03-5294-2041
0120-892-324
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

ストレージとは?種類や特徴について解説!

パソコンを選ぶ際に「ストレージ」というキーワードを目にすることがあります。しかし、「ストレージとは何か?」「どのような種類があるのか?」「それぞれの特徴は何か?」など、ストレージについて疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、ストレージの必要性や種類、特徴について解説します。 

ストレージとは 

ストレージ(storage) とは、英語で「保管」や「貯蔵」という意味を持つ言葉です。パソコンの周辺機器やパーツにおいては、データを長期間格納するための補助記憶装置を指します。主にHDD(ハードディスクドライブ) 、SSD(ソリッドステートドライブ) 、USBメモリ、DVD、フラッシュメモリーカード、ネットワークに接続して利用するストレージのNAS(Network Attached Storage) などが挙げられます。 

これらは、パソコンやスマートデバイスの内部に設置している記憶装置とは別の領域で、データが格納されます。日々の業務や生活では、パソコンやスマートデバイスを通じて画像、文書、音声、動画などさまざまなデータを取り扱います。特に動画や画像は、ファイルサイズが大きくなる傾向にあるため、大容量のファイルを保管するための領域が必要です。ストレージはファイルを長期間格納するための記憶装置であるため、データの長期保管に適した装置といえるのです。 

ストレージの種類は3つ 

ストレージには、内部ストレージ、外部ストレージ、オンラインストレージの3種類が存在し、利用方法などに違いがあります。それぞれの特徴について詳しく説明します。  

内部ストレージ 

内部ストレージは、コンピューターなどの情報機器の筐体内部に設置されている記憶装置です。具体的には、内蔵HDDや内蔵SSDといったストレージが、CPUやメモリが接続されている基板のマザーボードに直接接続されています。容量を増やすために、既存の内部ストレージを大容量のストレージに置き換えたり、別途ストレージを追加して増設したりすることが可能です。 

外部ストレージ 

外部ストレージとは、パソコンやスマートデバイスとは別の記憶装置です。小型で携帯に適したUSBメモリやSDカードのほか、大容量のデータ保存やバックアップを目的とした外付けHDD、外付けSSDが存在します。 

内部ストレージとの併用がおすすめのオンラインストレージ 

オンラインストレージは、インターネット上のサーバーにデータを保管できるストレージです。ストレージは保管庫の役割を果たすもので、サーバーは主にネットワークを介してサービスを提供するコンピューターという違いがあります。ウェブサーバーやメールサーバーといった種類があり、オンラインストレージはストレージ機能を提供するサーバーを利用します。 

また、オンラインストレージは「クラウド上にデータを保管する」といった表現もされることから、クラウドストレージとも呼ばれることがあります。具体的なサービスの一例として、GoogleドライブやiCloud、Dropbox、OneDriveなどが挙げられます。 

オンラインストレージは、インターネットに接続できる環境であればどこからでもデータをストレージに保管できる点がメリットです。操作するパソコンも特に選びません。 

HDD・SSDについて 

パソコンのバックアップ先の一例として「HDD」と「SSD」を紹介します。 

HDDの特徴 

no31_ストレージ_02.jpgのサムネイル画像

HDDは、ハードディスクドライブの略称で、一般的には大容量のデータを扱うのに適していると言われています。HDDは衝撃に弱く故障しやすい欠点がありますが、SSDに比べデータ容量が大きく、価格が安いメリットがあります。 

SSDの特徴 

no31_ストレージ_03.jpgのサムネイル画像

SSDは、ソリッドステートドライブの略称です。HDDと違い衝撃による故障のリスクが低く、読み書きのスピードはHDDと比較して速くなっています。価格はHDDと比較すると高い傾向にありますが、動作音が静かで、サイズもHDDより小さいなどメリットが多くあります。 

SSD、HDDの違いについては、「SSDとHDDの違いとは?パソコンを選ぶ際のストレージの種類と使い分け」をご覧ください。 

ストレージ容量を増やす方法4つ 

近年は、動画や音声データを多く取り扱う影響により、ストレージの容量がファイルでいっぱいになる傾向にあります。このような事態に陥った場合の対処方法を4つご紹介します。 

不要なファイルを削除する 

ストレージ自体を追加するのではなく、不必要なファイルを抽出して削除することにより空き容量を確保する方法があります。 

パソコン内にある古いファイルやフォルダなどはゴミ箱に捨て「ゴミ箱を空にする」操作を行いましょう。ゴミ箱に入れただけでは完全に削除できず、ストレージ容量を空けることができませんので注意してください。また、Windowsの「ディスククリーンアップ」機能を使うことで、自動的に不要なファイル(一時ファイルなど)を検出して削除することが可能です。 

内部ストレージを増設 

HDDやSSDを増設することで、内部ストレージの空き容量を増やす方法があります、空き容量を増やすことによってパソコンの動作が軽くなり、保管できるファイルも増やせます。 

パソコンの動作が重い状態を解消する術としては、内部ストレージの増設以外にメモリの拡張も手段のひとつです。 

パソコンのメモリについては、「パソコンのメモリとは?購入前に把握しておくべきメモリの基本」をご覧ください。 

外付けドライブ(外部ストレージ)を利用 

内部ストレージに保管しているファイルを外部ストレージに移動することで、内部ストレージの容量を増やすことが可能です。既存の内部ストレージ容量に加えて外部ストレージ自体の容量も増えるため、保存できる容量が大幅にアップします。 

USBを用いて、外付けのハードディスクをパソコンにつなげて利用します。 

NASやクラウドストレージの活用 

NASやクラウドストレージを利用することも可能です。内部ストレージのファイルを別の領域に移すという点では、外付けドライブの考え方と同様です。 

NASは、家庭や会社のネットワーク上にハードディスクを設置することで、複数のパソコンでデータを共有する仕組みです。ハードディスクの容量を複数人で分け合うことが可能ですが、NASそのものが破損すると共有している全員のデータが消えてしまうため注意が必要です。 

クラウドでは導入費用を抑えたうえでシステムを導入することが可能ですが、利用する容量によっては月額課金の対象となります。 

まとめ 

ストレージの役目や種類を理解することで、データの保管や移動、容量の調整方法などの選択肢が広がります。たとえば、パソコン内のデータを持ち運びたい場合は外付けHDDやUSBメモリが便利ですし、社内でデータの保管やバックアップに使いたい場合はNASを利用する方法などさまざまな手法が考えられます。ストレージには多様な種類があり特徴も異なりますので、用途に合わせて選定すると良いでしょう。 

ストレージの選定などでお困りの場合は、ぜひドスパラプラスへお問い合わせください。 

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。
「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」
「このアプリを動かしたいんだけど」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
 ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・
などなど、
お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください。

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
購入前|お問い合わせフォーム

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

購入後|お問い合わせフォーム
電話で問い合わせる
平日 9:00 〜 18:00
フォームで問い合わせる