- HOME
- 法人様向けお役立ちコンテンツ
- Core i7-13700Fとは?スペックや性能、口コミまで徹底解説
Core i7-13700Fとは?スペックや性能、口コミまで徹底解説
この記事では、アメリカの半導体メーカー「Intel®」が開発したCPUの「Intel® Core™ i7-13700F」のスペックや特徴について解説します。
Core i7-13700FのベンチマークをほかのCPUと比較した結果や実際に使用している方のリアルな口コミ、おすすめのパソコンもあわせてお伝えするので、CPUの導入を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
目次
Core i7-13700Fの基本スペック
Intel® Core™ i7-13700F | |
製品コレクション | 第 13 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー |
開発コード名 | Raptor Lake |
プロセス | 10 nm |
コア数 | 16(Pコア8+Eコア8) |
スレッド数 | 24 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.1GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 5.2GHz |
メモリの種類 | DDR5 5600 DDR4 3200 |
L3キャッシュ容量 | 30MB |
対応ソケット | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W |
発売日 | 2023/1 |
Intel® Core™ i7-13700Fは、アメリカの半導体メーカー「Intel®」が開発した13世代のCPUです。
Intel® Core™ iシリーズの中では、性能を重視して設計されたIntel® Core™ i7シリーズにあたり、Intel® Core™ i7-12700Fの後継モデルとして登場しました。
また、Core i7-13700Fは、CPU内蔵グラフィック非搭載モデルのFシリーズのCPUであるため、用途にあわせてグラフィックボードを自由に選択し、高いパフォーマンスを発揮できるのも特徴のひとつです。
Fシリーズには、Core i7-13700Fのほかにも、下位モデルのIntel® Core™ i5-13400Fや、最上位モデルのIntel® Core™ i9-13900Fなどの製品があります。
この記事では、Fシリーズの特徴やCore i7-13700Fとほかの製品を比較した結果もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
なお「CPUの性能比較表|2024年最新版」では、比較対象となる基本スペックやCPUの性能目安となるPassMarkのベンチマークスコアを製品別で比較してご覧いただけます。どのCPUを導入すべきか悩んでいる方や、最新のCPUを検討している方は参考にしてください。
Core i7-13700Fはどのような用途におすすめ?
Core i7-13700Fは、16コア24スレッドの高いスペックを備えたCPUであるため、メールの送受信やMicrosoft PowerPointを使用した資料作成、リモート会議といった一般的なビジネスタスクはもちろん、グラフィックデザインや動画の編集などのクリエイティブタスクでも十分な性能を発揮します。
また、内蔵グラフィック非搭載モデルであるため、用途にあわせて自由にGPUをカスタマイズし、最適なグラフィック処理性能をPCに持たせたいクリエイターにもおすすめです。
消費電力は65Wと、デスクトップ向けCPUとしては省電力性に優れているため、コストを抑えて運用したい方にも適しています。
Core i7-13700Fのスペック比較
Intel® Core™ i7-13850HX | Intel® Core™ i7-13700F | Intel® Xeon® W-3275M | |
製品コレクション | 第 13 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | 第 13 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | インテル® Xeon® W プロセッサー |
開発コード名 | Raptor Lake | Raptor Lake | Cascade Lake |
プロセス | 10 nm | 10 nm | 14 nm |
コア数 | 20(Pコア8+Eコア12) | 16(Pコア8+Eコア8) | 28 |
スレッド数 | 28 | 24 | 56 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.1GHz | 2.1GHz | 2.5GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 5.3GHz | 5.2GHz | 4.4GHz |
メモリの種類 | DDR5 5600 DDR4 3200 |
DDR5 5600 DDR4 3200 |
DDR4 2933 |
L3キャッシュ容量 | 30MB | 30MB | 38.5MB |
対応ソケット | FCBGA1964 | FCLGA1700 | FCLGA3647 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 | 5.0 and 4.0 | 3.0 |
TDP | 55W | 65W | 205W |
発売日 | 2023/1 | 2023/1 | 2019/6 |
Core i7-13700Fのスペックを、同等の性能を持つIntel® Core™ i7-13850HXやIntel® Xeon® W-3275Mとで比較してみていきます。
Core i7-13850HXは、ノートパソコン向けCPUの中でも特にハイスペックなHXシリーズにあたるCPUです。
Core i7-13700Fと同じ第13世代のCPUであるため、アーキテクチャやプロセスは同じですが、Core i7-13850HXのコア数は20コアと、Core i7-13700FよりもEコア(電力効率を重視して設計されたコア)を4コア多く搭載しており、スレッド数も上回っています。
そのため、ハイスペックでありながら消費電力は55Wと、Core i7-13700Fの65Wより10W抑えられています。
そのほかのスペックでは大きな差はみられませんでした。
次に、プロフェッショナルなクリエイター向けに設計されたIntel® Xeon® WシリーズのXeon W-3275Mと比較します。
Xeon W-3275Mのコア数・スレッド数は28コア56スレッドと、Core i7-13700Fを大きく上回っており、優れたマルチタスク処理性能がうかがえます。
プロセッサー・ベース動作周波数も2.5GHzと、Core i7-13700Fより優れた数値で、L3キャッシュ容量も38.5MBと大容量です。
ハイスペックである分、消費電力は205Wと高めですが、より高い性能を備えたCPUを導入したい方は、ひとつの選択肢として検討してみてください。
また、Core i7-13700Fと両製品のベンチマークスコアを比較した結果も後ほど解説するので、ぜひ参考にしてください。
Core i7-13700FとAMD EPYCシリーズのスペック比較
AMD EPYC™ 7313 | Intel® Core™ i7-13700F | AMD EPYC™ 7352 | |
製品コレクション | AMD EPYC™ 7003 Series | 第 13 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | AMD EPYC™ 7002 Series |
開発コード名 | Milan | Raptor Lake | Rome |
プロセス | 7 nm | 10 nm | 14 nm |
コア数 | 16 | 16(Pコア8+Eコア8) | 24 |
スレッド数 | 32 | 24 | 48 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 3.0GHz | 2.1GHz | 2.3GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 3.7GHz | 5.2GHz | 3.2GHz |
メモリの種類 | DDR4 | DDR5 5600 DDR4 3200 |
DDR4 |
キャッシュ | 128MB | 30MB | 128MB |
対応ソケット | SP3 | FCLGA1700 | SP3 |
PCI Express リビジョン | 4.0 | 5.0 and 4.0 | 4.0 |
TDP | 155W | 65W | 155W |
発売日 | 2021/3 | 2023/1 | 2019/8 |
競合のAMD EPYC™ シリーズのCPUともスペックを比較します。
AMD EPYC™ 7313のコア数は16コアと、Core i7-13700Fと同値ですが、Core i7-13700FがEコアを搭載している分、スレッド数は32スレッドと上回っています。
EPYC 7313のプロセッサー・ベース動作周波数は3.0GHzと、Core i7-13700Fを大きく上回っていますが、ターボ・ブースト利用時の最大周波数はCore i7-13700Fのほうが優れているため、負荷の大きいアプリケーションを使用する場合などは、高い処理速度を維持できるCore i7-13700Fがおすすめです。
一方で、EPYC 7313のL3キャッシュ容量は128MBと大容量なので、大規模なデータを扱う方は、EPYC 7313のほうが適しているでしょう。
次に、AMD EPYC™ 7352と比較します。
EPYC 7352のコア数・スレッド数は24コア48スレッドと、EPYC 7313と同様に、Core i7-13700Fを上回る搭載数です。
ただし、プロセッサー・ベース動作周波数はCore i7-13700Fとほとんど差がみられず、ターボ・ブースト利用時の最大周波数は大きく下回っています。
タスクの負荷の大きさを問わず、安定した処理速度を維持したい方は、Core i7-13700Fのほうがおすすめです。
後ほどAMD製の両製品ともベンチマークを比較するので、ぜひ最後までご覧ください。
Core i7-13700Fの特徴
Core i7-13700Fの特徴を3つ解説します。
Fシリーズならではの特徴や、前世代のCPUと比較した結果からわかったことを中心にお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
発熱量・コストが抑えられた内蔵GPU非搭載のFシリーズ
Core i7-13700Fは、Core iシリーズの中では、内蔵GPU非搭載のFシリーズにあたるCPUです。
CPUには、グラフィック処理性能の役割を持つGPUが内蔵されていますが、Core i7-13700FをはじめとしたFシリーズには搭載されていません。
そのため、内蔵GPUを搭載したCPUと比べて発熱量が少ない傾向にあり、CPU全体の冷却効率が高く、発熱による機能低下も抑えられます。
また、内蔵GPUが搭載されていない分、コストが抑えられているため、内蔵GPUを搭載したCPUよりも安価で手に取りやすく、ユーザーが自身でGPUを選定する際に、選択肢が広がるメリットもあります。
Fシリーズは、デスクトップ向けCPU限定のシリーズで、ノートパソコン向けCPUの場合は、HFシリーズが内蔵グラフィック非搭載のCPUにあたるため、内蔵GPU非搭載のCPUを導入したい方は、覚えておきましょう。
前世代のオーバークロック対応モデルのCore i9-12900Kと同等の性能を持つ
Intel® Core™ i7-13700F | Intel® Core™ i9-12900K | |
製品コレクション | 第 13 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | 第 12 世代インテル® Core™ i9 プロセッサー |
開発コード名 | Raptor Lake | Alder Lake |
プロセス | 10 nm | 10 nm |
コア数 | 16(Pコア8+Eコア8) | 16(Pコア8+Eコア8) |
スレッド数 | 24 | 24 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.1GHz | 3.2GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 5.2GHz | 5.2GHz |
メモリの種類 | DDR5 5600 DDR4 3200 |
DDR5 4800 DDR4 3200 |
キャッシュ | 30MB | 30MB |
対応ソケット | FCLGA1700 | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W | 125W |
発売日 | 2023/1 | 2021/11 |
Intel® Core™ i9-12900Kは、Core i7-13700Fの前世代にあたる第12世代のCPUで、オーバークロックに対応したKシリーズの中ではトップクラスの性能を持ちますが、コア数・スレッド数はCore i7-13700Fと同等です。
加えて、Core i9-12900Kは、プロセッサー・ベース動作周波数こそCore i7-13700Fを上回っているものの、そのほかの項目では大きな性能差はみられませんでした。
通常利用時の処理速度が低め
プロセッサー・ベース動作周波数は、動画の視聴やWebサイトの閲覧といった比較的負荷の軽い通常利用時の処理速度を表しますが、Core i7-13700Fは2.1Ghzと、前述で比較したとおり、CPUの中では低めの数値であるため、通常利用時に高い処理速度を求める方には向いていません。
デスクトップ向けCPUであれば、オーバークロックに対応したKシリーズや、KシリーズとFシリーズの特性を統合したKFシリーズが高いプロセッサー・ベース動作周波数を備えているので、選択肢のひとつとして検討してみてください。
Core i7-13700Fのベンチマーク
Core i7-13700FのベンチマークのPassMarkを中心に解説します。
Core i7-13700Fの性能をより詳細に知りたい方は、参考にしてください。
PassMark(CPU Mark Rating)
CPUの総合的な性能を数値化したPassMarkのCPU Mark Ratingからみていきます。
Core i7-13700Fのスコアは40291と、Xeon W-3275MやCore i7-13850HXを上回る数値でした。
Core i7-13700Fは、両製品と比較するとコア数・スレッド数は劣りますが、ターボ・ブースト利用時の最大周波数が高く、消費電力も65Wに抑えられているため、上記の結果がみられたと考えられます。
一方で、EPYC 7352やEPYC 7313と比べると、下回っているスコアでした。
AMD製の両製品は、ターボ・ブースト利用時の最大周波数は劣っていますが、コア数・スレッド数が多く、L3キャッシュ容量も大容量です。
CPU Mark RatingはCPUのおおまかな性能を一目で比較できるので、CPUの選定に悩んでいる方は、基本スペックとあわせて参考にしてください。
PassMark(CPU Value)
CPUのコストパフォーマンスを数値化したCPU Valueもみていきましょう。
Core i7-13700Fのスコアは111.6と、他の4つの製品と差をつけて最も高い数値でした。
最も低いスコアだったXeon W-3275Mと比較すると、Core i7-13700FのスコアはXeon W-3275Mの2066%の数値で、大きな差がみられました。
また、CPU Mark Ratingでは下回っていたAMD製の両製品と比較しても、EPYC 7313の316%、EPYC 7352の258%の数値で、Core i7-13700Fのコストパフォーマンスのよさがうかがえます。
コストパフォーマンスに優れたCPUを導入したい方は、ほかのベンチマークとあわせて確認してみてください。
PassMark(CPU Single Thread Rating)
PassMarkのCPU Single Thread Ratingも比較します。
Core i7-13700Fのスコアは4201と、CPU Valueと同様に、5つの製品の中で最も高い数値でした。
特に、AMD製CPUとの差が大きく、Core i7-13700FのスコアはEPYC 7352の213%、EPYC 7313の163%の数値で、Intel製の両製品と比較しても性能差がみられたことから、Core i7-13700Fのシングルスレッド性能の高さがうかがえます。
Webサイトの閲覧や動画視聴といった、単一のスレッドで実行できる負荷の小さいタスクの処理性能を求める方は、CPU Single Thread Ratingを参考にするとよいでしょう。
消費電力
最後に、消費電力も比較します。
Core i7-13700Fの消費電力は65Wと、Core i7-13850HXに次いで低い数値でした。
Core i7-13850HXは、5つの製品の中で唯一のノートパソコン向けCPUであるため、デスクトップ向けCPUと比べ、相対的に最も消費電力が抑えられたCPUとなりました。
AMD製の両製品の消費電力は155Wで、Core i7-13700Fとは90Wの差があり、Xeon W-3275Mとは140Wもの差がみられます。
ランニングコストを抑えてCPUを運用したい方は、消費電力にも注目してみてください。
PassMarkのベンチマークスコアや消費電力を製品別で比較したい方はこちら
Core i7-13700Fを使用している方の口コミ・評価
Core i7-13700Fを使用している方の口コミ・評価を紹介します。
自分の用途では低電圧なのがよかったです。
※ドスパラ通販サイトより引用
最上位モデルのCore i9-13900kと悩みましたが、コア数同スペックでピーク性能とワットパフォーマンスが向上しているこちらのCore i7-13700kを選びました。
※ドスパラ通販サイトより引用