Windows11 Proの詳細を御覧ください
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

「Core i」と「Ryzen」の違いを徹底比較!各CPUが適している作業・業務は何か?

CPUは「パソコンの頭脳」と呼ばれるパソコンの最も重要な部品です。パソコン向けのCPUの販売シェアはIntelAMD2社が独占している状況ですIntelからはCore iシリーズAMDからはRyzenシリーズと呼ばれる代表的なブランドを展開しています。 

しかしながら、Core iRyzenで何が違うのかが分からない」どちらを選べば良いのか」などといった形で、迷われている方が多いのではないでしょうか。 

この記事では、Intel Core iAMD Ryzen2つのCPUについて、それぞれの違いや適している業務が何かなどを徹底解説します。 

※Intel® ・AMD別にCPUの基本スペックやPassMarkのベンチマークを比較したい方はこちら

目次

Core iシリーズの特徴

まずはIntelCore iシリーズについてご紹介します。 

Core iIntel社が提供しているCPUで、IntelCPUの主要ブランドです。種類はCore i3Core i5Core  i7Core i94種類に大きく分けられます。IntelのマルチコアCPUの第1世代が発表された2008年から、現在販売されている最新のCPUは第12世代にあたります。シングルスレッドの性能は後述のAMDRyzenと比べて高い傾向があります。シングルスレッドの性能が高いとゲームやアプリの起動がスムーズです。 

Core iの詳細についてはIntel CPU の「Core i」とは?その性能の違いや選び方を解説!の記事をご参照ください。 

Intel Core i9:ハイエンド上位モデル

Intel Core i9Intelの主流CPUの上位性能モデルです。Core i9の中でも「i9-10980XEという製品では18コア36スレッドというスペックを誇り、特にマルチスレッドの性能が高いです。マルチスレッドの性能がとても高いため、CPUの負荷の高い動画編集作業や3Dモデリングといったクリエイティブな作業を頻繁にされる方に適しています。オンラインゲームされる方もこのハイエンドモデルを利用すればストレスなくゲーム没頭できることでしょう。 

高い性能を誇る一方で、消費電力が非常に多いためノートパソコンに搭載した場合はバッテリ消費が高いことがデメリットとして挙げられます。また、発熱が多いため、冷却性能の非常に高い冷却装置が必要です。価格帯はおよそ7万円台後半となります※2022年8月時点)

Intel Core i7:ハイエンドモデル

12世代のCore i7ではコア数が10から16、スレッド数は12から24搭載しており、Core i9に次ぐ高性能モデルです。コストパフォーマンスが優れていることから、人気の高いモデルです。Core i7であっても動画編集や高度な3Dゲームを難なく快適に利用することができます。文書作成や動画閲覧など日常的なPC使いであれば、かなりのオーバースペックだと言えるほどの性能です。 

Core i9と同様、消費電力が非常に多く、バッテリ消費が高いため、ノートパソコンへ搭載する際は注意が必要です。また、発熱が多いため、冷却性能の高い冷却装置も必要です。価格はおよそ5万円台とCore i9と比較すると少し安価になります ※2022年8月時点)

Intel Core i5:ミドルレンジ~ハイスペック

Core i5CoreシリーズにおけるミドルレンジモデルのCPUです。第12世代の中ではミドルレンジではあるが、マルチスレッド性能は前世代のCore i9よりも性能が高いです。 

さらに第12世代のCore i5ではコア数が6から12、スレッド数が12から16というスペックであり、こちらのモデルでも動画編集や高度な3Dゲームの処理で固まることなく難なく利用できるほどのマルチスレッドの性能を保持しています 

価格は3万円台とCore i7Core i9と比較してもコストパフォーマンスが高いと言えます。 ※2022年8月時点)

Intel Core i3:エントリー~ミドルレンジ

Core i3Core i5に次ぐエントリーからミドルレンジモデルのCPUです。 

現在販売されている第12世代のCore i3はコア数が4から10、スレッド数が8~12となっており、インターネット閲覧や一般事務用途ならば余裕のパフォーマンス、動画編集や画質の 3D グラフィックを表示するゲームの利用も十分可能なほど性能があがっています。 

Ryzenシリーズの特徴

RyzenAMD社が提供する高機能なCPUブランドです。Ryzen 9Ryzen 7Ryzen 5Ryzen 3といった種類が存在します。CPUの世代数は第4世代に突入しています。 

最も分かりやすい特長としては、モデルにもよりますが数千円から数万円ほどIntelと比べて価格が安価であることと、マルチスレッドの性能はIntelよりも勝っている点です。 

Ryzen 9:ハイエンド上位モデル

Ryzen 916コア32スレッドのハイエンドモデルであり、AMDの主流CPUの上位性能モデルです。性能面ではIntelCore i9とよく比較されるモデルです。16コア32スレッドによるハイスペックなマルチスレッドの性能を誇ります。 

非常に高性能であるため、Core i9と同様、複雑な動画編集や3Dソフトをプロフェッショナルとして利用されている方におすすめです。 

なお、消費電力が非常に多いためノートパソコンに搭載する場合はバッテリー消費が高くなるため注意が必要です。発熱も多いため、冷却性能の非常に高い冷却装置が必要です。価格もおよそ7万円台と非常に高価です。 

Ryzen 7:ハイエンドモデル

Ryzen 7 8コア16スレッドを搭載されているCPURyzen 9に次ぐ高性能なモデルです。IntelCore i7と同等レベルの性能を持っています。 

これまでの世代のものと異なる点としては、消費電力が過去の世代と比べて省電力となっている点が挙げられます。最新の世代のモデルであれば、動画編集や3Dモデリングなどといった高負荷な処理に十分対応できます。このモデルであれば画面が固まるといった事象はほとんど発生しないです。 

Ryzen 5:ミドルレンジ~ハイスペック

Ryzen 5Ryzenシリーズにおけるミドルレンジモデルであり、スペックはRyzen 7に次ぐレベルです。6コア12スレッドによるマルチスレッド性能を保持しています。 

ミドルレンジモデルと言いましても最新の第4世代のRyzen 5であれば、第3世代のRyzen 7に匹敵する性能を持つCPUも存在します3Dゲームでもほとんどラグがなく遊ぶことができ、動画編集も難なく行えます。 

Ryzen 3:エントリー~ミドルレンジ

Ryzen 3はエントリーからミドルレンジに位置するCPUです。最新世代のRyzen 34コア8スレッドで構成されています。 

Ryzen 3は上位モデルほどの性能を出すことはできませんが、複数のアプリを開いてPC作業をこなし、動画編集や3Dゲームを快適に行うことができるほどの性能は十分備わっています。 

価格帯も1万円台と安価で、非常にコストパフォーマンスが高いです。 

Core iシリーズとRyzenシリーズの性能・価格比較

ここからは処理性能および価格を比較していきます 

処理性能比較

処理性能面の比較ですが、それほど大きな違いはないものの、わずかながら各メーカーで得意な領域が異なります。 

Core iシリーズRyzenシリーズよりもシングルスレッドの性能が高く、RyzenシリーズCore iシリーズよりもマルチスレッドの性能が高い傾向があります。そのため、動画編集やテレワーク、オンライン授業などのWeb会議で背景をぼかしたりする方にとってはIntelCore iシリーズを選ばれた方が良いでしょう。 

Ryzenシリーズ3Dモデリング、プログラミングでのソースコードのビルド処理、科学技術計算など、マルチスレッドの処理が要求される業務に向いています。 

価格比較

価格についてはRyzen搭載機の方が安価の傾向があります。例えば、同じ8コア16スレッドの「Intel Core i9-11900KF」と「AMD Ryzen 7 5800X」を比較した場合、「Intel Core i9-11900KF」は最安値が57,200円に対し、「AMD Ryzen 7 5800X」は47,980円と1万円安いです。(※2022年8月時点) 

内蔵GPU比較

GPUとは3Dグラフィック処理のような画像処理を快適に行うための装置のことを指しますが、内蔵GPUCPUの中にGPUが内蔵されているものです。 

3Dゲームのベンチマークテストでの性能では基本的にCore iシリーズが有利な傾向があります。例えば10コア20スレッドのCore i912コア24スレッドのRyzen 9を比較しても、Core i9の方が3Dのベンチマークテストの結果が良いです。 

動画編集については、CoreRyzenFHD1920×1080)以下の解像度のものであれば、問題なく処理はこなすことが可能です 

またRyzenシリーズCore iシリーズと比較して内蔵GPUの製品の種類が少ないという特徴もあります。 

Core iシリーズのおすすめポイント

やはり安心と実績のIntelブランドだと言えます。また、内蔵GPU性能やシングルスレッド性能重視ならCore iがおすすめです。内蔵GPUとシングルスレッドの性能が高いことから、動画の編集を頻繁に行う動画編集者やテレワークでWeb会議が多い方にとっておすすめのCPUです。 

Ryzenシリーズのおすすめポイント

Ryzenのおすすめポイントは高性能にもかかわらず安価である点が挙げられます。また、全モデル共通でRyzenの方がマルチスレッド性能でれています。マルチスレッドの処理が要求される3Dモデリング、プログラミングでのソースコードのビルド処理、科学技術計算などの業務を行う方にとってはおすすめのCPUです。 

まとめ

ここまでIntel Core iシリーズAMD RyzenシリーズCPUについてご紹介してきました。Intel Core iAMD Ryzenでそれぞれさまざまな特長があるため、各CPUの特長を認識したうえで購入するようにしましょう。 

なお「CPUの性能比較表|2024年最新版」では、CPUの基本スペックや性能目安となるPassMarkのベンチマークスコアなどを製品別で比較しています。あわせてご覧ください。

法人様向けPCの購入で悩まれている方は、是非一度ドスパラプラスへお問い合わせください。 

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「このアプリを動かしたいんだけど」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・などなど、お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
その他のご相談方法はこちら

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

お問い合わせフォーム














お問い合わせ 見積り履歴