Windows11 Proの詳細を御覧ください
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

グラボ「GTX」と「RTX」の違いを性能面・機能面からわかりやすく解説

この記事では、人気のグラフィックボード(以下、グラボ)であるNVIDIA GeForceの「GTX」と「RTX」の違いを、性能面・機能面からわかりやすく解説します。

グラボを搭載することで、簡単な動画編集から高度な3Dモデリング制作まで効率的に作業を行えますが、「GTX」と「RTX」どちらが適しているのかわからないという方も多いでしょう。それぞれのグラボを搭載したおすすめのパソコンもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

グラボ GeForce GTXとは

GTXRTX_3.jpgのサムネイル画像

「GeForce GTX」は、NVIDIA製のGPUを搭載するグラボです。上位シリーズの「GeForce RTX」よりも機能を制限することで、低めの予算でも導入が可能で、動画編集などのクリエイティブな作業のために初めてグラボを購入する人向けのシリーズになっています。

価格は、下位モデルであれば2万円前後、最上位モデルでも6万円台となっており、パソコンへの負荷が比較的軽めの動画編集やWebデザインなどであれば、処理が高速になることで作業を効率的に進められるでしょう。

なお、上位シリーズの「GeForce RTX」は新製品が継続的に販売されているのに対して、「GeForce GTX」は、最新モデルのリリースが2019年を最後に止まっており、今後の動向が注目されます。

グラボ GeForce RTXとは

GTXRTX_1.jpgのサムネイル画像

「GeForce RTX」も、NVIDIA製のGPUを搭載するグラボで、「GeForce GTX」の上位シリーズにあたります。「リアルタイム・レイトレーシング」と呼ばれる、光や影の表現、水たまりやガラスの反射の表現などを、よりリアルに描写できる機能が備わっており、プロフェッショナルとしてクリエイティブな作業を行う現場でも広く利用されています。

高性能ゆえに金額も高額になるものが多く、下位モデルで6万円台から、最上位モデルの「RTX 4090」は35万以上で販売されています。(※2023年3月現在)

GTXとRTXの性能を比較

ここでは、GTXとRTXで大きく異なる性能について、主要な項目ごとに比較していきます。

グラボ別性能比較表

以下は過去に発売されたGeForce RTXシリーズとGTXシリーズの性能一覧表です。それぞれの立ち位置を確認していきましょう。

GeForce RTX4090 GeForce RTX4080 GeForce RTX3090Ti GeForce RTX3090 GeForce RTX3080 GeForce RTX3070 GeForce RTX3060 GeForce RTX3050 GeForce GTX1660Ti GeForce GTX1660 SUPER GeForce GTX1660 GeForce GTX1650(G5)
CUDA コア 16384 9728 10752 10496 8960 5888 3584 2560 1536 1408 1408 896
ブースト クロック (GHz) 2.52 2.51 1.86 1.7 1.71 1.73 1.78 1.78 1.770 1.785 1.785 1.665
ベース クロック (GHz) 2.23 2.21 1.67 1.40 1.26 1.50 1.32 1.55 1.500 1.530 1.530 1.485
標準メモリ構成 24GB GDDR6X 16GB GDDR6X 24GB GDDR6X 24GB GDDR6X 12GB GDDR6X 8GB GDDR6 12GB GDDR6X/8GB GDDR6 8GB GDDR6 6GB GDDR6 6GB GDDR6 6GB GDDR5 4GB GDDR6
メモリ インターフェイス幅 384ビット 256ビット 384ビット 384ビット 384ビット 256ビット 192ビット/128ビット 128ビット 192ビット 192ビット 192ビット 192ビット

シリーズ別性能比較表

以下はシリーズ別の性能比較です。

GeForce RTX40シリーズ GeForce RTX30シリーズ GeForce RTX20シリーズ GeForce GTX16シリーズ
ストリーミング マルチプロセッサ FP32x2 FP32x2 FP32x1 FP32x1
レイ トレーシング コア 第3世代 第2世代 第1世代 -
Tensor コア(AI) 第4世代 第3世代 第2世代 -
NVIDIA DLSS DLSS 3(超解像度+フレーム生成) DLSS 2(超解像度) DLSS 2(超解像度) -
NVIDIA Broadcast 対応 対応 対応 -
VR Ready 対応 対応 対応 GTX1650 SUPER以上
NVIDIA Omniverse™ 対応 対応 対応 -
Pcle 第4世代 第4世代 第3世代 第3世代
NVIDIA Encoder(NVENC) 第8世代 第8世代 第7世代 第6世代
NVIDIA Decoder(NVDEC) 第5世代 第5世代 第4世代 第4世代
AV1 エンコード 対応 - - -
AV1 デコード 対応 対応 - -
CUDA対応 8.9 8.6 7.5 7.5
DX12 Ultimate 対応 対応 -

CUDAコア数を比較

ここからは、具体的な項目について比較していきます。

まずGPUの処理能力の指標である「CUDAコア数」をみると、GTXの最上位モデル「GTX 1660 Ti」は「1,536」、RTXの最下位モデル「RTX 3050」は「2,560」となっており、RTXシリーズの最下位モデルの方がGTXの最上位モデルより高い性能を有していることがわかります。RTXの最上位モデル「RTX 4090」では「16,384」とGTXの10倍以上の数値となっており、RTXの性能の高さを確認できます。

搭載メモリを比較

次に搭載メモリは、「GTX 1660 Ti」が「6GB」、「RTX 3050」は「8GB」となっており、RTXの方がより多くのマルチタスク・計算処理を行える性能を有しています。

消費電力を比較

消費電力に関しては、グラフィックボード電力(W)が「GTX 1660 Ti」は「120」、「RTX 3050」は「130」と大きな差はありませんが、システム電力要件は「GTX 1660 Ti」が「450」、「RTX 3050」は「550」となっており、RTXの方が性能が高い分だけパソコン全体にかかる消費電力が大きくなっています。

GTXとRTXの機能を比較

GTXRTX_2.jpgのサムネイル画像

ここでは、GTXとRTXの機能を比較します。

RTXは、GTXにはない機能「リアルタイムレイトレーシング」が新たに搭載され、また「NVIDIA Broadcast」対応になりました。ここではこの2つについて解説します。

精彩な映像描写を実現する「リアルタイムレイトレーシング」

RTXでは、「RTコア」を新たに搭載することで、「リアルタイムレイトレーシング」の機能が追加されています。

「レイトレーシング」とは、光の屈折率や光の反射率を緻密に計算し、光や影・水面やガラスの反射などをよりリアルに表現するための技術です。これまでも映画などの映像制作、CADでの3Dモデリング制作などの場面で利用されてきましたが、膨大な演算処理が求められるため、リアルタイムで完全なレイトレーシングを行うのは困難でした。

しかし、RTXでは視点の移動がともなう場面でも、瞬時に演算処理を行えるため、リアルタイムレイトレーシングが可能となりました。

これによりリアルで精彩にオブジェクトや空間を表現することができ、最近では建築ビジュアライゼーションなどにも活用されています。特に最上位モデルのRTX40シリーズでは、3Dレンダリング・映像編集・グラフィックデザインなどの描画処理において驚異的な性能を有しています。

レイトレーシングに関しては「レイトレーシングとは?効果や対応グラボを紹介」、リアルタイムレイトレーシングに関しては「リアルタイムレイトレーシングとは?対応GPUも一覧で紹介」、RTコアに関しては「RTコアとは? 実現できることや特徴、性能を解説!」にて詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

「NVIDIA Broadcast」で、快適なオンライン会議・ライブ配信

RTXに対応した「NVIDIA Broadcast」は利用することで、より快適な環境でオンライン会議やライブ配信を行うことが可能です。

「NVIDIA Broadcast」はNVIDIA社から無料で提供されているソフトで、AI技術を活用して、ボタンひとつで周囲の雑音除去・ビデオノイズの除去が可能です。クリアな音声・映像に加え、グラフィック性能にも優れているため画像のカクつきもなく、円滑なオンライン会議・ライブ配信ができるでしょう。

なお、「NVIDIA Broadcast」を利用するためには、GPUのシステム要件があり「NVIDIA GeForce RTX 2060、Quadro RTX 3000、TITAN RTX 以降」となっているため注意が必要です。

RTXとGTXの選び方

動画編集重い_アイキャッチ.jpegのサムネイル画像

パソコンの利用目的を明確にすると、RTXとGTXどちらがよいか選択がしやすくなります。

動画・3Dを基礎から学ぶならGTX

グラフィックボードの購入が初めてで、簡単な動画編集(フルHD画質・30fps程度)や3Dモデリング制作を基礎から学びたい場合には、低価格なエントリーモデルであるGTXを選択するのがよいでしょう。

本格的なクリエイティブ作業や業務用途ならRTX

しかし、業務で高度な動画編集(4K画質以上・60fps以上)や、3DCADソフト・3DCGソフトなどを利用した本格的な3Dモデリング制作を行う必要がある場合には、「リアルタイムレイトレーシング」など最新技術を搭載するRTXをおすすめします。

RTXを搭載すれば、「NVIDIA Broadcast」でオンライン会議を快適に行えるなど、ビジネスの場面で活用の幅が広がります。

GTXとRTXを搭載したおすすめのパソコン

ここからは、GeForce GTXシリーズとRTXシリーズを搭載したおすすめのパソコンをグラボ別にご紹介していきます。

GTXを搭載したおすすめのパソコン

はじめにGTXシリーズを搭載したおすすめのパソコンをご紹介します。フルHD画質までの比較的短尺の動画編集など、初めてグラボ搭載パソコンで動画編集を行う場合などに適しています。

raytrek MED16

グラボにGeForce 「GTX 1650」、CPUにはパワフルな第13世代のインテルCore i5を搭載した製品です。簡単な動画編集やWebデザインなどのクリエイティブな作業にも対応可能です。メモリは標準で8GBですが、128GBまでカスタマイズできるため、マルチタスクも快適に行えるでしょう。また「SSD」を標準搭載しており、OS・アプリケーションの起動、ファイルの読み出し・書き込み速度の高速化を実現しています。大容量の動画データを扱う場合でも、SSDは4TB、HDDは12TBまで選択できるため、余裕を持った作業が可能です。

RTXを搭載したおすすめのパソコン

続いて、グラボ「RTX」を搭載したおすすめのパソコンをご紹介します。グラフィック性能に優れているため、高度な動画編集、3Dモデリング制作など本格的なクリエイティブ作業も可能です。

raytrek MEX46

グラボにはGeForce 「RTX 4060」、CPUには第13世代のCore i7を搭載したコストパフォーマンスに優れた製品です。本体は拡張性に優れたミドルタワー型ケースで、メモリやHDD・SSD、光学ドライブなどがカスタマイズ可能。業務用途によって最適な作業環境を構築可能です。120mmの大型ファン搭載を使用したエアフロー設計は、優れた冷却性能を実現。過熱による性能低下を防ぎます。

高性能グラボを搭載しながらもお求めやすい価格となっており、クリエイティブ業務用途など長く利用できるパソコンです。

まとめ

グラボNVIDIA GeForceの「GTX」と「RTX」の違いを、性能面・機能面から解説しました。GTXは性能を抑える代わりに低価格で購入できるため、これから動画編集をはじめたいという初心者におすすめのグラボです。

一方、RTXは「リアルタイム・レイトレーシング」などの最新技術を搭載しており、本格的な動画編集、3Dモデリング制作などクリエイティブ作業を行う場合に適しています。また「NVIDIA Broadcast」に対応しているため、快適な環境でオンライン会議を行うことができ、ビジネスシーンでの活用も可能です。

それぞれのグラボを搭載したおすすめのパソコンもご紹介しましたので、ぜひ当記事を参考に、最適なグラボを見つけてください。

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「このアプリを動かしたいんだけど」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・などなど、お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
その他のご相談方法はこちら

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

お問い合わせフォーム














お問い合わせ 見積り履歴