Windows11 Proの詳細を御覧ください
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

RTX A4000とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説

この記事では、アメリカの半導体メーカー「NVIDIA」が発売しているグラフィックボード「NVIDIA RTX™ A4000」のスペックや特徴、ベンチマークについて解説します。

RTX A4000と他製品の比較や口コミ・評判、RTX A4000をカスタマイズできるおすすめのパソコンも合わせて紹介するので、自社でグラフィックボードの導入を検討している方や、RTX A4000について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読めば、グラフィックボードを導入するための判断材料が明確になります。

目次

RTX A4000の基本スペック

NVIDIA RTX™ A4000
アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ
GPU GA104
プロセス 8 nm
トランジスタ数 174億
ダイサイズ 392 mm²
CUDAコア 6,144基
ベースクロック 735MHz
ブーストクロック 1560MHz
メモリ規格 GDDR6
メモリ容量 16GB
メモリバス 256 bit
バンド幅 448 GB/s
発売日 2021/4

RTX A4000は、アメリカの半導体メーカー「NVIDIA」が発売しているグラフィックボードです。RTX A4000のメモリ容量は、16GBの1種類のみで、2021年4月に発売されました。

RTX A4000は、NVIDIA RTXシリーズのなかで、比較的安価で手に取りやすい「低価格モデル」であるのに加え、省電力性に優れた特徴を持っているため、導入コスト・ランニングコストを抑えてグラフィックボードを運用していきたい企業から注目を集めています。

さらに、本体はコンパクトでパソコンに搭載しやすく、スペースの限られたデスクサイドにも問題なく設置できることから、グラフィックボードの導入を会社規模で検討している企業がターゲットといえるでしょう。

RTX A4000のスペック比較

RTX A4000のスペックを、同じNVIDIA RTXシリーズの低価格モデルであるNVIDIA RTX™ A2000と、従来モデルのQuadro RTX4000と比較してみていきましょう。

NVIDIA RTX™ A4000 NVIDIA RTX™ A2000 Quadro RTX4000
アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ NVIDIA Turing™
GPU GA104 GA106 TU104
プロセス 8 nm 8 nm 12 nm
トランジスタ数 174億 120億 136億
ダイサイズ 392 mm² 276 mm² 545 mm²
CUDAコア 6,144 3,328基 2,304基
ベースクロック 735MHz 562MHz 1005MHz
ブーストクロック 1560MHz 1200MHz 1545MHz
メモリ規格 GDDR6 GDDR6 GDDR6
メモリ容量 16GB 6GB/12GB 8GB
メモリバス 256 bit 192 bit 256 bit
バンド幅 448 GB/s 288 GB/s 416 GB/s
発売日 2021/4 6GB:2021/12、12GB:2022/4 2018/11

RTX A4000とRTX A2000は同じ低価格モデルで、RTX A2000の方が後発のモデルではありますが、すべての項目でRTX A4000の数値が上回っています。特にCUDAコアにおいては、RTX A4000がRTX A2000の1.8倍以上の数字を誇っているため、3Dや動画といった複雑な映像処理を行うなら、RTX A4000がおすすめです。 ※CUDAコアとは?>こちら

また、RTX A2000の詳細は「RTX A2000とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」の記事でさらに詳しく紹介しているので、気になる方はぜひご覧ください。

RTX A4000は、従来モデルのQuadro RTX4000と比較しても、トランジスタ数やCUDAコア、バンド幅の数値において大きく上回っています。

メモリ容量もRTX A4000が16GBであるのに対し、Quadro RTX4000は8GBなので、メモリ負荷の大きい作業なら、RTX A4000がおすすめです。

RTX A4000の特徴

RTX A4000の特徴を3つ解説します。性能面だけでなく、RTX A4000ならではのコスト面の特徴も解説するのでぜひ参考にしてみてください。

製品のメリット・デメリットを把握して、自社に合ったグラフィックボードを選定しましょう。

プロフェッショナル向けGPU

RTX A4000は、NVIDIAが製造するGPUの中でもプロフェッショナル向けに位置するNVIDIA RTXシリーズの中でもデスクトップ向けGPUです。

旧世代のプロ向けGPUであるQuadroシリーズでは、Turing/Pascalを採用していたのに対し、NVIDIA RTXシリーズではNVIDIA Ampere アーキテクチャを採用しています。

APIは旧Quadroと同じくOpenGLとなっており、3DCGやCADソフトなどOpenGLを採用したクリエイター向けソフトで主に力を発揮します。

省電力性に優れランニングコストを抑えられる

RTX A4000は、省電力性に優れたグラフィックボードとして評価されています。RTX A4000の消費電力は140Wで、NVIDIA RTXシリーズのなかでも特に低い数値です。

例えば、従来モデルのQuadro RTX4000の消費電力は、RTX A4000を上回る160Wです。一般的には、グラフィックボードの性能向上と比例して消費電力も上がるため、RTX A4000の発売当初は、これまでよりも消費電力を抑えられる点が特に注目されました。

RTX A4000は、省電力性に優れランニングコストを抑えられるため、複数台の導入を検討している企業や研究所などから選ばれているグラフィックボードです。

従来モデルのQuadro RTX4000から性能が大幅に向上

RTX A4000は、従来モデルのQuadro RTX4000から性能が大幅に向上しています。

プロセスに注目すると、Quadro RTX4000は12 nmであるのに対し、RTX A4000は8 nmへ微細化に成功しているため、処理の高速化や省電力化に期待できます。

メモリにおいても、Quadro RTX4000の8GBから16GBに倍増。従来モデル同様にECC(エラー訂正)機能付で安全性も高いため、大規模なデータを扱う研究や分析の用途に最適です。

また、CUDAコアは2,304基からおよそ2.7倍の6,144基へ大幅に増加しているため、複雑な映像処理が求められる作業での使用も問題ありません。

RTX A4000は、幅広い用途でストレスなく作業ができるグラフィックボードといえるでしょう。

処理速度にこだわるならRTXシリーズのさらに上位モデルを

RTX A4000は、処理速度の性能において、RTXシリーズの上位モデルと比較すると見劣りします。

データの転送速度の指標となるベースクロックをほかの製品と比較すると、RTX A4000の735MHzに対して、ミドルモデルのRTX A5000は1170MHzと大きく上回っています。

また、処理速度を加速させるブーストクロックの数値を見ても、RTX A4000の1560MHzに対し、RTX A5000は1695 MHzです。

とはいえ、RTX A4000は性能よりも販売価格を重視した低価格モデルであるため、上位モデルと比較すれば、性能に差が出るのは当然の結果であり、処理速度も業務に支障をきたすレベルではないため、コスパの良い製品といえるでしょう。

RTX A4000のベンチマーク

製品の定量的測定結果を表すベンチマークスコアを、3DMark・レイトレーシング・消費電力の3つの観点から紹介します。

グラフィックボードを選定する際の重要な判断材料となるので、把握しておきましょう。

3DMark

a4000_3dmark.png

※この表では、品番を基準とした近似値の類似製品を比較対象としています

まずは、3Dグラフィックスを扱うシステムの能力を表す3DMarkのベンチマークスコアを見ていきましょう。

RTX A4000のスコアは11038と、4KやフルHDで高いパフォーマンスを発揮するNVDIA GeForce RTX 2080の10989を上回る結果でした。一方で、NVIDA RTX20シリーズの進化版であるNVIDA RTX30シリーズのNVDIA GeForce RTX 3071 Tiの11402からは下回っています。

とはいえ、同じ低価格モデルのRTX A2000のスコアは5889、従来モデルのQuadro RTX4000は7860であることから、RTX A4000の3Dグラフィックスの処理性能の高さがうかがえます。

低価格かつ3Dグラフィックスの処理性能が高いグラフィックボードを求めている方には、RTX A4000がおすすめです。

レイトレーシング

a4000_3dmarkportroyal.png

※この表では、品番を基準とした近似値の類似製品を比較対象としています

光や影を表現・追跡する機能を指すレイトレーシングスコアも見ていきましょう。特に高解像度の映像を扱う方が重視すべき指標です。

RTX A4000のスコアは6693で、NVIDA RTX20シリーズの2製品を上回っている結果でした。また、3DMarkの結果と同様に、NVDIA GeForce RTX 3071 Tiのスコアと比較すると、RTX A4000は下回っています。

その一方で、RTX A2000の3395、Quadro RTX4000の4588と比較すると大幅に上回っていることから、RTX A4000はこれら2製品の性能をグレードアップさせた上位モデルであるとわかります。

RTX A4000は、3Dだけでなく、2Dの映像の処理においても高いパフォーマンスを発揮するグラフィックボードと言えるでしょう。

消費電力

a4000_消費電力.png

※この表では、品番を基準とした近似値の類似製品を比較対象としています

最後に、消費電力のスコアも紹介します。

RTX A4000のTDPは140Wで、5つの製品のなかでは2番目に低い結果であるにもかかわらず、ワット数別の3DMarkスコアは2番目に高い結果でした。

特にNVDIA GeForce RTX 2080との差は顕著で、NVDIA GeForce RTX 2080のTDPは、RTX A4000のおよそ1.5倍の215で、なおかつワット数別の3DMarkスコアはRTX A4000を大きく下回っています。AMD Radeon RX6700でも同様の結果が見られることから、RTX A4000は、少ない消費電力で高性能を維持できるグラフィックボードと言えるでしょう。

このように、性能面だけでなく、消費電力に着目することで、ランニングコストを抑えられるグラフィックボードを選定できます。

RTX A4000を使用している方の口コミ・評価

情報が集まり次第、更新します。

RTX A4000はどのような用途におすすめ?

RTX A4000は、データ転送速度に定評があるGDDR6(16GB)のメモリを標準搭載しているため、仮想環境やエンジニアリングシミュレーションといったメモリ負荷の大きい作業も快適に行えます。

加えて、高速インターフェース規格のPCI Express Gen 4に対応しているため、膨大な量のデータを扱う表計算やデータサイエンスであっても、高いパフォーマンスを発揮します。そのため、RTX A4000は、普段の業務から大容量のグラフィック、データを扱う企業や大学研究所での導入がおすすめです。

また、メモリのエラー内容をチェック・修正してくれるECC機能が搭載されていることから、重要な顧客情報を扱う金融機関での採用もみられるグラフィックボードです。

GPU搭載PCを仕事で使うことについて

PCにはCPUが搭載されており、CPUのグラフィック機能で画面が表示されています。

CPUは3D描画性能が高くありませんが、Office関連のソフトの使用がメインになる場合やゲームをしない場合は問題ありません。

グラフィックボードは外部グラフィック機能と呼ばれることもあり、主な用途としては3D描画性能を求めるゲームを快適にするために生まれたものですが、ここ10年程で3D描画を可能とするグラフィックボードの性能をほかの用途で活用しようとする動きが活発となっています。

主にクリエイティブ用途で活躍

特にクリエイティブ系のアプリではグラフィックボードの活用が進んでいます。

代表例としてはフォトレタッチや動画編集、CGレンダリングソフトなどが挙げられます。具体例を出すとAdobeのPhotoshopやPremiere Proでは一部のフィルタ処理を行う際にグラフィックボードによって高速化することができます。今回ご紹介しているRTX A4000を含むQuadro/RTXシリーズは、3DCADや3DCGモデリング、医療用イメージングなどのグラフィック系作業者向けに開発・設計されており、OpenGLに最適化されています。

CPUのグラフィック機能での作業は動作が重くなる原因に

グラフィックボードを搭載したPCを仕事で使用するメリットとして、挙げられるのはメモリです。CPUのグラフィック機能はメインメモリの一部を使用するため、メインメモリの容量が減ります。

したがって、複数のアプリを立ち上げて作業すると動作が重たくなる原因になるおそれがあります。

PCの仕組み上、メインメモリの速度が性能に影響されてしまうため、メインメモリが高速ではないPCの場合は、処理に多くのメモリが持っていかれてしまい、CPUの内臓グラフィック機能の性能が落ちることになります。

その点、グラフィックボードが搭載されているPCの場合は、グラフィックボードに搭載されているGPUメモリ内で済む処理であればCPUのメインメモリが使われることはないため複数アプリ立ち上げて業務を行っても動作が重くなるといった心配はありません。

RTX A4000も活躍。ビジネスシーンなどで活躍するグラフィックボード搭載PC

結論として、Office関連のソフトをメインにPCを利用する場合はグラフィックボードの必要性は低いですが、クリエイティブ系のソフトを使用する際やGPUを駆使した解析など研究分野では処理速度を挙げられる場合があるなど活用の幅は広がります。

以下のリンクから、ドスパラプラスの取り扱う製品を企業様・学校法人様が導入した事例をご確認いただけます。一つ目の事例では、NVIDIA RTX™ 4000を2枚搭載したワークステーションを映像解析AIプラットフォームを活用した魚類計測システムの運用環境として、ご導入いただきました。AI領域での利用にもNVIDIA RTX™ シリーズは最適です。

その他にもGPUを搭載したハードウェア導入事例が満載。高性能パソコンやサーバー、特別仕様のパソコンの導入をお考えの法人様はご参考になさってください。

RTX A4000搭載のおすすめパソコン

RTX A4000を標準搭載したおすすめのパソコンを紹介します。
RTX A4000の導入を検討している方や、どのパソコンを選んだら良いかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

raytrek MEXQ40

raytrek MEXQ40は、最新の14世代インテルCore i7-14700FとNVIDIA RTX™ A4000、高速な500GB SSDを搭載したハイエンドデスクトップPCです。
高い並列処理性能や演算性能を備えているため、動画編集やRAW現像、Webデザイン、DTMなどのクリエイター向けの作業にもおすすめです。

raytrek TPHQ40

raytrek TPHQ40は、強力な14世代インテルCore i9とNVIDIA RTX™ A4000、高速な500GB SSDを搭載したハイエンドデスクトップPCです。
効率的な冷却フロー設計で、過熱による性能低下を防ぎます。

raytrek 4CZQ40

raytrek 4CZQ40は、強力な14世代インテルCore i9とNVIDIA RTX™ A4000、高速な1TB Gen4 SSDを標準搭載した超高性能デスクトップPCです。
効率的な冷却フロー設計で、過熱による性能低下を防ぎます。さらに、吸気口のフィルターのメンテナンスも簡単なので、業務にも導入しやすいと好評です。

RTX A4000をカスタマイズ可能なおすすめワークステーション

RTX A4000をカスタマイズ可能なおすすめのワークステーションを紹介します。
RTX A4000の導入を検討している方や、どのワークステーションを選んだら良いかわからない方は、ぜひ参考にしてみてください。

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X2614 標準モデル

インテル  Xeon Wプロセッサは、最大18コア36スレッドまで対応しており、セキュリティ性能に定評があるCPUであるため、容量の大きい映像を扱う業務や、顧客情報を扱う企業におすすめです。

加えて、RTX A4000はもちろん、そのほかのNVIDIA RTXシリーズやNVIDIA GeForce RTX4090など最新のGeForceシリーズまで幅広いGPUを最大2基まで搭載できるので、映像処理に優れたRTX A4000の性能をより向上させ、高いパフォーマンスを発揮してくれます。

THIRDWAVE Pro WORKSTATIONシリーズのなかでは、比較的安価であり、コスパが良いスタンダードモデルであるため、これからグラフィックボードを搭載したワークステーションを導入したいと考えている企業におすすめです。

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X4620 標準モデル

強力なパフォーマンスを実現したハイエンドワークステーションです。

CPUにはインテル Xeon スケーラブル・プロセッサーファミリーを搭載しており、THIRDWAVE Pro WORKSTATION X2614を上回る最大32コア・64スレッドまで対応が可能です。そのため、高解像度の映像や3Dといった負荷の大きい業務でも、RTX A4000の強みを活かしつつ快適な動作を実現します。

また、THIRDWAVE Pro WORKSTATION X2614と同様に、NVIDIA RTXシリーズ、TシリーズやGeForceシリーズのグラフィックボードを最大2基搭載できるため、ディープラーニングや3DCAD、4K8K映像編集など、幅広いシーンでの活躍が期待できます。

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X6612 標準モデル

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X6612は、拡張性に優れたハイエンドモデルのワークステーションです。

X2612やX4612をグレードアップさせたモデルで、デュアルプロセッサー構成時には、NVIDIA GeForce シリーズのウルトラハイエンド・グラフィックスカードを最大4枚まで搭載できます。最新のGPUを複数使用できるため、高速かつ高性能なグラフィック処理を期待できるでしょう。

映像はもちろん、大規模データの処理やアニメーションなど、さまざまな業務に対応したプロフェッショナル向けのワークステーションです。

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X8612 標準モデル

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X8612は、メモリースロットを12 基標準搭載しており、最大768GB の大容量メモリを搭載できるウルトラハイエンドモデルのワークステーションです。そのため、大量のメモリ領域が必要なアプリケーションや、大規模なデータを扱う大学研究所レベルの計算処理でも問題なく使用できるでしょう。

また、これほどハイスペックでありながら、商用100V電源環境での作動が可能で、デスクサイドに溶け込みやすい黒で統一されたデザインであることから、企業や大学などのフォーマルな空間にも対応しています。

まとめ

この記事では、NVIDIA社が発売しているグラフィックボード「NVIDIA RTX A4000」のスペックや特徴、ベンチマークについて解説しました。

RTX A4000は、低価格モデルで導入しやすい価格帯で、なおかつ省電力性に優れた特徴を持っているため、導入コスト・ランニングコストを抑えてグラフィックボードを運用していきたい企業におすすめです。

今回の記事で紹介したベンチマークも参考にして、自社に合ったグラフィックボードを選定しましょう。

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「このアプリを動かしたいんだけど」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・などなど、お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
その他のご相談方法はこちら

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

お問い合わせフォーム














お問い合わせ 見積り履歴