- HOME
- 法人様向けお役立ちコンテンツ
- BIMとCADの違いは?メリット・デメリット、代表的なソフトも解説
BIMとCADの違いは?メリット・デメリット、代表的なソフトも解説
この記事では、建築業界で使用される図面の設計ツールであるCADとBIMの違いや、それぞれのメリット・デメリットを解説します。 代表的なソフトもあわせて解説します。 BIMとCADの導入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
BIMとCADの違い
BIMとCADは、どちらも建築設計で使用されるツールです。
それぞれの用途や違いをわかりやすく解説するので、導入を検討している方は、参考にしてください。
BIMとは?
BIMとは、Building Information Modelingの略で、コンピュータ上で建材パーツや設備などを組み合わせ、現実と同じ建物のBIMモデルを作成する仕組み・ツールです。
3Dだけでなく、3Dに時間軸を加えた4Dや、さらにコスト軸を加えた5Dを表現できます。
また、BIMモデルには、紙の図面上では与えられない幅や高さなどの立体的な情報に加え、品番や価格などのデータを与えて一元管理できるため、設計から施工、維持管理までのワークフローの効率化が可能です。
加えて、BIMモデルはすべてのデータと連動しており、修正を行えば平面図や立体図、数量表などが自動修正されるため、修正の時間や手間を大幅に削減できます。
CADとは?
CADとは、Computer Aided Designの略で、コンピュータ上で2Dや3Dデータを使って製図を行う仕組み・ツールです。
BIMよりも前に日本に普及しており、これまで紙面上で人間の手で行っていた設計作業をコンピュータ上で効率的に行えることから、製品設計や建築設計で用いられるようになりました。
BIMと同様に、コンピュータ上で修正が行えるため、従来よりも手間がかからず、データ化された図面の共有・管理もスムーズに行えます。
CADについてより詳しく知りたい方は「CADとは│基本知識・機能・導入するメリットをわかりやすく解説」をあわせてご確認ください。
BIMとCADの導入メリット
BIMとCADを導入するメリットを解説します。
解説の内容をもとに、自社で導入したときにどのようなメリットが得られて、仕事にどのように活かせるのかイメージしてみてください。
BIMを導入するメリット
BIMを導入すれば、人的ミスやコストの削減を実現できます。
また、情報共有が容易であるため、業務効率化にもつながります。
具体的な内容を解説するので、BIMの導入を検討している方は、参考にしてください。
人的ミスを削減できる
これまでの建築設計は、2Dの図面から3DCADを作成していましたが、BIMであれば、始めから3Dモデルを使用してコンピュータ上で設計を行えます。
工程がひとつ少ない分、人的ミスが生じるリスクを減少させられます。
また、設計変更に伴う修正が発生した場合、これまではそれぞれのデータが独立していたため、修正に多くの時間がかかっていました。BIMであれば、すべてのデータが連動し一元化されているため、従来よりも少ない工数で変更が可能で、修正ミスも削減できます。
作業時間・コストの削減が可能
前述のとおり、BIMはCADと比べて作業工程が少ないため、設計にかかる時間が短縮され、結果的に作業時間とコストの削減が可能です。
また、BIMモデルに価格のデータを与えれば、これまで手作業でやっていた工事費用の見積りも効率的に行うことができ、ミス防止にもつながります。
加えて、BIMソフトの多くはクラウド上で作業できるため、快適なテレワーク環境を構築できれば、作業時間の短縮も実現できます。
情報共有が容易
BIMでは、プロジェクトに関連するすべての情報が一元化されるため、関係者への情報共有が容易に行えます。
これまで図面の修正や管理、共有は紙面上で行われていました。
BIMを活用すれば、データはコンピュータ上で管理されるため、すぐに現場の端末に送信できます。
また、関係者がいつでもアクセスできるので、わざわざ事務所に戻る必要がなく、現場の作業効率向上も期待できます。
CADを導入するメリット
CADには、BIMより導入コストが低いメリットがあります。
また、BIMと比べて2D図面の作成が容易です。
具体的に解説するので、BIMとCADどちらを導入するか悩んでいる方は、BIMのメリットと比較しながら参考にしてください。
BIMより導入コストが低い
一般的にCADソフトは、BIMソフトと比べて安価です。
たとえば、代表的なBIMソフトであるRevitの料金は53,900円/月であるのに対し、CADソフトのAutoCADの料金は8,800円/月です。そのため、BIMほどの性能を必要としない初めて設計ツールを導入する企業や小規模プロジェクトを行う場合は、CADの方が適している場合があります。
また、CADはBIMと比べて学習しやすいため、学習コストも抑えられます。
とはいえ、導入コストを抑えることを意識し過ぎるあまり、性能が不足していては元も子もありません。自社に必要な性能は何かを把握し、最適なソフトを選択してください。
2D図面の作成が容易
CADを活用すれば、これまで手描きで作成していた図面をコンピュータ上で作成できます。
CADソフトには、図面データの修正や保存、共有を行うための機能が搭載されているため、より効率的な設計業務が可能です。
CADは、その豊富な機能と柔軟性、導入コストの低さから建築や製造業、エンジニアリングなど、さまざまな業界で活用されています。
BIMとCADを導入するデメリット
BIMとCADには、さまざまなメリットがある一方で、デメリットも存在します。
メリットだけでなく、デメリットも把握したうえで、自社に合ったものを導入してください。
BIMを導入するデメリット
BIMを導入するデメリットには、導入コストが高い点と、人材の確保・育成があります。
具体的な内容と解決法を解説するので、BIMの導入を検討している方は、把握しておいてください。
導入コストが高い
BIMソフトは、利便性が良く、多くの機能が搭載されているため、CADと比べて高価です。
また、BIMソフトを使いこなすには、専門的な知識と技術が求められるため、いちから学習する場合、学習コストも高くなってしまいます。
BIMはCADと比べてできることが多いですが、実際に自社にそれだけの機能が必要か吟味したうえで、導入を検討してください。
BIMを使いこなす人材の確保・育成が必要
BIMには、これまで手作業で行っていた設計やデータの管理をインターネット上でできる機能が多く搭載されていますが、使いこなすにはBIMの専門知識や技術を持った人材が必要です。
自社にBIMを使いこなせる人材がいない場合は、育成するか、新たに採用を検討してください。
とはいえ、育成には時間や学習環境を整える手間、学習コストがかかり、採用には人件費がかかってしまうのが現実です。
自社にとってどちらの方がコストを抑えられ、効果的にBIMを活用できるか、十分な検討が重要です。
CADを導入するデメリット
CADを導入するデメリットには、図面の修正に時間がかかるという機能的な面と、運用するには専門的な知識が必要という実務的な面があります。
どちらを導入すべきか悩んでいる方は、BIMを導入するデメリットと比較してみてください。
図面の修正に時間がかかる
CADは、すべてのデータが連動しているBIMとは異なり、それぞれのデータが独立しています。
そのため、わずかな設備の寸法変更でも、関連する平面図や材料表、見積表などすべてを確認し、ひとつずつ修正を行わなければなりません。
大規模な修正となった場合、より多くの時間がかかってしまい、作業の遅延を招いてしまう恐れがあります。
運用には専門的な知識・技術が必要
BIMと同様に、CADを運用するには、専門的な知識と技術が必要です。
BIMとCADでは、CADの方ができることは限られているため、学習しやすくコストも抑えられますが、これまで手描きで図面を作成していた方にとっては、ハードルが高い場合があります。
自社での育成が困難な場合は、採用も選択肢のひとつとして検討してください。
BIMとCADの代表的なソフト
最後に、BIMとCADの代表的なソフトを紹介します。
今回紹介するソフトは、どれも幅広い業界で使用実績の多いものなので、ぜひ参考にしてください。
代表的なBIMソフト
代表的なBIMソフトを3つ紹介します。
BIMの導入を検討している方は、自社に最適なソフトはどれか比較してみてください。
ArchiCAD
ArchiCAD(外部サイト)は、グラフィソフト社が開発した、建築に特化したBIMソフトです。
建築家がより自由で創造的な設計を行えるように、直感的に使用できるさまざまな機能と、使いやすいインターフェースが特徴です。
WindowsとMac両方に対応しており、複数のパソコンからコンテンツのアップデートおよび変更を行えるその利便性の高さから、世界規模で高いシェア率を誇ります。
Revit
Revit(外部サイト)は、Autodesk社が開発した建築設計や土木エンジニアリングで使用されているBIMソフトです。
意匠から構造、設計まで、それぞれの専門的なツールが備わっており、ワークフローの精度向上と効率化を実現します。
ワークシェアリング機能を活用すれば、別々のデバイスから同じコンテンツの作成・編集を行えるため、リモートワークにも活用できます。
また、同社製の「AutoCAD」にあるデータを併用するなど連携が取りやすい点も特徴のひとつです。
Vectorworks Architect
Vectorworks Architect(外部サイト)は、Vectorworks社が提供しているCAD・BIMソフトです。
2DCADからBIMまで幅広く対応しており、直感的に使用できるわかりやすいインターフェースであることからも、企業やプロジェクトの規模を問わず、多くの企業が活用しています。
また、事前設計から概略設計、建設関連書類の作成まで、さまざまなフェーズの作業を効率化する機能が備わっています。
さらに、VRゴーグルを使って作成した3DモデルをVRで体験できる機能も搭載されており、最新の設計体験を提供してくれるソフトです。
代表的なCADソフト
代表的なCADソフトを3つ紹介します。
それぞれ特徴は異なるので、自社に合ったものを選定してください。
AutoCAD
AutoCADは、Autodesk社が提供する2D・3Dモデルの作成に最適化された、世界規模で使用されているCADソフトです。
AutoCADでは、3Dモデリングと2Dジオメトリを活用して、設計から作図、ドキュメント作成を行えます。
作成した図面は、Web版・モバイル版のAutoCADを使用すれば、いつでもどこからでも作業・アクセス可能です。
また、ワークスペースは自分が操作しやすいようにカスタマイズが可能なので、生産性向上も期待できます。
Fusion360
Fusion360も、AutoCADと同様にAutodesk社が手がけるCADソフトです。
3DCADだけでなく、CAMやCAEが統合されており、主に製品設計や製造で使用されています。
柔軟性の高い3Dモデリングと幅広い機能性から、400件以上のレビューで5点満点中4.5点の評価を獲得しており、120万人以上の個人・企業から採用されています。
また、学生やスタートアップ向けの無料ライセンスが用意されているため、使用感を確かめたい方におすすめです。
SketchUp
SketchUp(外部サイト)は、Trimble社が開発した建築・建設で使用されているCADソフトです。
WindowsとMacの両方で使用できるのに加え、インターフェースがシンプルで操作しやすいことから、学生・社会人問わず、幅広い層から指示されています。
高度な3Dモデリング機能に加え、AR/VRデータへの変換や、採光・温度などの変化を計算しデータに落とし込めるため、よりリアリティのある設計が可能です。
無料版も用意されているので、複数のソフトを試して比較してみたいという方は活用してみてください。
まとめ
この記事では、BIMとCADの違いやそれぞれのメリット・デメリットを解説しました。
BIMとCADどちらを導入すべきか悩んでいる方は、今回の記事を参考に、比較してみてください。
また、それぞれの代表的なソフトも紹介したので、無料版のあるものは積極的に活用して、自社に合ったソフトを導入してください。