03-5294-2041
0120-892-324
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

ポータブルHDDの選び方をおすすめ製品とあわせて解説

アイキャッチ画像.jpeg

この記事では、ポータブルHDDの選び方やおすすめ製品についてご紹介します。携帯性に優れるポータブルHDDは、据え置き型のHDDと比べて、外出先でも気軽に使用できる便利なストレージです。容量や耐久性、読み書き速度、セキュリティ、サポート内容などさまざまな観点からの選び方をご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ポータブルHDDとは

ポータブルHDDとは、持ち運びができるよう小型かつ軽量に設計された外付けHDDを指します。気軽にHDD本体を持ち運べるため、バックアップデータなどを外出先でも使用しやすい点が特長です。

据え置き型のHDDはACアダプターで給電する仕様ですが、ポータブルHDDはUSBケーブルから給電できる「バスパワー」に対応している製品も数多くあります。そのため、コンセントのない場所でもパソコンにつないで給電することも可能で、利便性に優れています。

据え置き型との違い

据え置き型のHDDは動画やゲームなど、大容量のデータを保存するのに適しています。ただし、据え置き型のHDDはポータブルHDDと異なり持ち運ぶことを想定して設計されていないため、ACアダプターなどを使用し、コンセントにつないだうえでパソコンと接続する必要があります。ポータブルHDDと比べて持ち運びに関する利便性は劣るものの、大容量の製品や、読み書き速度の速い製品が豊富に展開されています。

NAS型との違い

NAS(Network Attached Storage)型のHDDは、ネットワークに接続して利用します。有線LANや無線LAN(Wi-Fi)で接続でき、HDDとパソコンが同じネットワークに接続していれば、場所を問わずにデータの読み書きが可能です。例えば、パソコンを無線LANで接続し、NAS型HDDを有線LANで接続していた場合も、同じネットワークにつながっていれば離れた場所からデータを転送できます。

また、NAS型HDDは複数のデバイスから同時にアクセスできるため、複数のパソコンから1つのHDDにデータを転送できる点も強みといえます。

HDDとSSDの違い

HDDと同様にデータを保存するための記憶装置には、SSDも含まれます。HDDとSSDはそれぞれ内部構造や強み、弱みが異なります。

HDDには磁気ヘッドやプラッタが組み込まれており、プラッタが回転することでデータの読み書きが行えます。このような物理的に稼働するパーツで構成されていることで衝撃に弱い点や、動作音や振動が気になる場合がある点などが主なデメリットとしてあげられるものの、SSDよりも容量あたりの単価が安く、安価で購入できる点がメリットです。

SSDは、内部に組み込まれたメモリーチップ上でデータの読み書きを行います。物理的に稼働するパーツが含まれていないため、HDDに比べて動作音が静かで、衝撃にも強いです。さらに、HDDでは磁気ヘッドがプラッタ上のデータがある位置まで移動する時間(シークタイム)がかかっていたものの、SSDではシークタイムがなくなるため、高速での読み書きが可能な点もメリットといえます。ただし、容量単価が高いことから大容量の製品の場合は高額になるケースもあるため、注意が必要です。

ポータブルHDDの選び方

h2_ ポータブルHDDの選び方.jpeg

ポータブルHDDは容量や耐久性など、さまざまな要素をもとに選ぶことができます。ここでは、それぞれの選び方について詳しくご紹介します。

ストレージ容量で選ぶ

HDDの用途によって、適した容量は異なります。容量が大きくなるほど高額になるため、不要な出費を抑え適切な容量で使用することが望ましいでしょう。用途別のおすすめ容量は、次のとおりです。

画像や書類の保存:500GB~1TB

容量の小さな画像や書類を保存する際は、大容量のHDDを選ばずとも十分にデータを保存できます。そのため、画像や書類を中心にデータを保存する目的でHDDを使用する場合は、500GB~1TBの比較的小さな容量のHDDがおすすめです。画像や書類に加えて、音楽や動画など容量の大きなデータも保存する予定のある場合は、1~2TBほど確保しておくと容量不足に陥るリスクを防げるでしょう。

バックアップデータの保存:1~4TB

パソコンのシステムをバックアップする目的でHDDを使用する場合は、4TBを目安に選ぶことですべてのバックアップデータを保存できるでしょう。一部のデータを個別にバックアップする場合は、バックアップするデータの内容に合わせて容量を決めるとよいでしょう。

先述のとおり、容量の小さな画像や書類のデータを中心にバックアップする場合は1TB~2TBほどのHDDを選ぶことで、余裕を持って保存できるでしょう。また、画像や書類に加えて4K解像度の映像など容量の大きなデータのバックアップも取りたい場合は、4TBやそれ以上の容量の製品を選ぶ必要があります。

高解像度の画像や動画の保存:4TB以上

4K解像度の映像や長尺の映像を多く扱う場合は、4TB以上のHDDを選ぶのがおすすめです。ほかにも、自身で撮影した映像や3D技術などを用いて編集した映像などのデータを主に保存する予定の方は、大容量のHDDを中心に検討しましょう。

大容量のHDDは先述のとおり高額になるケースもあるものの、保存予定のデータ容量に1TBほどプラスしたストレージ容量の製品を選んでおくと、将来的にも容量を気にせず使用できるでしょう。

ゲームなど大容量のデータの保存:2~8TB

ゲームのダウンロードやセーブデータ、画像や動画のキャプチャデータの保存を行う際には、それぞれの容量が大きくなるため2~8TBほどの大容量のHDDを選ぶとよいでしょう。最近のゲームでは、1つのタイトルで100GBほどの容量を必要とすることもあるため、複数のタイトルをプレイする際は特に余裕を持ってストレージ容量を検討することが大切です。ゲームのダウンロード前には、各ゲームの開発元が公開している推奨ストレージ容量を確認しておくことをおすすめします。

耐久性で選ぶ

ポータブルHDDは気軽に持ち運べるため、頻繁にかばんなどに入れて持ち歩く予定の方は、耐久性を重視して選ぶのもおすすめです。

基本的には耐衝撃モデルを選ぶのがおすすめ

自宅と会社を行き来する際、かばんの中にはポータブルHDD以外にもパソコンやタブレット、飲み物などさまざまなものが入っているでしょう。これらの重い荷物がHDDを傷つけてしまい、故障の原因となる場合があります。ほかにも、机にHDDを置いていた際に手やマウスなどが当たって机から落下し、故障してしまうといった事故も考えられます。

業務でポータブルHDDを使用する場合は、保存しているデータを慎重に管理するためにも、衝撃による故障リスクを最小限に抑えられるよう耐衝撃モデルを選ぶことが大切です。耐衝撃モデルは、アメリカの国防総省が定めた品質基準「MIL規格」をクリアした製品が該当します。

コンパクトさを求める場合は薄型・軽量モデル

耐衝撃モデルの製品は持ち運びにおける安全性を高める一方で、製品によっては本体に厚みがあり、かばんのポケットに入りづらいなどのデメリットもあげられます。持ち運びの利便性を重視し、よりコンパクトな製品を選びたい場合は、薄型や軽量のモデルを選ぶとよいでしょう。薄型のモデルは収納スペースの選択肢も増えるため、かばんのポケット以外にも、パソコンケースにパソコンと一緒にポータブルHDDを入れるといった収納方法も可能です。

データの読み書き速度で選ぶ

データの読み書き速度で選ぶ方法もおすすめです。読み書き速度は、基本的にパソコンに接続する際に使われるUSBケーブルやコネクタの種類によって異なります。

USBの読み書き速度は2.0や3.0などの規格で分類されており、画像や書類データを転送する際は標準的な規格であるUSB2.0でもスムーズに行えますが、動画など容量の大きなデータを転送する際はUSB3.0以上の規格の製品を選択するのがおすすめです。なお、HDDの規格どおりの速度でデータの読み書きを行うためには、HDDとパソコンの双方で規格を合わせる必要があるため、ご注意ください。

冷却性能で選ぶ

HDDを長く使用して負荷をかけ続けることで、HDD内に熱がこもり、動作に不具合が生じたり故障に陥ったりする可能性があります。中には冷却ファンなどを用いてHDD本体にこもった熱を逃がせる製品もあるため、頻繁にHDDを使用する場合や、大容量のデータを転送することが多い場合は、冷却性能を重視して製品を選ぶこともおすすめします。

サイズと重量で選ぶ

持ち運びの利便性を重視して製品を選ぶ際は、HDDのサイズと重量も確認しておくとよいでしょう。ポータブルHDDは、厚さ10mm・重さ130gほどの薄型かつ軽量のものから20mmほどの厚みのあるものまで幅広いサイズで展開されています。それぞれのHDDに搭載されている機能の数や、強みとする機能によってサイズや重量は異なり、多くの機能を求めることで本体のサイズや重量も増すため、自身の業務内容や使用環境に合わせて必要な機能を取捨選択することが大切です。

USB端子の種類で選ぶ

USB端子には、USB Type-A、USB Type-B、USB Type-Cなどの形状があります。使用するパソコンによっては、USB Type-AとUSB Type-Cのどちらも接続できる製品もあるものの、どちらかしか接続できない製品もあるため、注意が必要です。

パソコンに接続できない形状のUSB端子は、別途変換コネクタを用意しなければなりません。パソコンに搭載されたUSBポートに合ったUSB端子を持つHDDや、USB Type-AとUSB Type-Cのどちらのケーブルも付属しているHDDを購入するとよいでしょう。

ミラーリング機能の有無で選ぶ

HDDにおけるミラーリング機能とは、1台のパソコンに複数のHDDを接続し、同じデータを複数のHDDへ同時に書き込む機能を指します。ミラーリング機能では、パソコン内のデータとHDD内のデータをひもづけられるため、パソコン側でデータが更新された際も、HDD側で同時にデータの更新が行えます。パソコンのバックアップデータをこまめに保存したい方や、重要なデータの紛失リスクを抑えたい方に特におすすめです。

セキュリティに関する機能で選ぶ

企業の機密情報や個人情報などの重要なデータを保存する際は、HDDのセキュリティを強化できる製品を選ぶとよいでしょう。例えば、パスワードロック機能が搭載されている製品では、HDD内のデータを閲覧する際に、パスワードによる認証を求められます。

また、ハードウェア暗号化機能を搭載した製品では、記録したデータを自動的に暗号化できるため、万が一紛失や盗難に遭った際も情報漏えいを防げます。

メーカーのサポートや保証内容で選ぶ

HDDを販売するメーカーがどのようなサポートや保証を行っているかも必ず確かめておきましょう。チャットボットによる相談窓口を設けていたり、よくある不具合に対する対処法を掲載していたりするメーカーの場合は、万が一HDDに不具合が生じた際もすぐに対処法を調べることができます。また、電話での相談が可能な場合は、文章での説明が難しい不具合や疑問も口頭で伝えられるため便利です。

ポータブルHDDのおすすめ製品

ここでは、ポータブルHDDのおすすめ製品をご紹介します。

1TB:BUFFALO HD-NRPCF1.0-BB

BUFFALO HD-NRPCF1.0-BBは、76×14×115mmのコンパクトなサイズが特長の製品です。持ち運びしやすいサイズかつ1TBの容量を保有しているため、業務で使用する画像や書類などのデータを十分に保存でき、屋外でも使用しやすいでしょう。

1TB:ADATA AHV620S-1TU31-CBK-DP

ADATA AHV620S-1TU31-CBK-DPは、先述したBUFFALO HD-NRPCF1.0-BBよりも軽量かつ薄型な点が特長の製品です。USB 3.2 Gen1のケーブルも付属しているため、スムーズなデータの読み書きが行えます。

2TB:ADATA AHV300-2TU31-CBK-DP

ADATA AHV300-2TU31-CBK-DPは、先述したADATA AHV620S-1TU31-CBK-DPよりも軽量な作りが特長の製品です。軽量かつ2TBのストレージ容量を持つため、容量の軽い画像や書類だけでなく、音楽や動画などの保存も行えます。

2TB:ADATA AHV300-2TU31-CBL-DP

ADATA AHV300-2TU31-CBL-DPは、先述したADATA AHV300-2TU31-CBK-DPよりもわずかに重量があるものの、安価で購入できる点が特長の製品です。コンパクトな作りのためかばんにも入れやすく、書類や画像などのデータやバックアップデータの持ち運びに役立ちます。

4TB:ADATA AHV300-4TU31-CBK-DP

ADATA AHV300-4TU31-CBK-DPは、大容量のデータの保存に役立つ製品です。ここまでご紹介した製品よりもサイズや重量は増すものの、4TBのストレージ容量を持つため、パソコンのバックアップデータや容量の大きなゲームや動画のデータなども余裕を持って保存できるでしょう。

ポータブルHDDは寿命が短い?

h2_ ポータブルHDDは寿命が短い?.jpeg

HDDに組み込まれている磁気ヘッドとプラッタは、パーツ間の隙間が10ナノメートルほどしかありません。そのため、HDDに衝撃が加わることで磁気ヘッドとプラッタがぶつかり、故障につながる恐れがあります。このような衝撃で故障に至りやすいことから、HDDはSSDに比べて寿命が短いと感じる方も中にはいます。

多くのポータブルHDDでは持ち運び時の衝撃による故障を防ぐために何かしらの工夫が施されているものの、可能な限り衝撃を受ける可能性のある使い方は避け、安定した場所に置いて使用することが望ましいでしょう。

壊れにくい外付けHDDのおすすめ製品や選び方は「外付けHDDは壊れにくい?選び方やおすすめメーカー・製品を解説」でも解説しているため、あわせてご覧ください。

まとめ

この記事では、ポータブルHDDの選び方やおすすめ製品をご紹介しました。ポータブルHDDを選ぶ際は、ストレージ容量だけでなく、自身の業務内容や使用環境に合わせ、耐久性やサイズ、重量、セキュリティに関する機能などさまざまな要素を加味することが大切です。また、万が一の不具合や故障時にもすぐにサポートが受けられるよう、サポート内容や保証内容も確認しておくことをおすすめします。

おすすめ商品

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。
「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」
「このアプリを動かしたいんだけど」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
 ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・
などなど、
お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください。

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
購入前|お問い合わせフォーム

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

購入後|お問い合わせフォーム
電話で問い合わせる
平日 9:00 〜 18:00
フォームで問い合わせる