- HOME
- 法人様向けお役立ちコンテンツ
- Core i5-13500とは?スペックや性能、口コミまで徹底解説
Core i5-13500とは?スペックや性能、口コミまで徹底解説
この記事では、アメリカの半導体メーカー「Intel®」が開発したCPUの「Intel® Core™ i5-13500」のスペックや特徴について解説します。
Core i5-13500のベンチマークや口コミ、ドスパラでご購入いただけるCPUもあわせてお伝えするので、CPUの選定に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
目次
Core i5-13500の基本スペック
Intel® Core™ i5-13500 | |
製品コレクション | 第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー |
開発コード名 | Raptor Lake |
プロセス | 10 nm |
コア数 | 14(Pコア6+Eコア8) |
スレッド数 | 20 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.5GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.8GHz |
メモリの種類 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
キャッシュ | 24MB |
対応ソケット | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W |
発売日 | 2023/1 |
Intel® Core™ i5-13500は、アメリカの半導体メーカー「Intel®」が開発した13世代のCPUです。
Intel® Core™ iシリーズの中では、性能とコストパフォーマンスのバランスが取れたIntel® Core™ i5シリーズにあたり、Intel® Core™ i5-12500の後継モデルとして登場しました。
下位グレードのIntel® Core™ i3シリーズのCPUからスペックアップがみられ、ビジネスシーンからクリエイティブシーンまで、より幅広い用途に使用できる点も特徴のひとつです。
そんなCore i5シリーズのCPUには、Core i5-13500のほかにも、下位モデルのIntel® Core™ i5-13400や、上位モデルのIntel® Core™ i5-13600などさまざまな製品があります。
この記事では、Core i5-13500とほかのCPUのスペックやベンチマークを比較した結果も解説するので、ぜひ参考にしてください。
Core i5-13500はどのような用途におすすめ?
Core i5-13500は、さまざまな用途に対応しているミドルレンジのCPUです。
14コア20スレッドのスペックを備えており、日常のWebサイトの閲覧やメールのチェック、リモート会議などの一般的なビジネスタスクを快適に行えます。
Microsoft Wordを使用した文章作成や、Microsoft Excel上での表計算などのタスクも効率的に実行できるでしょう。
また、軽度な動画編集や写真編集といったクリエイティブタスクでも十分な性能を発揮します。
Core i5-13500のスペック比較
Intel® Xeon® W-3265M | Intel® Core™ i5-13500 | Intel® Core™ i7-13650HX | |
製品コレクション | インテル® Xeon® W プロセッサー | 第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー | 第 13 世代インテル® Core™ i7 プロセッサー |
開発コード名 | Cascade Lake | Raptor Lake | Raptor Lake |
プロセス | 14 nm | 10 nm | 10 nm |
コア数 | 24 | 14(Pコア6+Eコア8) | 14(Pコア6+Eコア8) |
スレッド数 | 48 | 20 | 20 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.7GHz | 2.5GHz | 2.6GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.4GHz | 4.8GHz | 4.9GHz |
メモリの種類 | DDR4-2933 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR5-4800 DDR4-3200 |
キャッシュ | 33MB | 24MB | 24MB |
対応ソケット | FCLGA3647 | FCLGA1700 | FCBGA1964 |
PCI Express リビジョン | 3.0 | 5.0 and 4.0 | 5.0 and 4.0 |
TDP | 205W | 65W | 55W |
発売日 | 2019/6 | 2023/1 | 2023/1 |
Core i5-13500のスペックを、同等の性能を持つIntel® Xeon® W-3265MやIntel® Core™ i7-13650HXとで比較してみていきましょう。
Xeon W-3265Mは、プロフェッショナルなクリエイター向けに設計されたIntel® Xeon® WシリーズのCPUで、コア数・スレッド数は24コア48スレッドと、Core i5-13500の14コア20スレッドを大きく上回っています。
一方で、大きな違いとして、Eコアの搭載の有無があります。
Eコアは、性能を重視して設計された従来のPコアに対し、電力効率を重視して設計されているため、Eコアが搭載されているCore i5-13500のほうが消費電力が抑えられた数値です。
プロセッサー・ベース動作周波数やターボ・ブースト利用時の最大周波数の項目では、大きな性能差はみられませんでした。
次に、同じ第13世代のCore i7-13650HXと比較します。
Core i7-13650HXはノートパソコン向けで特にハイスペックなHXシリーズにあたるCPUで、Core i5-13500とプロセスやコア数・スレッド数は同値ですが、プロセッサー・ベース動作周波数やターボ・ブースト利用時の最大周波数は、わずかに上回る数値です。
消費電力も55Wと、Core i5-13500の65Wより10W抑えられており、省電力性のよさがうかがえました。
ノートパソコン向けの高性能なCPUを検討している方は、Core i7-13650HXをはじめとしたHXシリーズをおすすめします。
また、Core i5-13500と両製品のベンチマークも後ほど解説するので、より詳細な性能差を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
Core i5-13500とAMDシリーズのスペック比較
AMD EPYC™ 7302P | Intel® Core™ i5-13500 | AMD Ryzen™ 9 3900X | |
製品コレクション | AMD EPYC™ 7002 Series | 第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー | AMD Ryzen™ 9 Desktop Processors |
開発コード名 | Rome | Raptor Lake | Matisse |
プロセス | 7 nm | 10 nm | 7 nm |
コア数 | 16 | 14(Pコア6+Eコア8) | 12 |
スレッド数 | 32 | 20 | 24 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 3.0GHz | 2.5GHz | 3.8GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 3.3GHz | 4.8GHz | 4.6GHz |
メモリの種類 | DDR4 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR4 |
キャッシュ | 128MB | 24MB | 64MB |
対応ソケット | SP3 | FCLGA1700 | AM4 |
PCI Express リビジョン | 4.0 | 5.0 and 4.0 | 4.0 |
TDP | 155W | 65W | 105W |
発売日 | 2019/8 | 2023/1 | 2019/7 |
競合のAMDシリーズのCPUともスペックを比較します。
AMD EPYC™ 7302Pのコア数・スレッド数は16コア32スレッドと、Core i5-13500を上回る搭載数で、高いマルチタスク性能がうかがえます。
加えて、プロセッサー・ベース動作周波数も3.0GHzとCore i5-13500の2.5GHzより500MHz高く、L3キャッシュ容量も128MBと大容量なので、通常利用時の処理速度を求める方や、大規模なデータをより早く読み込みたい方は、EPYC 7302Pも検討してみてください。
次に、AMD Ryzen™ 9 3900Xと比較します。
Ryzen 9 3900Xのコア数は12コアと、Core i5-13500の14コアより少ない搭載数ですが、Core i5-13500はEコアを搭載している分、スレッド数は20スレッドです。
またRyzen 9 3900Xのプロセッサー・ベース動作周波数は3.8GHzと高く、ターボ・ブースト利用時の最大周波数もCore i5-13500と大きな差がみられないことから、処理速度の観点では、Ryzen 9 3900Xのほうが優れているといえるでしょう。
ただし、ハイスペックな分、消費電力は105Wと高めです。
Core i5-13500の特徴
Core i5-13500の特徴を3つ解説します。
上位モデルやほかのシリーズのCPUと比較した結果からわかったことを中心にお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
上位モデルのCore i5-13600に引けを取らない性能を持つ
Core i5-13500は、上位モデルのCore i5-13600と同等の性能を持つCPUです。
Intel® Core™ i5-13500 | Intel® Core™ i5-13600 | |
製品コレクション | 第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー | 第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー |
開発コード名 | Raptor Lake | Raptor Lake |
プロセス | 10 nm | 10 nm |
コア数 | 14(Pコア6+Eコア8) | 14(Pコア6+Eコア8) |
スレッド数 | 20 | 20 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.5GHz | 2.7GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.8GHz | 5.3GHz |
メモリの種類 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR5 5600 DDR4-3200 |
キャッシュ | 24MB | 24MB |
対応ソケット | FCLGA1700 | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W | 65W |
発売日 | 2023/1 | 2023/1 |
Core i5-13500とCore i5-13600の基本スペックを比較すると、プロセスやコア数・スレッド数、L3キャッシュ容量に差はみられません。
プロセッサー・ベース動作周波数とターボ・ブースト利用時の最大周波数は、Core i5-13600がCore i5-13500を上回る数値ですが、大きな差はみられず、同等のスペックといえるでしょう。
また、CPUのシングルスレッド性能を数値化したPassMarkのCPU Single Thread Ratingをみてみても、ほとんど差がみられませんでした。
一般的に上位モデルのほうが高性能な傾向にありますが、Core i5-13500のように大きな性能差がみられない場合もあるため、これからCPUを選定する方は、上記のように上位モデルや下位モデルの製品と比較して性能を見極めてください。
ほかのシリーズと比べて省電力性に優れている
Core i5-13500は、省電力性に優れている点も大きな特徴です。
例えば、内蔵グラフィック非搭載でオーバークロックに対応しているKFシリーズのIntel® Core™ i5-13600KFと比較すると、Core i5-13500の消費電力(TDP)が65Wであるのに対し、Core i5-13600KFは125Wと60Wの差がみられます。
また、MTP(CPUがブースト時に消費される電力)を比較してみても、Core i5-13500は154Wですが、Core i5-13600KFは181Wと高めです。
Core i5-13500をはじめとした無印モデルは、一般コンシューマー向けであるため、オーバークロック対応モデルやハイエンド向けのCPUと比べて性能が控えめで、消費電力が抑えられています。
これからCPUを導入する方は、性能と省電力性のバランスを把握したうえで選定すれば、コストパフォーマンスに優れたCPUを使用できるでしょう。
オーバークロックに対応したCore i5-13600Kと比較すると性能が劣る
上位モデルに引けを取らない性能を備えたCore i5-13500ですが、オーバークロックに対応したKシリーズにあたるIntel® Core™ i5-13600Kと比較すると、性能が劣ります。
Intel® Core™ i5-13500 | Intel® Core™ i5-13600K | |
製品コレクション | 第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー | 第 13 世代インテル® Core™ i5 プロセッサー |
開発コード名 | Raptor Lake | Raptor Lake |
プロセス | 10 nm | 10 nm |
コア数 | 14(Pコア6+Eコア8) | 14(Pコア6+Eコア8) |
スレッド数 | 20 | 20 |
プロセッサー・ベース動作周波数 | 2.5GHz | 3.5GHz |
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 | 4.8GHz | 5.1GHz |
メモリの種類 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
DDR5 5600 DDR4-3200 |
キャッシュ | 24MB | 24MB |
対応ソケット | FCLGA1700 | FCLGA1700 |
PCI Express リビジョン | 5.0 and 4.0 | 5.0 and 4.0 |
TDP | 65W | 125W |
発売日 | 2023/1 | 2022/10 |
プロセスやコア数・スレッド数は同値ですが、Core i5-13600Kのプロセッサー・ベース動作周波数は3.5GHzと、Core i5-13500の2.5GHzより1.0GHzも高く、ターボ・ブースト利用時の最大周波数も上回る数値です。
処理速度が優れている分、消費電力は125Wと高めですが、タスクの負荷を問わず高い処理性能を求める方は、Core i5-13600KをはじめとしたKシリーズのCPUをおすすめします。
Core i5-13500のベンチマーク
Core i5-13500のベンチマークのPassMarkを中心に解説します。
Core i5-13500の性能をより詳細に知りたい方は、参考にしてください。
PassMark(CPU Mark Rating)
PassMarkのCPU Mark Ratingからみていきます。
Core i5-13500のスコアは32493と、Core i7-13650HXやXeon W-3265Mを上回る数値でした。
一方で、Core i5-13500をAMD製の両製品と比較すると、わずかに下回る結果でした。
Core i5-13500は、前述した基本スペックの比較では、Core i7-13650HXよりもわずかに劣る性能にみられましたが、CPU Mark Ratingは上位に位置しています。
シングルスレッド性能のベンチマークも後述するので、ぜひ参考にしてください。
PassMark(CPU Value)
CPUのコストパフォーマンスを数値化したPassMarkのCPU Valueもみていきましょう。
Core i5-13500のスコアは131と、5つの製品の中ではRyzen 9 3900Xに次いで高い数値でした。
最も低い数値だったXeon W-3265Mの2620%の数値で、EPYC 7302PやCore i7-13650HXとも大きな差がみられたことから、Core i5-13500のコストパフォーマンスのよさがうかがえます。
PassMarkのCPU Valueは、販売価格をCPU Mark Ratingで割って算出されます。
CPUのコストパフォーマンスを把握するうえで参考になるベンチマークなので、コストパフォーマンスに優れたCPUを導入したい方は、ぜひ参考にしてください。
PassMark(CPU Single Thread Rating)
PassMarkのCPU Single Thread Ratingも比較します。
Core i5-13500のスコアは3926と、5つの製品の中で最も高いスコアでした。
特に、AMD製の両製品との性能差が大きく、Core i5-13500のスコアはRyzen 9 3900Xの144%、EPYC 7302Pの208%の数値でした。
また、Intel製の両製品も比較的高いスコアでしたが、Xeon W-3265Mと比較すると147%の数値で、Core i7-13650HXのスコアも上回っています。
シングルスレッド性能は、Webサイトの閲覧やメールの管理といった、単一のスレッドで実行できる負荷の小さいタスクの処理性能を表します。
オフィスワークでPCを使用する方は、特に注目しておくとよいでしょう。
消費電力
最後に、消費電力も比較します。
Core i5-13500の消費電力は65Wと、ノートパソコン向けCPUのCore i7-13650HXに次いで低い数値でした。
AMD製の両製品は、ノートパソコン向けと比べて消費電力が高い傾向にあるデスクトップ向け・サーバー向けのCPUであるため、大きな差がみられました。
また、最も高い消費電力だったのはXeon W-3265Mの205Wで、Core i5-13500とは140Wもの差がみられます。
省電力性に優れたCPUを導入したい方は、用途に対して十分な性能が備わっているかを確認したうえで、消費電力にも注目してみましょう。
Core i5-13500を使用している方の口コミ・評価
Core i5-13500を実際に使用している方の口コミ・評価を紹介します。