Windows11 Proの詳細を御覧ください
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

Core i5-14600Kとは?スペックや性能、口コミまで徹底解説

この記事では、アメリカの半導体メーカー「Intel®」が開発したCPUの「Intel® Core™ i5-14600K」の基本スペックや特徴について解説します。

Intel製のほかの製品や競合製品と比較したベンチマーク結果や、ドスパラでご購入いただけるCPUもお伝えするので、CPUの選定に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

Core i5-14600Kの基本スペック

Intel® Core™ i5-14600K
製品コレクション 第14世代Intel® Core™ i5 プロセッサー
開発コード名 Raptor Lake
プロセス 10 nm
コア数 14(Pコア6+Eコア8)
スレッド数 20
プロセッサー・ベース動作周波数 3.5GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 5.3GHz
メモリの種類 DDR5-5600
DDR4-3200
キャッシュ 24MB
対応ソケット FCLGA1700
PCI Express リビジョン 5.0 and 4.0
TDP 125W
発売日 2023/10

Intel® Core™ i5-14600Kは、アメリカに本社を置く半導体メーカー「Intel®」が開発した14世代のCPUです。

Intel® Core™ iシリーズの中では、性能とコストパフォーマンスのバランスが取れたミドルレンジのIntel® Core™ i5シリーズにあたり、従来モデルのIntel® Core™ i5-13600Kの後継として登場しました。

また、Core i5-14600Kは、品番の末尾に「K」がつく、オーバークロック対応のCPUであるため、定格を上回るクロック周波数で駆動させることにより、システム全体のパフォーマンスがより向上します。

Kシリーズには、Core i5-14600Kをはじめ、前世代のCore i5-13600Kや上位モデルのIntel® Core™ i7-13700K、Intel® Core™ i7-14700Kなどさまざまな種類の製品があります。

なお「CPUの性能比較表|2024年最新版」では、比較対象となる基本スペックやCPUの性能目安となるPassMarkのベンチマークスコアを製品別で比較してご覧いただけます。どのCPUを導入すべきか悩んでいる方や、最新のCPUを検討している方は参考にしてください。

Core i5-14600Kはどのような用途におすすめ?

Core i5-14600Kのコア数・スレッド数は14コア20スレッドと、上位モデルに比べると少なめですが、高性能CPUを搭載したPCより価格が抑えられており、さまざまなシーンに対応したCPUです。

例えば、オフィス系のソフトで資料作成や文書作成、表計算を使用した事務作業などのビジネスシーンはもちろん、動画・画像などの編集や3Dモデリングなどの高度なクリエイティブシーンにも活用できます。

会社の業務で利用したいビジネスパーソンから、負荷の高い処理を行うエンジニアやクリエイターまで、幅広いニーズにおすすめです。

メールの送受信やWebサイトの閲覧、オンライン会議など負荷の低い用途での使用を考えている場合は、Core i5-14600Kはオーバースペックになるため、用途に適した性能を備えたCPUを選びましょう。

Core i5-14600Kのスペック比較

Intel® Core™ i5-13600K Intel® Core™ i5-14600K Intel® Core™ i9-12900KF
製品コレクション 第13世代Intel® Core™ i5 プロセッサー 第14世代Intel® Core™ i5 プロセッサー 第12世代Intel® Core™ i9 プロセッサー
開発コード名 Raptor Lake Raptor Lake Alder Lake
プロセス 10 nm 10 nm 10 nm
コア数 14(Pコア6+Eコア8) 14(Pコア6+Eコア8) 16(Pコア8+Eコア8)
スレッド数 20 20 24
プロセッサー・ベース動作周波数 3.5GHz 3.5GHz 3.2GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 5.1GHz 5.3GHz 5.2GHz
メモリの種類 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-4800
DDR4-3200
キャッシュ 24MB 24MB 30MB
対応ソケット FCLGA1700 FCLGA1700 FCLGA1700
PCI Express リビジョン 5.0 and 4.0 5.0 and 4.0 5.0 and 4.0
TDP 125W 125W 125W
発売日 2022/10 2023/10 2021/11

Core i5-14600Kのスペックを、Core i5-13600KやIntel® Core™ i9-12900KFと比較してみていきます。

まず、Core i5-13600Kのスペックと比較します。

Core i5-13600Kのコア数・スレッド数は、Pコア6+Eコア8の計14コア、20スレッドとCore i5-14600Kと同値でした。

また、消費電力やL3キャッシュ容量、プロセッサー・ベース動作周波数も同値で大きな性能差がみられませんでした。

一方で、Core i5-13600Kのターボ・ブースト利用時の最大周波数は5.1GHzと、Core i5-13600Kの5.3GHzを下回っており、一度に送る情報量が少なく、データの読み書き速度が遅いです。

Core i5-14600Kは、Core i5シリーズの中では上位に位置するCPUで、Core i5-13600Kの後継モデルであることから、クロック周波数が高く、CPUの命令実行やデータの転送速度が向上したと考えられます。

次に、第12世代にあたるCore i9-12900KFと比較します。

Core i9-12900KFのコア数・スレッド数は16コア24スレッドと、Core i5-14600Kの14コア20スレッドを上回っており、複数の作業を同時に行う能力が高いです。

また、L3キャッシュ容量も30MBと、Core i5-14600Kの24MBから6MB増量されており、読み込み速度が向上し、多くのプログラムを同時に動かして作業が行えます。

加えて、Core i9-12900KFではAlder Lakeアーキテクチャが採用されていますが、Core i5-14600KはAlder Lakeの改良版であるRaptor Lakeアーキテクチャが採用されており、性能が向上しています。

一方で、Core i9-12900KFのメモリの種類はDDR5 4800と、Core i5-14600KのDDR5 5600と比べてメモリの速度に差があり、Core i5-14600Kのほうが優れています。

Core i5-14600Kと両製品のベンチマークスコアの結果は後ほど解説するので、より詳細な性能差を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

Core i5-14600KとAMDシリーズのスペック比較

AMD Ryzen™ 9 5900X Intel® Core™ i5-14600K AMD EPYC™ 7352
製品コレクション AMD Ryzen™ Processors 第14世代Intel® Core™ i5 プロセッサー AMD EPYC™ 7002 Series
開発コード名 Vermeer Raptor Lake Rome
プロセス 7 nm 10 nm 7 nm
コア数 12 14(Pコア6+Eコア8) 24
スレッド数 24 20 48
プロセッサー・ベース動作周波数 3.7GHz 3.5GHz 2.3GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 4.8GHz 5.3GHz 3.2GHz
メモリの種類 DDR4 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR4
キャッシュ 64MB 24MB 128MB
対応ソケット AM4 FCLGA1700 SP3
PCI Express リビジョン 4.0 5.0 and 4.0 4.0
TDP 105W 125W 155W
発売日 2020/11 2023/10 2019/8

競合のAMDシリーズのCPUともスペックを比較します。

まず、AMD Ryzen™ 9 5900Xのスペックと比較してみていきます。

Ryzen 9 5900Xのプロセスは7nmと、Core i5-14600Kの10nmよりも配線が細かく設定されていることで、電気抵抗が減少し、より高い動作周波数でCPUが動作します。

また、Ryzen 9 5900Xのスレッド数は24スレッドと、Core i5-14600Kの20スレッドを上回っており、CPUの処理能力が向上しています。

加えて、Ryzen 9 5900Xのプロセッサー・ベース動作周波数は3.7GHzと、Core i5-14600Kの3.5GHzよりも上回っており、クロック周波数が高くデータ転送速度が向上しています。

L3キャッシュ容量はCore i5-14600Kの24MBと比べ、Ryzen 9 5900Xの64MBのほうが大容量なので、より大規模なデータを快適に処理したい方は、Ryzen 9 5900Xが適しています。

一方で、ターボ・ブースト利用時の最大周波数は4.8GHzと、Core i5-14600Kの5.3GHzのほうが高負荷時の処理性能が優れています。

次に、AMD EPYC™ 7352と比較します。

EPYC 7352のプロセスは7nmとCore i5-14600Kの10nmよりも少なく、配線を流れる電子の距離が短くなることで、動作速度が向上します。

EPYC 7352のコア数・スレッド数も24コア48スレッドと、Core i5-14600Kの14コア20スレッドよりも多く搭載されており、処理性能の高さがうかがえます。

また、EPYC 7352のL3キャッシュ容量は128MBとCore i5-14600Kの24MBと比べ容量が約5倍多く、複数のアプリケーションを同時に起動したときの処理速度が速いです。

一方で、プロセッサー・ベース動作周波数は2.3GHz、ターボ・ブースト利用時の最大周波数は3.2GHzと低く、高負荷時の処理性能はCore i5-14600Kのほうが優れています。

また、EPYC 7352の消費電力は155Wと、Core i5-14600Kより30W高い数値なので、省電力性を重視したい方は、Core i5-14600Kがおすすめです。

Core i5-14600Kの特徴

Core i5-14600Kの特徴やほかの製品と比較した結果を中心にお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

Core i5のKシリーズの中で最も性能が高いCPU

Core i5-14600Kは、Intel® Core™ i5 プロセッサーのKシリーズの中で最も性能が高いCPUです。

特に注目すべき点は、Core i5-14600Kは前世代のCore i5-13600Kよりも高負荷時の処理性能が向上している点です。

Core i5-14600Kのターボ・ブースト利用時の最大周波数は5.3GHzと、Core i5-13600Kの5.1GHzを上回っており、同時に複数のアプリケーションを動かす際や負荷の重いクリエイティブシーンで性能を発揮します。

また、Core i5-14600Kは、無印版のベース性能を向上させ、かつオーバークロックを可能にしたCPUなので、高速なクロック速度によって、システム全体のパフォーマンスを高められます。

特にクリエイティブなタスクでの活用を検討している方は、Core i5 プロセッサーのKシリーズの中で最も性能が高いCore i5-14600Kを選択肢のひとつとして検討してみてください。

KFシリーズのCore i5-14600KFの性能を上回る

Core i5-14600Kは、オーバークロックに対応した内蔵GPU非搭載のK・F統合モデルであるIntel® Core™ i5-14600KFの性能を上回っています。

Intel® Core™ i5-14600K Intel® Core™ i5-14600KF
製品コレクション 第14世代Intel® Core™ i5 プロセッサー 第14世代Intel® Core™ i5 プロセッサー
開発コード名 Raptor Lake Raptor Lake
プロセス 10 nm 10 nm
コア数 14(Pコア6+Eコア8) 14(Pコア6+Eコア8)
スレッド数 20 20
プロセッサー・ベース動作周波数 3.5GHz 3.5GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 5.3GHz 5.3GHz
メモリの種類 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
キャッシュ 24MB 24MB
対応ソケット FCLGA1700 FCLGA1700
PCI Express リビジョン 5.0 and 4.0 5.0 and 4.0
TDP 125W 125W
発売日 2023/10 2023/10

Core i5-14600KとCore i5-14600KFの性能自体に違いはありませんが、品番の末尾につく「K」と「KF」が異なります。

「K」はCPUやGPUのクロック周波数をあげてシステム全体のパフォーマンスを向上させるオーバークロック対応モデルで、「KF」はオーバークロック対応かつ内蔵GPU非搭載のモデルです。

Core i5-14600K_mark_rating_vs_14600KF.png

CPUの総合的な性能を数値化したPassMarkのCPU Mark Ratingを比較すると、Core i5-14600KのスコアはCore i5-14600KFと約1.5%の性能差がみられました。

より高い処理速度を求めるなら上位モデルのCore i7-14700Kがおすすめ

前世代のCore i5-13600KからわずかにスペックアップがみられるCore i5-14600Kですが、より高いパフォーマンスを求めるなら、上位モデルのCore i7-14700KのCPUがおすすめです。

Intel® Core™ i5-14600K Intel® Core™ i7-14700K
製品コレクション 第14世代Intel® Core™ i5 プロセッサー 第 14 世代Intel® Core™ i7 プロセッサー
開発コード名 Raptor Lake Raptor Lake
プロセス 10 nm 10 nm
コア数 14(Pコア6+Eコア8) 20(Pコア8+Eコア12)
スレッド数 20 28
プロセッサー・ベース動作周波数 3.5GHz 3.4GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 5.3GHz 5.6GHz
メモリの種類 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
キャッシュ 24MB 33MB
対応ソケット FCLGA1700 FCLGA1700
PCI Express リビジョン 5.0 and 4.0 5.0 and 4.0
TDP 125W 125W
発売日 2023/10 2023/10

Core i5-14600Kと同じ14世代のCore i7-14700Kとスペックを比較してみていきます。

Core i7-14700Kのコア数・スレッド数は20コア28スレッドと、Core i5-14600Kの14コア20スレッドを大きく上回っており、処理性能の高さがうかがえます。

また、Core i7-14700Kのターボ・ブースト利用時の最大周波数は5.6GHzと、Core i5-14600Kの5.3GHzよりもクロック周波数が高く性能が優れています。

加えて、Core i7-14700KのL3キャッシュ容量は33MBと、Core i5-14600Kの24MBより9MB増量され、読み込み速度やデータ処理性能が向上しています。

Core i5-14600K_mark_rating_vs_14700K.png

CPUの総合的な性能を数値化したPassMarkのCPU Mark Ratingを比較すると、Core i7-14700KのスコアはCore i5-14600Kの約135%の数値で、性能差がみられました。

Core i5-14600K_single_vs_14700K.png

CPUのシングルスレッド性能を数値化したPassMarkのCPU Single Thread Ratingもみてみると、Core i5-14600KとCore i7-14700Kのスコアは約3%の性能差があります。

高性能なCPUでありながら消費電力は同値となっており、より高速で安定した処理速度を求める方は、Core i7-14700KのCPUがおすすめです。

Core i5-14600Kのベンチマーク

Core i5-14600KのベンチマークのPassMarkを中心に解説しますので、性能をより詳細に把握したい方は、参考にしてください。

PassMark(CPU Mark Rating)

Core i5-14600K_mark_rating.png

まずは、CPUの総合的な性能を数値化したPassMarkのCPU Mark Ratingのベンチマークからみていきます。

Core i5-14600Kのスコアは39493と、5つの製品の中で3番目に高い数値で、Ryzen 9 5900XとCore i5-13600Kを上回る数値でした。

Core i5-14600Kは、Ryzen 9 5900Xよりもコア数が多く、Core i5-13600Kと比べてターボ・ブースト利用時の最大周波数が5.3GHzと優れており、高負荷時の処理性能が高いことから、上記のような結果が出たと思われます。

一方で、競合のEPYC 7352や、オーバークロック対応のKFシリーズのCore i9-12900KFと比較すると、下回っています。

EPYC 7352は消費電力が155Wと高いものの、コア数・スレッド数、L3キャッシュ容量などがCore i5-14600Kを上回っており、Core i9-12900KFはコア数・スレッド数が多く処理性能の高さがみられるため、Core i5-14600Kを上回る結果になったと思われます。

CPUの総合的な性能差を比較したい方は、基本スペックとあわせてPassMarkのCPU Mark Ratingを参考にしてみてください。

PassMark(CPU Value)

Core i5-14600K_value.png

CPUのコストパフォーマンスを数値化したPassMarkのCPU Valueをみていきましょう。

Core i5-14600Kのスコアは123.8と、5つの製品の中で2番目に高い数値でした。

最も高いスコアだったのはRyzen 9 5900Xの130.72で、Core i5-14600Kと約6%の開きがあり、コストパフォーマンスの高さがうかがえました。

また、Core i5-14600KとCPU Mark Ratingで引けを取ったEPYC 7352と比較すると、Core i5-14600KのスコアはEPYC 7352の約293%の数値でした。

Intel製では、Core i5-14600KはCore i9-12900KFの約120%の数値でした。

CPU Valueはコストパフォーマンスを把握するための参考となるベンチマークなので、基本スペックだけではなく、ほかのベンチマークとあわせて確認してみてください。

PassMark(CPU Single Thread Rating)

Core i5-14600K_single.png

PassMarkのCPU Single Thread Ratingも比較します。

Core i5-14600Kのスコアは4317と、5つの製品の中で最も高い数値でした。

特にAMD製のRyzen 9 5900XとEPYC 7352との性能差が大きく、Core i5-14600Kのスコアは、Ryzen 9 5900Xの約124%、EPYC 7352の約219%の数値で、シングルスレッド性能の高さがうかがえます。

また、Intel製のCore i5-13600KとCore i9-12900KFの両製品とも約3%の性能差がみられました。

ビジネスシーンで利用を検討している方は、CPU Single Thread Ratingのベンチマークを確認し、適切なスペックを備えたCPUを選びましょう。

消費電力

Core i5-14600K_mark_消費電力.png

最後に、消費電力も比較します。

Core i5-14600Kの消費電力は125Wと、同じIntel製のCore i5-13600Kと並んで5つの製品の中で2番目に低い数値でした。

最も高い消費電力だったのがEPYC 7352の155Wで、Core i5-14600Kとは30Wの差があります。

また、EPYC 7352はコア数・スレッド数が、24コア48スレッドと5つの製品の中で最も搭載数が多く、性能が高い分、消費電力が高い結果になったと考えられます。

消費電力を抑えて運用したい方や、ランニングコストを抑えてコストパフォーマンスが高いCPUの導入を検討している方は、基本スペックとあわせて消費電力のベンチマークも確認しておきましょう。

PassMarkのベンチマークスコアや消費電力を製品別で比較したい方はこちら

ドスパラでCore i5-14600Kがご購入いただけます

以下リンクからCore i5-14600Kがご購入いただけます。あわせてご覧ください。

あなたにおすすめ

まとめ

この記事では、Intel社が開発したCPU「Core i5-14600K」の基本スペックや特徴、複数の製品のベンチマークなどを詳しく解説しました。

Core i5-14600Kは、通常版CPUよりも1つ上のKシリーズのモデルで、オーバークロック対応であるため、クロック周波数を上げて、より高いパフォーマンスを得られます。

また、Core i5 プロセッサーのKシリーズの中で最も性能が高いCPUであるため、クリエイティブシーンでの活用を検討している方は、選択肢のひとつとして検討してみてください。

CPUの選定に悩んでいる方は、この記事で紹介した基本スペックやベンチマークを参考に、用途に合ったCPUを選びましょう。

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「このアプリを動かしたいんだけど」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・などなど、お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
その他のご相談方法はこちら

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

お問い合わせフォーム














お問い合わせ 見積り履歴