Windows11 Proの詳細を御覧ください
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

マウスおすすめ12選!マウスの種類や選び方も解説

この記事では、マウスのおすすめ12選を紹介します。

マウスの種類やそれぞれの特徴、選び方もあわせてお伝えするので、これからオフィスワーク用・リモートワーク用でマウスの購入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

目次
1. マウスとは? 1-1. マウスの種類 1-2. マウスの読み取り方式の種類 2. マウスの選び方 2-1. 機能性から選ぶ 2-2. 読み取り方式から選ぶ 2-3. 解像度から選ぶ 2-4. 静音性から選ぶ 2-5. 給電方式から選ぶ 3. マウスのおすすめメーカー4選 3-1. Logicool(ロジクール) 3-2. エレコム(ELECOM) 3-3. BUFFALO(バッファロー) 3-4. Razer(レイザー) 4. ワイヤレス(Bluetooth)マウスのおすすめ3選 4-1. Logicool Signature M650 Wireless Mouse 4-2. Razer Basilisk V3 Pro 4-3. ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition ブラック 4-4. ワイヤレス(Bluetooth)マウス比較表 5. ワイヤレス(2.4GHz)マウスのおすすめ3選 5-1. Logicool M221CG 5-2. Razer Basilisk Ultimate 5-3. Pulsar X2 V2 Wireless Black 5-4. ワイヤレス(2.4GHz)マウス比較表 6. 有線マウスのおすすめ3選 6-1. Logicool G203 LIGHTSYNC Gaming Mouse 6-2. Razer Cobra 6-3. Logicool G502 HERO Gaming Mouse 6-4. 有線マウス比較表 7. ゲーミングマウスのおすすめ3選 7-1. Logicool G703h 7-2. Logicool PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse 7-3. Razer Viper V2 Pro Black Edition 7-4. ゲーミングマウス比較表 8. マウスに関するよくある質問 8-1. 有線と無線はどっちがおすすめ? 8-2. 高価なマウスと普通のマウスの違いは? 8-3. マウスの寿命は何年? 8-4. 軽いマウスと重いマウスのそれぞれのメリットは? 9. ご希望のマウス、ドスパラプラスなら見つかるかも 10.まとめ

マウスとは?

マウスおすすめ_2.jpg

マウスは、パソコンを操作するための入力機器で、机上で動かしてパソコン画面のカーソルを移動し、対象物の選択や決定、キャンセルなどの指示を行います。

近年は、多くのボタンを搭載したゲーミング用マウスや、オフィスでの使用を想定した静音性に優れたマウスなど、用途に適した製品が開発されています。

マウスの種類

マウスには、ビジネスシーン用やゲーミング用など、さまざまな種類の製品があります。

以下でそれぞれの種類の特徴や違いを解説します。

一般的な用途に適したスタンダードマウス

スタンダードマウスは、Webブラウザでの調べ物や資料作成などの一般的な用途での使用におすすめのマウスです。

本体の構造は、右ボタン・左ボタンの2種類のボタンと、ホイールが付いたシンプルな構造で、使いやすく軽量なのが特徴です。

加えて、ゲーミング用などの多機能なマウスと比べて比較的安価であるため、コストを抑えたい方や単純作業での使用を検討している方に適しています。

長時間作業や限られたスペースでの使用に適したトラックボールマウス

トラックボールマウスは、本体に搭載されたボールを指で転がしてカーソルを移動させるタイプのマウスです。

スタンダードマウスやそのほかのマウスのように本体を動かす必要がなく、手首や腕への負担が少ないのが特徴です。

また、マウスを動かすスペースも不要なので、スペースの限られたデスクでの使用に適しています。

一方で、一般的なマウスと操作方法が異なるため、慣れるには時間が必要な場合があります。

幅広い用途での長時間使用におすすめのエルゴノミクスマウス

エルゴノミクスマウスは、人間工学に基づいて設計されたマウスで、手首をひねらずに自然な角度の握りで使用できるため、そのほかのマウスと比べて腕や肩、手首への負担が軽減されるのが特徴です。

製品によっては、多くのボタンを搭載したモデルや、ワイヤレスモデルなどもあり、普段使いやビジネスシーン、ゲーミングなど、さまざまな用途での長時間使用におすすめです。

ただし、スタンダードマウスと比べて高価な傾向にあるので、コストを抑えたい方は価格にも注目してみてください。

快適なゲームプレイを実現するゲーミングマウス

ゲーミングマウスは、パソコンでのゲームのプレイを想定して設計されたマウスです。

ゲーム内でのメニュー選択を素早くできるように多くのボタンを搭載したモデルや、クリックの反映速度が速いモデル、手首への負担が少ないモデルなどさまざまな製品が販売されています。

快適なゲーム環境を構築したい方におすすめです。

マウスの読み取り方式の種類

マウスは、本体の底面に搭載されたセンサーがマウスの動きを検知することで、パソコン画面のカーソルを移動します。

マウスのセンサー(読み取り方式)には「光学式(赤色LED)」「レーザー」「ブルーLED」「IR LED」の4種類があり、近年は「光学式(赤色LED)」「ブルーLED」が主流です。

光学式(赤色LED)

光学式は、赤色LEDを使用したスタンダードなマウスで、安価であることから多くの方が使用しています。

一方で、ガラス面や光沢面では反応しづらいため、マウスパッドとの併用がおすすめです。

レーザー

レーザーは、光学式と比べて読み取り精度が高く、細かい操作でも正確に読み取り反応します。

ガラス面や光沢面でも使用が可能であるのも特徴のひとつです。

ただし、高精度である分、光学式と比べると比較的高価です。

ブルーLED

ブルーLEDは、波長の短い青色LEDを使った対応です。

光学式が苦手とする布の上でも操作が可能であるのに加え、高精度でありながらレーザーと比べて価格が抑えられており、現在主流となっています。

IR LED

IR LEDは、赤外線LEDを使用したタイプです。

低消費電力で比較的手頃な価格帯であるのが特徴です。

一方で、波長の長い赤外線LEDでは、ガラス面や布の上では反応がしづらい場合があります。

マウスの選び方

マウスおすすめ_1.jpg

マウスの選び方を解説します。

どのようにマウスを選んだらよいかわからない方は、ぜひ参考にしてください。

機能性から選ぶ

マウスには、特定のキー操作をボタンに割り当てられる機能を搭載した製品があります。

頻繁に使用するショートカットキーを登録することで、都度キーボードで入力する必要がないため、ビジネスシーンやゲーミングなどの用途で使用されています。

また、中には「戻る」「進む」のボタンを搭載したものもあるので、作業時間の短縮やマウス操作の負担を軽減したい方は、機能性にも注目して選びましょう。

読み取り方式から選ぶ

前述のとおり、読み取り方式には「光学式(赤色LED)」「ブルーLED」などの種類があります。

それぞれ使用範囲や価格帯が異なるので、特徴を把握したうえで、用途に適したものを選定しましょう。

後ほどおすすめマウスを紹介する際には、読み取り方式もあわせてお伝えするので、ほかの機能などとあわせて確認してみてください。

解像度から選ぶ

マウスの解像度とは、マウスを1インチ動かした際にカーソルが何ドット移動したかを表す数値です。

単位は「DPI」で表されます。

解像度が高い製品ほど少しのマウスの動きでカーソルを大きく移動させられるので、FPSなどで素早く操作したい方におすすめです。

グラフィックデザインなどの緻密な作業を行う方は、解像度の低いマウスが適しています。

静音性から選ぶ

オフィスでの使用を検討している方は、静音性にも注目しましょう。

マウスには、静音性を重視して設計された製品もあり、クリックの音を抑えたい方におすすめです。

また、あまりにも静かだと正しくクリックできたのかわからない場合があるので、静音性とあわせてクリックの感触の確認もおすすめします。

給電方式から選ぶ

ワイヤレスタイプのマウスの使用を検討している方は、給電方式から選ぶのも方法のひとつです。

ワイヤレスマウスの給電方式には「電池式」と「バッテリー式」の2種類があります。

電池式は、電池が切れても充電時間が不要で、交換すればすぐに再使用できるのが特徴です。

一方で、バッテリー式と比べてランニングコストがかかるので、トータルコストを抑えたい方は、バッテリー式がおすすめです。

バッテリー式は、電池式と比べて初期費用はかかるものの、ランニングコストは抑えられます。

マウスのおすすめメーカー4選

マウスのおすすめメーカー4選を紹介します。

マウスの選定方法に悩んでいる方は、前述した選び方とあわせて参考にしてください。

Logicool(ロジクール)

 Logicool(ロジクール)(外部サイト)とは、スイスに本社を構えるコンピューター周辺機器メーカーです。

マウスには、クリエイターやプログラマー向けに設計された高性能な「Masterシリーズ」や、長時間の作業でも快適に使い続けられる縦型の「Ergoシリーズ」をはじめ、さまざまな特徴の製品を展開しています。

カラーリングも豊富で、個性を出したい方にもおすすめです。

エレコム(ELECOM)

エレコム(ELECOM) (外部サイト)は、大阪府に本社を置く大手コンピューター周辺機器メーカーです。

マウスだけでなく、キーボードやテンキー、ヘッドセットなどさまざまな分野の製品を販売しています。

マウスは、スタンダードマウスをはじめ、トラックボールマウスやゲーミングマウスの取り扱いもあり、幅広いユーザーのニーズに対応しています。

有線タイプ・ワイヤレスタイプ両方のラインナップも豊富です。

BUFFALO(バッファロー)

BUFFALO(バッファロー) (外部サイト)は、個人向けに加え、法人向けの製品も多く販売している、愛知県に本社を構えるパソコン周辺機器メーカーです。

有線タイプはもちろん、Bluetooth接続や無線(2.4GHz)接続に対応した製品など豊富なラインナップとなっています。

販売されている製品はスタンダードマウスが中心で、普段使いやビジネスシーンにおすすめです。

Razer(レイザー)

Razer(レイザー)(外部サイト)は、アメリカのゲーミングデバイスメーカーです。

FPSやMOBAに特化したものからカスタマイズ可能なRGB対応モデル、軽量性を重視した製品まで、あらゆるゲーマーにおすすめのマウスを展開しています。

ゲーミング用のマウスを探している方は、チェックしておきたいメーカーのひとつです。

ワイヤレス(Bluetooth)マウスのおすすめ3選

マウスおすすめ_3.jpg

Bluetooth接続が可能なマウスのおすすめ3選を紹介します。

ワイヤレスマウスを検討している方は、参考にしてください。

Logicool Signature M650 Wireless Mouse

優れたフィット感が特徴のワイヤレスマウスです。

2つのサイズのラインナップで、自分の手のサイズにあわせて最適なマウスを選定できます。

また、モードを切り替えることでスクロールの長さを調整できる「SmartWheel」に対応しており、作業効率を向上させられます。

Razer Basilisk V3 Pro

Razerの中でも特に高性能なBluetooth接続対応のゲーミングマウスです。

複数のスクロールモードを搭載しており、ゲームのコマンド実行や武器・スキルの切り替えなどをスムーズに実行できます。

また、ゲームに反応して色を変える「Razer Chroma™ RGB」に対応しており、より高い没入感を体験できます。

ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition ブラック

54gの超軽量フォームファクターが特徴の製品です。

マウスの形状はeSportsのプロと共同開発し、ゲーミング用途で高いパフォーマンスを発揮できるように設計されています。

「ROG AimPoint光学センサー」を採用しており、36,000DPIの高い解像度を実現しています。

ワイヤレス(Bluetooth)マウス比較表

製品名 Logicool Signature M650 Wireless Mouse Razer Basilisk V3 Pro ASUS ROG Harpe Ace Aim Lab Edition ブラック
接続 2.4GHzワイヤレス
Bluetooth
【有線】USB
【無線】Razer HyperSpeed Wireless

Bluetooth
USB 2.0(TypeC to TypeA)
Bluetooth 5.1
RF 2.4GHz
タイプ 光学式 光学式 光学式
解像度 400~4,000DPI 最大30,000DPI 36,000DPI
外形寸法 (マウス本体)61.8×107.19×37.8mm
(レシーバー)18.7×6.1×14.4mm
130.4×42.8×75.4mm 127.5×63.7×39.6mm
重量 (マウス本体)101.2g ※電池含む
(レシーバー)1.8g
112g 54g(USBケーブルとドングルを除く)

ワイヤレス(2.4GHz)マウスのおすすめ3選

電波が遠くまで届きやすい2.4GHzのワイヤレスマウスも紹介します。

遅延が生じにくいマウスを使用したい方は、以下で紹介するマウスがおすすめです。

Logicool M221CG

M170シリーズのマウスと比べてクリック音が90%以上軽減されており、静かなオフィスや公共の場所での利用に適しています。

また、本体は手のカーブに沿った曲線形状で、右利き・左利き問わず快適な作業性を実感できます。

Razer Basilisk Ultimate

プログラムが可能な11個のボタンを搭載したゲーミングマウスです。

ほかのワイヤレス技術に比べて25%の速度向上を実現しているのに加え、スクロールホイールの抵抗度を自由に調節できるので、快適なゲーム環境を構築できます。

2.4GHzのワイヤレス接続だけでなく、USBの有線接続にも対応しています。

Pulsar X2 V2 Wireless Black

最長70時間の使用が可能なワイヤレスマウスです。

重量は53gと軽量で、長時間の使用でも腕や手首への負担が軽減されます。

左右対称のシンプルな形状も特徴のひとつで、左利きの方でも安心して使用できます。

ワイヤレス(2.4GHz)マウス比較表

製品名 Logicool M221CG Razer Basilisk Ultimate Pulsar X2 V2 Wireless Black
接続 2.4GHzワイヤレス 【有線】USB
【無線】2.4GHz Razer HyperSpeed ワイヤレス
2.4GHzワイヤレス
タイプ 光学式 光学式 光学式
解像度 - 最大20,000DPI 26,000DPI
外形寸法 99×60×39mm 130×60×42mm 120×63×38mm
重量 75.2g ※電池を含む 107g ※ケーブル除く 53g(±1g)

有線マウスのおすすめ3選

有線タイプのマウスを使用したい方向けに、おすすめの製品を3つ紹介します。

Logicool G203 LIGHTSYNC Gaming Mouse

カラーウェーブを自由にプログラムできる有線タイプのゲーミングマウスです。

ゲーミンググレードのセンサーを搭載し、自分のスタイルにあわせてDPIを200〜8,000まで調整できます。

また、合計6個のボタンに任意の機能を割り当てることで、コマンド選択やシステムコントロールを素早く行えます。

Razer Cobra

長時間のゲームでも快適に使い続けられる軽量デザインが特徴のマウスです。

クリックボタンは9,000万回のクリック回数に耐えられる耐久性を備えており、ゲーミング用途でも長期間使用できます。

また、解像度は50DPI単位でプレイススタイルにあわせた調整が可能です。

Logicool G502 HERO Gaming Mouse

幅広いDPI設定が特徴の有線タイプのゲーミングマウスです。

11個のボタンを搭載しており、ゲーム内でのアクションを指先一つで素早く実行できます。

スクロールホイールにも複数のモードがあり、用途に応じて使い分けることで、効率的かつ快適な操作を実現できます。

有線マウス比較表

製品名 Logicool G203 LIGHTSYNC Gaming Mouse Razer Cobra Logicool G502 HERO Gaming Mouse
接続 USB 有線
USB
タイプ 光学式 光学式 100~16,000DPI
解像度 200~8,000DPI 8,500DPI 26,000DPI
外形寸法 62.15×38.2×116.6mm 約119.6×62.5×38.1mm 132×75×40mm
重量 85g ※マウスのみ 約58g ※ケーブルを除く マウス本体:121g
オプショナルウエイト:18g(3.6g×5)

ゲーミングマウスのおすすめ3選

これまで紹介したゲーミングマウス以外にも、特におすすめの製品を3つ紹介します。

ゲーム用のマウスを探している方は、ぜひ参考にしてください。

Logicool G703h

プロレベルのパフォーマンスを実現するワイヤレスタイプのゲーミングマウスです。

100〜16,000の最大DPI感度を誇る高度なセンサーを搭載し、さまざまなユーザーのスタイルに対応します。

また、前世代から電力効率が10倍アップしており、デフォルトで搭載されたLIGHTSYNC RGBライトを使いながらでも最大35時間連続でゲームをプレイできるため、長時間の使用に適しています。

Logicool PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse

Logicool Gシリーズ史上最軽量&最速のゲーミングマウスです。

重量は61gと軽量であるのに加え、摩擦の少ない滑らかなマウス移動が可能なため、長時間の使用でも腕や手首への負担を抑えられます。

解像度も100〜25,600DPIまで対応しており、初心者からプロまで幅広いゲーマーにおすすめです。

Razer Viper V2 Pro Black Edition

最大90時間の使用が可能なワイヤレスタイプのマウスです。

最大感度は30,000DPIと高く、プロの高等テクニックにも対応できるスピードが備わっています。

重量も58gと極めて軽量なので、なるべく負担を抑えたい方におすすめです。

ゲーミングマウス比較表

製品名 Logicool G703h Logicool PRO X SUPERLIGHT Wireless Gaming Mouse Razer Viper V2 Pro Black Edition
接続 無線 LIGHTSPEED ワイヤレス Razer HyperSpeed Wireless
タイプ 光学式 光学式 100~16,000DPI
解像度 100~16,000DPI 100~25,600DPI 30,000DPI
外形寸法 124×68×43mm 125×63.5×40mm 126.5×66.2×37.8mm
重量 95g ※マウスのみ 61g ※マウス本体のみ 58g

マウスに関するよくある質問

最後に、マウスに関するよくある質問を紹介します。

有線と無線はどっちがおすすめ?

有線タイプは、接続先のパソコンから電力が供給されるため、電池の交換が不要でランニングコストを抑えられるのがメリットです。

電池切れの心配もないので、外出先での使用や長時間使用にも適しています。

一方で無線タイプは、電池が必要ですが、可動範囲が広く、配線を気にせずにデスクの上で使用できます。

2.4GHz接続であれば、低遅延で快適に使用できるため、有線タイプと比べて性能が劣るわけではありません。

用途や重視するポイントにあわせて、使用しやすいタイプを選びましょう。

高価なマウスと普通のマウスの違いは?

高価なマウスは、普通のマウスと比べて機能面に違いがあります。

例えば、高価なマウスには、機能を割り当てられる複数のボタンが搭載されていたり、有線と無線の両方に対応していたりと、機能性に優れている傾向にあります。

また、クリックの音が抑えられた静音性に優れたマウスや、耐久性に優れた製品も普通のマウスと比べて高価です。

このように、高価なマウスはビジネスシーンやゲーミングなどの用途で高いパフォーマンスを発揮しますが、使用しない機能を搭載したマウスを導入しても宝の持ち腐れなので、予算や用途に見合った製品の導入をおすすめします。

 マウスの寿命は何年?

マウスの寿命は、用途や使用頻度によって異なりますが、3年〜5年ほどで考えておきましょう。

とはいえ、クリック回数が多かったり、マウスの内部に汚れが詰まったりすると、寿命が短くなる場合があります。

クリック回数を抑えるのは難しいですが、定期的に掃除をしてマウスに汚れがたまらないようにしましょう。

マウスの掃除は、つまようじや綿棒を使用して、隙間に入ったゴミを取り出したり、水分が残らないように注意してウエットティッシュなどで汚れを拭き取ったりするとよいでしょう。

軽いマウスと重いマウスのそれぞれのメリットは?

軽いマウスは、重いマウスと比べて手首にかかる負担が少ないのがメリットです。

特に、長時間マウスを動かし続けるeSportsでは、軽いマウスの使用をおすすめします。

一方で、重いマウスは、重量がある分安定感があり、軽いマウスと比べてカーソルをあわせる作業がしやすいのが特徴です。

そのため、FPSなどのゲームで初心者でも照準があわせやすく、細かい操作を正確に実行できます。

このように、それぞれメリットがありますが、用途や求める機能性を明確にしたうえで、最適なほうを選定しましょう。

ご希望のマウス、ドスパラプラスなら見つかるかも

no42_4.jpg

ドスパラプラスでは、法人のお客様のご要望に合わせて製品の仕入れ・販売を行っています。上記の製品やドスパラ通販サイトで販売されている製品以外にもご用意できる製品がございますので、これまでお取引のないお客様もぜひお気軽にご相談・お問い合わせください。
※ご希望の製品の調達を確約するものではございません

まとめ

この記事では、用途や種類別にマウスのおすすめ12選を紹介しました。

マウスには、有線タイプと無線タイプの2種類があり、さらに無線タイプはBluetooth接続や2.4GHz接続などに分けられます。

読み取り方式もさまざまなので、それぞれのメリット・デメリットを把握して、用途に合ったものを選びましょう。

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「このアプリを動かしたいんだけど」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・などなど、お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
その他のご相談方法はこちら

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

お問い合わせフォーム














お問い合わせ 見積り履歴