- HOME
- 法人様向けお役立ちコンテンツ
- Core i7-12700とは?スペックや性能、口コミまで徹底解説
Core i7-12700とは?スペックや性能、口コミまで徹底解説
この記事では、アメリカの半導体メーカー「Intel®」が開発したCPUの「Intel® Core™ i7-12700」のスペックや特徴について解説します。
Core i7-12700のベンチマークや口コミ・評価もあわせてお伝えするので、どのCPUを選んだらよいか悩んでいるという方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
目次
Core i7-12700の基本スペック
Intel® Core™ i7-12700 | |
製品コレクション | 第 12 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー |
開発コード名 | Alder Lake |
プロセス | 10 nm |
コア数 | 12(Pコア8+Eコア4) |
スレッド数 | 20 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.1GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.9GHz |
メモリの種類 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
キャッシュ | 25MB |
対応ソケット | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W |
発売日 | 2022/1 |
Intel® Core™ i7-12700は、アメリカの半導体メーカー「Intel」が開発した12世代のCPUです。
Intel® Core™ iシリーズの中では、Intel® Core™ i5シリーズの上位グレードで性能面を重視する方に選ばれているIntel® Core™ i7シリーズにあたり、前世代のIntel® Core™ i7-11700の後継モデルとして登場しました。
12コア20スレッドを備えており、ビジネスシーンからクリエイティブシーンまで幅広い用途に対応でき、消費電力も65Wと抑えられています。
また、Core iシリーズには、Core i7-12700の後継モデルにあたるIntel® Core™ i7-13700や、上位モデルのIntel® Core™ i9-12900など、さまざまな製品があります。
同じIntel製の、ほかの製品や競合製品と比較した結果も解説するので、CPUの選定に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
なお「CPUの性能比較表|2024年最新版」では、比較対象となる基本スペックやCPUの性能目安となるPassMarkのベンチマークスコアを製品別で比較してご覧いただけます。どのCPUを導入すべきか悩んでいる方や、最新のCPUを検討している方は参考にしてください。
Core i7-12700はどのような用途におすすめ?
12コア20スレッドのスペックを備えたCore i7-12700は、ビジネスシーンだけでなく、動画編集や3DCAD、Webデザイン、DTMなど、さまざまなクリエイティブシーンでも高いパフォーマンスを発揮します。
フラッグシップモデルであるIntel® Core™ i9シリーズと比べると、搭載されているコア・スレッドは少ないですが、純粋な性能だけに注目すればその性能も十分で、クリエイターからビジネスユーザーまで、多くのユーザーの選択肢のひとつになりえるCPUです。
また、Core i7-12700消費電力は65Wと省電力性に優れているため、コストを抑えて運用したい方にもおすすめです。
Core i7-12700のスペック比較
Intel® Core™ i7-11700 | Intel® Core™ i7-12700 | Intel® Core™ i9-12900T | |
製品コレクション | 第 11 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | 第 12 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | 第 12 世代インテル® Core™ i9 プロセッサー |
開発コード名 | Rocket Lake | Alder Lake | Alder Lake |
プロセス | 14 nm | 10 nm | 7 nm |
コア数 | 8 | 12(Pコア8+Eコア4) | 16(Pコア8+Eコア8) |
スレッド数 | 16 | 20 | 24 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.5GHz | 2.1GHz | 1.4GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.9GHz | 4.9GHz | 4.9GHz |
メモリの種類 | DDR4 3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR5-4800 DDR4-3200 |
キャッシュ | 16MB | 25MB | 30MB |
対応ソケット | FCLGA1200 | FCLGA1700 | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 4.0 | 5.0 and 4.0 | 4.0 |
TDP | 65W | 65W | 35W |
発売日 | 2021/3 | 2022/1 | 2022/1 |
Core i7-12700のスペックを、従来モデルのIntel® Core™ i7-11700と上位モデルのIntel® Core™ i9-12900Tとで比較してみていきます。
11世代のCore i7-11700では、14nmのRocket Lakeアーキテクチャが採用されていますが、12世代のCore i7-12700では、微細化された10nmのAlder Lakeアーキテクチャが採用されています。
このことで、Core i7-11700のコア数・スレッド数は、8コア16スレッドでしたが、Core i7-12700では省電力を重視したEコアが追加され、12コア20スレッドに向上しており、消費電力も据え置きです。
L3キャッシュ容量も増量されているため、多くのデータを快適に処理したい方にもおすすめです。
次に、Core i9-12900Tと比較します。
Core i9-12900Tは、Core i9シリーズのCPUで、Core i7シリーズのCore i7-12700の上位モデルにあたります。
Core i9-12900Tのコア数・スレッド数は、Core i7-12700からEコアが4コア追加されたことで、16コア24スレッドのスペックを誇ります。
L3キャッシュも5MB増量されており、これだけのスペックアップがみられるなかで、Core i7-12700より消費電力が30W低い点も注目ポイントです。
Core i7-12700とCore i9-12900Tのベンチマークを比較した結果は、後ほど解説するので、より詳細な性能差を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
Core i7-12700とAMD Ryzenシリーズのスペック比較
AMD Ryzen™ 9 7940HS | Intel® Core™ i7-12700 | AMD Ryzen™ 9 3900 | |
製品コレクション | AMD Ryzen™ 9 Processors with Radeon™ Graphics | 第 12 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | AMD Ryzen™ 9 Desktop Processors |
開発コード名 | Phoenix-HS | Alder Lake | Matisse |
プロセス | 4 nm | 10 nm | 7 nm |
コア数 | 8 | 12(Pコア8+Eコア4) | 12 |
スレッド数 | 16 | 20 | 24 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 4.0GHz | 2.1GHz | 3.1GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 5.2GHz | 4.9GHz | 4.3 GHz |
メモリの種類 | DDR5 (FP7r2), LPDDR5/x (FP7, FP8) | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR4 |
キャッシュ | 16MB | 25MB | 64MB |
対応ソケット | FP7・FP7r2・FP8 | FCLGA1700 | AM4 |
PCI Express リビジョン | 4.0 | 5.0 and 4.0 | 4.0 |
TDP | 35~54W | 65W | 65W |
発売日 | 不明 | 2022/1 | 2019/10 |
競合のAMD Ryzen™シリーズのCPUともスペックを比較します。
AMD Ryzen™ 9 7940HSのコア数・スレッド数は8コア16スレッドと、Core i7-12700が上回っていますが、プロセッサー・ベース動作周波数とターボ・ブースト利用時の最大周波数は、Ryzen 9 7940HSのほうが優れています。
また、L3キャッシュ容量はCore i7-12700が9MB大きい容量ですが、消費電力はRyzen 9 7940HSのほうが低い数値で、省電力性に優れているのがわかります。
一方で、AMD Ryzen™ 9 3900と比較すると、コア数や消費電力は同値ですが、スレッド数はRyzen 9 3900が上回っており、プロセッサー・ベース動作周波数も高い数値であるため、負荷の少ないタスクで高い処理速度を維持したい方は、Ryzen 9 3900がおすすめです。
Core i7-12700とRyzen 9 3900の性能差は、後ほどベンチマークのスコア比較の項目でより詳しく解説するので、最後までご覧ください。
Core i7-12700の特徴
Core i7-12700の特徴を3つ解説します。
前世代や後継モデルと比較したことでわかる特徴を中心に紹介するので、ぜひ参考にしてください。
前世代のオーバークロック対応モデルCore i5-12600Kに引けを取らない性能
無印モデルのCore i7-12700は、無印モデルの上位にあたるオーバークロック対応モデルのIntel® Core™ i5-12600Kに引けを取らない性能を持ちます。
Intel® Core™ i7-12700 | Intel® Core™ i5-12600K | |
製品コレクション | 第 12 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | 第 12 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー |
開発コード名 | Alder Lake | Alder Lake |
プロセス | 10 nm | 10 nm |
コア数 | 12(Pコア8+Eコア4) | 10(Pコア6+Eコア4) |
スレッド数 | 20 | 16 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.1GHz | 3.7GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.9GHz | 4.9GHz |
メモリの種類 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR5-4800 DDR4-3200 |
キャッシュ | 25MB | 20MB |
対応ソケット | FCLGA1700 | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W | 125W |
発売日 | 2022/1 | 2021/11 |
プロセッサー・ベース動作周波数は、オーバークロックに対応したCore i5-12600Kのほうが優れた数値ですが、Core i7-12700のコア数・スレッド数は、Core i5-12600Kの10コア16スレッドを上回っており、高い並列処理性能や電気効率がうかがえます。
CPUの正常なパフォーマンスを維持するCPUクーラーが同梱
Core i7-12700には、CPUに負荷がかかることで放出される熱を冷却するためのCPUクーラーが同梱されています。
CPUクーラーを設置することで、大きな負荷がかかる業務でも、CPUクーラーが負荷に応じて起動し、CPUの正常なパフォーマンスを維持します。
また、CPUが一定の温度に保たれることで、CPU本体の寿命延長にもつながり、長期間の使用が期待できるでしょう。
最新の13世代のCPUと比較して性能が劣る
Core i7-12700は、Intel製CPUの中では12世代にあたるCPUであり、最新の13世代のCPUと比較すると、性能が劣る傾向にあります。
Intel® Core™ i7-12700 | Intel® Core™ i7-13700 | |
製品コレクション | 第 12 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー | 第 13 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー |
開発コード名 | Alder Lake | Raptor Lake |
プロセス | 10 nm | 10 nm |
コア数 | 12(Pコア8+Eコア4) | 16(Pコア8+Eコア8) |
スレッド数 | 20 | 24 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.1GHz | 2.1GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.9GHz | 5.2GHz |
メモリの種類 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR5 5600 DDR4-3200 |
キャッシュ | 25MB | 30MB |
対応ソケット | FCLGA1700 | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W | 65W |
発売日 | 2022/1 | 2023/1 |
Core i7-12700と同じCore i7シリーズの13世代のCPUにあたるCore i7-13700と比較すると、コア数・スレッド数やターボ・ブースト利用時の最大周波数、L3キャッシュ容量が大幅に向上しており、なおかつ消費電力は65Wと据え置きです。
また、PassMarkのCPU Mark Ratingでも、Core i7-13700のスコアはCore i7-12700の125%の数値で、大きな性能差が見られました。
2023年8月時点では、Core i7-13700をはじめとした13世代のCPUが最新であるため、より高い性能を求める方は、13世代のCPUをおすすめします。
注意点として、高スペックなCPUは、その分販売価格やMTP(CPUがブースト時に消費される電力)も高めなので、予算を加味したうえで、用途に対して過不足のないCPUを選定しましょう。
Core i7-12700のベンチマーク
Core i7-12700のベンチマークのPassMarkを中心に解説します。
Core i7-12700の性能をより詳細に知りたい方は、参考にしてください。
PassMark(CPU Mark Rating)
まずは、PassMarkのCPU Mark Ratingを比較していきます。
Core i7-12700のスコアは31008と、省電力モデルのCore i9-12900Tや、競合のRyzen 9 3900を上回る数値でした。
Core i9-12900Tは、Core i7-12700の上位モデルにあたるCPUですが、性能よりも省電力性を重視した省電力モデルであるため、Core i7-12700が上回る結果になったと考えられます。
一方で、内蔵GPUを無効化したモデルのIntel® Core™ i7-12700Fや、Ryzen 9 7940HSと比較すると、わずかに下回っています。
このように、CPUにはさまざまなモデルや競合の製品があり、それぞれで性能や特徴は異なるので、CPUの選定に悩んでいる方は、基本スペックとあわせてベンチマークも確認し、最適なCPUを導入しましょう。
PassMark(CPU Value)
※Ryzen 9 7940HSは必要な情報が不足しているため、4製品で比較
CPUのコストパフォーマンスを数値化したPassMarkのCPU Valueのスコアもみていきましょう。
Core i7-12700のスコアは95.3と、Core i7-12700Fに次いで2番目に高い数値です。
具体的には、Core i7-12700のスコアは、Core i9-12900Tの151%、Ryzen 9 3900の155%のスコアで、CPU Mark Ratingと同様の結果がみられました。
一方で、Core i7-12700Fと比較すると、およそ12%の性能差があります。
コストパフォーマンスを重視したい方は、CPU Valueのベンチマークも参考にしてください。
PassMark(CPU Single Thread Rating)
CPU Single Thread Ratingは、CPUのシングルスレッド性能を数値化したベンチマークスコアです。
Core i7-12700のスコアは3936と、5つの製品の中では2番目に高い数値でした。
特に、 Ryzen 9 3900との性能差が大きく、Core i7-12700のスコアはRyzen 9 3900の150%の数値です。
そのほかの3つの製品とは大きな性能差はみられませんでした。
Webサイトの閲覧やアプリケーションの使用といった単一のスレッドで実行されるタスクの処理性能を表すシングルスレッド性能を求める方は、上記のように複数の製品のCPU Single Thread Ratingを比較してみてください。
消費電力
最後に、消費電力も比較します。
Core i7-12700の消費電力は65Wと、Core i7-12700FやRyzen 9 3900と同値です。
最も低い消費電力だったのが、省電力モデルのCore i9-12900Tの35Wで、Core i7-12700とは30Wの開きがあります。
とはいえ、Core i7-12700の65Wでも省電力性に優れているといえる数値です。
より低い消費電力を求める方は、Core i9-12900Tをはじめとした省電力モデルをおすすめします。
PassMarkのベンチマークスコアや消費電力を製品別で比較したい方はこちら
Core i7-12700を使用している方の口コミ・評価
Core i7-12700を使用している方の口コミ・評価を紹介します。
ストレス無く、サクサク動くまったく問題ない!
※ドスパラ通販サイトより引用
Core i7-4770kからの買い替えです。買い替え前はオーバークロックをしたことなかったので、「K」付きにはしませんでした。一方で、映像出力の不具合が生じた際にグラボか内蔵GPUの不具合かを判別できないと、PCごと持ち込みあるいは配送修理になる恐れがありましたので、そのような手間を省く目的のために、この商品にしました。
※ドスパラ通販サイトより引用
まとめ
この記事では、Intel社が開発したCPU「Intel Core i7-12700」のスペックや特徴、ベンチマーク、口コミ・評価、おすすめのパソコンまでを解説しました。
Core i7-12700は、性能面重視で設計されたCore i7シリーズのCPUで、12コア20スレッドのスペックを備えており、Webサイトの閲覧やMicrosoft Word・Microsoft PowerPointの使用といったビジネスシーンから、動画編集、3DCAD、Webデザインなどのクリエイティブシーンまで幅広い用途に対応が可能です。
消費電力も65Wと抑えられているので、コストを抑えて運用したい方にもおすすめです。
どのCPUを導入すべきか悩んでいる方は、この記事を参考に、用途に合ったCPUを選定しましょう。