03-5294-2041
0120-892-324
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

マルチモニターに必要な環境とは?4画面を構築できるノートPCをご紹介

アイキャッチ画像.jpeg

マルチモニターの導入は、ツールやウインドウを複数表示する仕事上の作業や、画像・動画編集などのクリエイティブな作業に効果的です。この記事では、マルチモニターのメリットや構築に必要な機器などを解説します。また、4画面のマルチモニターにおすすめのノートパソコンもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

マルチモニター対応のパソコンとは

マルチモニター対応のパソコンとは、1台で複数のモニターを扱えるパソコンのことです。特に、複数のウインドウやソフトを同時に表示する必要がある画像・動画編集やイラスト制作、Webデザイン、プログラミングなどの作業に最適です。クリエイティブな作業だけでなく、ビジネスやトレーディングなどの用途でもマルチモニターが活躍しています。

マルチモニター環境にするメリット

_H2_ マルチモニター環境にするメリット.jpeg

ここでは、マルチモニター環境にするメリットについてご紹介します。

作業効率が向上する

マルチモニター環境を導入すると、複数のソフトやウインドウを同時に表示できるため、これらを切り替える手間がなくなり、プログラミングやデザイン、動画編集、ゲーム開発などのあらゆる業務で作業効率が向上します。また、作業に合わせて縦横に画面のレイアウトを変更できるため、広範囲で情報を表示・閲覧でき、画面スクロールの手間を減らしたり、より柔軟な作業環境を実現したりすることが可能です。

資料の参照と作成を同時に行える

マルチモニターを利用すると、多くのコンテンツを一度に表示できます。そのため、資料を参照しながら文書作成を行うことが可能になり、画面の切り替えや紙を印刷する必要がなくなります。また、オンラインで会議をしながら議事録を作成したり、2つ以上の資料を比較したりなど、さまざまな用途で役立てられるでしょう。

画面を共有できる

マルチモニターでは複数のモニターに同じ画面を映し出せるため、1つの画面を操作しながら、別のモニターに自分の操作画面を映してほかの人に共有することが可能です。これは作業を教えるときや商談・プレゼンテーションなどの説明を行う場面でも便利に活用できます。

マルチモニターの環境に必要な機器

ここでは、マルチモニターの環境に必要な機器についてご紹介します。

マルチモニターに対応できる映像出力端子を備えたパソコン

マルチモニター環境には、複数の画面出力に対応した映像出力端子を備えているパソコンが必要になります。例えば、外部モニターに出力したい場合は、HDMIなどの映像出力端子が1つ以上あるノートパソコンであれば映し出せます。

また、ノートパソコンの画面を含めた4画面のマルチモニターにする場合は、USB Type-C(Thunderbolt 3)やHDMI、miniDisplayPortなど、出力する画面の数に対応した映像出力端子を搭載しているノートパソコンが必要です。すでにモニターがある場合は、モニターの映像入力端子に対応するパソコンを選ぶとよいでしょう。

パソコンの出力端子に対応したモニター

マルチモニター環境を構築する際、基本的には使用するパソコンの映像出力端子とモニターの映像入力端子が一致している必要があります。端子の種類が異なることでモニターと接続できなかったり、変換ケーブルを別で用意したりするなどの手間が発生します。そのため、購入前にしっかりと確認し、できるだけ使用するパソコンの出力端子に対応しているモニターを選びましょう。

NVIDIA製グラフィックボード搭載のパソコン

マルチモニターの環境を構築する際、パソコンの表示面積が増えるとGPUの負荷が大きくなります。特に4K以上の高解像度では、内蔵GPUだとパフォーマンスが落ちてしまうことがあるため、内蔵GPUを使用しないNVIDIA®製のグラフィックボードが搭載されたパソコンを選ぶのがおすすめです。

これにより、複数のモニター環境でも高性能な映像処理が可能となり、効率的に作業を行えます。また、動画編集などのクリエイティブな作業に求められる高いパフォーマンスに対応し、ビデオのエンコード・デコードもスムーズに行うことが可能です。

画像・動画編集などを行う場合は4K解像度出力に対応するモニター

画像や動画編集などを行う場合は、4K解像度に対応したモニターを選ぶとよいでしょう。4K解像度に対応したモニターでは、精細な画質で作業を行うことが可能で、画像編集のプレビューや動画編集のタイムラインなどを重ならないように表示できます。

マルチモニターでよく使用される映像端子

_H2_ マルチモニターでよく使用される映像端子.jpeg

マルチモニター設定でよく使用される映像端子には、以下のものがあげられます。

  • HDMI
  • DisplayPort
  • USB Type-C(Thunderbolt 3)
  • DVI
  • VGA(D-sub15pin)

HDMIは、テレビでも使われるほど広く普及しており、多くのモニターやパソコンがHDMIに対応しています。

DisplayPortは、HDMIよりも高品質な映像を出力でき、デスクトップパソコンでの利用に適した規格です。

USB Type-C(Thunderbolt 3)は、USBとDisplayPortの両方の機能を備えており、この規格が搭載されていることで、データ転送や充電、映像の入出力などの機能を使用できます。

DVIは、比較的古めの端子で、デジタルとアナログ信号の両方に対応しており、どちらの信号かによってピンの数が異なります。

VGA(D-sub15pin)もDVIと同様に比較的古めの端子です。アナログ信号に対応しており、VGAの入力が可能なテレビやプロジェクターにも画面を映せます。

マルチモニターにすることで設定できる機能

マルチモニターの機能には「複製」「拡張」「グループ化」があります。ここでは、マルチモニターにすることで設定できる、これらの機能についてご紹介します。

複製

複製機能では、複数の画面に1つの画面内容を同時に表示します。この機能はプレゼンテーションなどの操作画面をリアルタイムで見せる場面で活用できます。画面の内容がほかの画面の内容と一致するため、見る人が同じ情報を得られます。

拡張

拡張機能では、各モニターが独立したディスプレイとして機能し、作業スペースが拡大します。前述したように、資料を参照しながら文書作成を行えるのがこの機能になります。複数のウインドウやソフトを開いて行う作業も、広い画面スペースを使って効率的に進められます。

グループ化

「グループ化」は複数の画面の解像度を1つにまとめる機能です。具体的には、2つのモニターを横に並べた場合、通常はそれぞれが独立していますが、グループ化することで2画面が1つの広大な画面として機能します。これはゲームなどで活用できる機能で、設定する際は各GPUメーカーが提供しているグラフィックボード向けユーティリティで行えます。

4画面のマルチモニターにおすすめのノートパソコン

ここでは、4画面のマルチモニターにおすすめのノートパソコンをご紹介します。

raytrek R7-RL

raytrek R7-RLは、デスクトップパソコンと同等のパフォーマンスを提供するノートパソコンです。ポートはminiDisplayPort 1.4やHDMI 2.1、Thunderbolt 4(USB Type-C、DisplayPort Altモード対応)が備わっており、ノートパソコンの画面を含めて最大4画面まで展開できます。 また、4K UHD(3840×2160)の解像度でsRGBを約100%カバーしており、Adobe® Creative Cloud®の推奨スペックも満たしているため、動画編集やイラスト制作などのクリエイティブ作業を快適に行えます。

まとめ

この記事では、 マルチモニター対応パソコンの概要や4画面展開に対応しているノートパソコンをご紹介しました。マルチモニター環境を構築することで、作業スペースが広くなり、作業効率が向上します。環境を構築する際は、パソコンの映像出力端子とモニターの映像入力端子が合っているかを確認することが大切です。

もしモニターを置くスペースが限られている場合は、モニターアームを利用するのがおすすめです。モニターアームは、1画面だけでなく、2画面から4画面以上を支えるものまであり、スクリーンの位置や角度を作業環境に合わせて調整できます。これにより、限られたスペースでもマルチモニターの環境を構築できるでしょう。

おすすめ商品

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。
「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」
「このアプリを動かしたいんだけど」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
 ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・
などなど、
お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください。

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
購入前|お問い合わせフォーム

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

購入後|お問い合わせフォーム
電話で問い合わせる
平日 9:00 〜 18:00
フォームで問い合わせる