Windows11 Proの詳細を御覧ください
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

RTX 2080 Tiとは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説

この記事では、アメリカの半導体メーカー「NVIDIA」が発売しているグラフィックボード「NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti」のスペックや特徴について解説します。

RTX 2080 Tiと他の製品を比較してわかることもお伝えします。

RTX 2080 Tiをいちから把握できるので、どのグラフィックボードが良いか悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

また、最新機種のRTX 4080を搭載したおすすめのパソコンも紹介しております。

目次

RTX 2080 Tiの基本スペック

NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti
アーキテクチャ NVIDIA Turing™
GPU TU102
プロセス 12 nm
トランジスタ数 186億
ダイサイズ 754mm²
CUDAコア 4352基
Tensorコア 544基
RTコア 68基
ベースクロック 1350MHz
ブーストクロック 1640MHz
メモリ規格 GDDR6
メモリ容量 11GB
メモリバス 352bit
バンド幅 616GB/s
消費電力 250W
発売日 2018/9

GeForce RTX 2080 Tiは、アメリカの半導体メーカー「NVIDIA」が発売しているグラフィックボードです。

RTX 2080 Tiのメモリ容量は11GBの1種類で、RTX 20シリーズの最上位クラスとして2018年9月に発売されました。

アーキテクチャにはTuring世代が採用されており、前世代のGTX 16シリーズから並列処理能力やメモリ性能のスペックアップがみられます。

加えて、GTX 16シリーズには搭載されていなかった、レイトレーシングに特化したRTコアと、ディープラーニングに特化したTensorコアが搭載されているのが大きな特徴です。

RTX 2080 Tiのスペック比較

NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti NVIDIA GeForce RTX 3080
アーキテクチャ NVIDIA Turing™ NVIDIA Pascal™ NVIDIA Ampere アーキテクチャ
GPU TU102 GP102 GA102
プロセス 12 nm 16 nm 8 nm
トランジスタ数 186億 118億 283億
ダイサイズ 754mm² 471mm² 628 mm²
CUDAコア 4352基 3584基 10GB:8,960基
12GB:8,704基
Tensorコア 544基 - 10GB:272基
12GB:280基
RTコア 68基 - 10GB:68基
12GB:70基
ベースクロック 1350MHz 1480MHz 10GB:1440MHz
12GB:1260MHz
ブーストクロック 1640MHz 1582MHz 1710MHz
メモリ規格 GDDR6 GDDR5X GDDR6X
メモリ容量 11GB 11GB 10GB / 12GB
メモリバス 352bit 352bit 320 bit
バンド幅 616GB/s 484GB/s 10GB:760GB/s
12GB:912GB/S
消費電力 250W 250W 10GB:320W
12GB:350W
発売日 2018/9 2017/3 2022/1 / 2020/9

RTX 2080 Tiのスペックを、前世代のNVIDIA GeForce GTX 1080 Tiと、次世代モデルであるNVIDIA GeForce RTX 3080と比較してみていきましょう。

GTX 1080 Tiとの比較

GTX 1080 Tiでは、Turing世代の前世代にあたるPascal世代のアーキテクチャが採用されています。プロセスもGTX 1080 Tiが16nmであるのに対し、RTX 2080 Tiは12nmと微細化されています。その結果、RTX 2080 Tiのトランジスタ数は、GTX 1080 Tiの157%、CUDAコアは121%の数値でした。

GTX 1080 Tiのメモリ規格はGDDR5Xですが、RTX 2080 TiではGDDR6にスペックアップしています。バンド幅も大幅に向上していることから、メモリ性能においてもスペック向上がみられます。

GTX 1080 Tiの詳細は「GTX 1080 Tiとは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」の記事でさらに詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

RTX 3080との比較

一方で、上位モデルのRTX 3080と比較すると、アーキテクチャにTuring世代の次世代にあたるAmpere世代を採用していることから、プロセスが8nmに微細化されています。そのため、トランジスタ数やCUDAコアは、RTX 2080 Tiよりも大幅に向上しています。

ベースクロックやブーストクロックも、RTX 2080 Tiを上回る数値であることから、演算能力の向上もうかがえるでしょう。

RTX 3080の詳細は「RTX 3080とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」の記事でさらに詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。

RTX 2080 Tiの特徴

GTX 2080 Tiの特徴を3つ解説します。

前世代・次世代のシリーズと比べた時の特徴も解説するので、どのグラフィックボードを導入するか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

4K解像度でも高いパフォーマンスを発揮

RTX 2080 Tiは、4K解像度での使用を想定して作られたグラフィックボードで、4K環境でも高いパフォーマンスを発揮してくれます。

また、RTX 2080 Tiの最大デジタル解像度は、7680x4320です。ディスプレイコネクタには、DisplayPort1.4a・HDMI・USB Type-Cが標準搭載されており、DisplayPort1.4a+DSCまたは HDMI2.1+DSC で最大8Kの高解像度を実現可能です。 

ゲーミングはもちろん、高解像度の環境下でグラフィック関連の作業をしたいクリエイターにもおすすめです。

次世代のRTX 30シリーズに引けを取らないメモリ性能

RTX 2080 Tiは、次世代のRTX 30シリーズに引けを取らないメモリ性能を持っているグラフィックボードです。

NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
ビデオメモリ容量 11GB 8GB 8GB 12GB
メモリバス 352bit 256bit 256bit 384bit

RTX 2080 Tiのメモリ容量は11GBと、次世代のRTX 30シリーズにあたるNVIDIA GeForce RTX 3060 TiやNVIDIA GeForce RTX 3070 Tiの8GBよりも3GB多いです。同じ80番台のNVIDIA GeForce RTX 3080 Tiと比較すると1GB少ない容量ですが、引けを取らない大容量であることがわかります。

また、メモリバスにおいても、RTX 2080 TiはRTX 3060 TiやRTX 3070 Tiよりも優れた数値であることから、メモリ性能の高さがうかがえます。負荷の高いアプリケーションや、容量の大きい動画を扱う方は、メモリ性能に注目して製品を選定しましょう。

前世代のGTX 16シリーズよりもGPUの処理速度が劣る

RTX 2080 Tiのベースクロックやブーストクロックを前世代のGTX 16シリーズと比較した結果が、以下のとおりです。

NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti NVIDIA GeForce GTX 1650 SUPER NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti
ベースクロック 1350MHz 1530MHz 1530MHz 1500MHz
ブーストクロック 1640MHz 1725MHz 1785MHz 1770MHz

RTX 2080 Tiのベースクロックが1350MHzであるのに対し、GTX 16シリーズの3製品は1500MHz以上の数値で、大きな開きがあります。

ブーストクロックにおいても、RTX 2080 Tiは1640MHzですが、GTX 16シリーズの3製品は1700MHz以上と高い数値です。

少しでも高速な処理速度を求める方は、上記2つのクロック速度にも注目しましょう。

RTX 2080 Tiのベンチマーク

製品の定量的測定結果を表すベンチマークスコアを、3DMark・レイトレーシング・消費電力の3つの観点から紹介します。

グラフィックボードを選定する際の重要な判断材料となるので、把握しておきましょう。

3DMark

RTX 2080 Ti(3DMark).png

3DMarkは、3Dグラフィックスの処理性能を表すベンチマークスコアです。

RTX 2080 Tiの数値は14638と、上位モデルのNVIDIA GeForce 3070 LHRの13511の108%のスコアでした。LHR版は、仮想通貨のマイニング性能を制限したモデルですが、グラフィック処理性能などへの影響はありません。

さらに上位モデルにあたるRTX 3070 Tiと比較しても、RTX 3070 Tiの方が上回っていますが、性能差がわずかであることからも、RTX 2080 Tiの3Dグラフィック処理性能の高さがうかがえます。

普段の業務で3Dを使う機会の多いクリエイターや研究者は、上記のように複数の製品のベンチマークを比較して、最適なグラフィックボードを選定しましょう。

レイトレーシング

RTX 2080 Ti(Port Royal).png

レイトレーシングは、光や影を表現・追跡する機能です。

RTX 2080 Tiの数値は9116と、5つの製品のなかで2番目に優れたスコアでした。

NVIDIA GeForce 3070 LHRと比較すると、3DMark以上の10%の開きがみられます。そして、RTX 2080 Tiは、3DMarkではNVIDIA GeForce 3070 Tiよりも下回った数値でしたが、レイトレーシングでは上回っていました。

また、AMD Radeon RX 6750とNVIDIA製のグラフィックボードを比較すると、大きな性能差がみられることから、レイトレーシング性能は、NVIDIA製の方が優れていることがわかります。

よりリアルな映像を表現したい、楽しみたい方は、上記のようにレイトレーシング性能を比較してみましょう。

消費電力

RTX 2080 Ti(ワットパフォーマンス).png

消費電力もみていきます。

RTX 2080 Tiの消費電力は、250Wです。NVIDIA GeForce 3070 LHRの220Wよりも30W高く、NVIDIA GeForce 3070 Tiの290Wよりも40W低い数値です。

また、ワット数別の3DMarkスコアに着目すると、消費電力が最も低いNVIDIA GeForce 3070 LHRが最も高く、省電力性の良さがうかがえます。

RTX 2080 Tiの数値はNVIDIA GeForce 3070 LHRに次ぐ高さで、ワットパフォーマンスに優れたグラフィックボードといえるでしょう。

RTX 2080 Tiを使用している方の口コミ・評価

相性もよく、元気に働いて貰っています。ありがとうございました。

ドスパラ通販サイトより引用

通常の使い方ですが安定しており文句の付け所がありません。

ドスパラ通販サイトより引用

速度は問題なく最速レベルですが、思ったより静かです。これでしばらくは不自由なくゲームが楽しめそうです。

ドスパラ通販サイトより引用

RTX 2080 Tiはどのような用途におすすめ?

RTX 2080 Tiは、主にゲーム用途で採用されているAPIのDirectXに対応していますが、RTコアとTensorコアを活用することで、クリエイティブシーンのワークフローの高速化と品質向上を実現する「NVIDIA Studio」に対応しています。そのため、クリエイティブのレベルや作業効率を向上させたいクリエイターにおすすめのグラフィックボードです。

NVIDIA Studioでは、3Dアニメーションの高速なレンダリングや、RTX専用のエンコーダーとAIを活用したツールを用いたビデオ編集の高速化を実現してくれます。ただし、RTX 2080 Tiは、2世代古いTuring世代のアーキテクチャを採用しているグラフィックボードで、現在は流通が限られています。

主流は、最新世代40シリーズに。

主流は、20シリーズから30シリーズ、そして40シリーズに。80番台をご希望なら、さらに高性能になった「RTX 4080」がおすすめです。以下リンクからご確認ください。RTX 4080について詳しく知りたい方は、「RTX 4080とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」も合わせてご覧ください。
また、RTX 2080 Tiと同様のスペックをご要望の方は、「グラフィックボード性能比較」もご参考ください。

RTX 4080搭載おすすめパソコン

GPU搭載PCを仕事で使うことについて

PCにはCPUが搭載されており、CPUのグラフィック機能で画面が表示されています。CPUは3D描画性能が高くありませんが、Office関連のソフトの使用がメインになる場合やゲームをしない場合は問題ありません。

グラフィックボードは外部グラフィック機能と呼ばれることもあり、主な用途としては3D描画性能を求めるゲームを快適にするための存在ですが、ここ10年程で3D描画を可能とするグラフィックボードの性能をほかの用途で活用しようとする動きが活発となっています。

主にクリエイティブ用途で活躍

特にクリエイティブ系のアプリではグラフィックボードの活用が進んでいます。

代表例としてはフォトレタッチや動画編集、CGレンダリングソフトなどが挙げられます。具体例を出すとAdobeのPhotoshopやPremiere Proでは一部のフィルタ処理を行う際にグラフィックボードによって高速化することができます。

グラフィックボードを搭載したPCを仕事で使用するメリットとして、挙げられるのはメモリです。

CPUのグラフィック機能での作業は動作が重くなる原因に

CPUのグラフィック機能はメインメモリの一部を使用するため、メインメモリの容量が減ります。したがって、複数のアプリを立ち上げて作業すると動作が重たくなる原因になるおそれがあります。

PCの仕組み上、メインメモリの速度が性能に影響されてしまうため、メインメモリが高速ではないPCの場合は、処理に多くのメモリが持っていかれてしまい、CPUの内臓グラフィック機能の性能が落ちることになります。

その点、グラフィックボードが搭載されているPCの場合は、グラフィックボードに搭載されているGPUメモリ内で済む処理であればCPUのメインメモリが使われることはないため複数アプリ立ち上げて業務を行っても動作が重くなるといった心配はありません。

ビジネスシーンなどで活躍するグラフィックボード搭載PC

結論として、Office関連のソフトをメインにPCを利用する場合はグラフィックボードの必要性は低いですが、クリエイティブ系のソフトを使用する際は処理速度を挙げられる場合があるなど活用の幅を広げられます。

以下のリンクから、ドスパラプラスの取り扱う製品を企業様・学校法人様が導入した事例をご確認いただけます。

高性能パソコンやサーバー、特別仕様のパソコンの導入をお考えの法人様はご参考になさってください。

まとめ

この記事では、NVIDIA社が発売しているグラフィックボード「RTX 2080 Ti」のスペックや特徴、ベンチマークについて解説しました。

RTX 2080 Tiは、RTX 20シリーズの最上位クラスにあたるグラフィックボードで、前世代のGTX 16シリーズにはなかったTensorコア・RTコアが搭載されているだけでなく、メモリ性能も次世代に引けを取らないスペックを持っています。

加えて、3DMarkやレイトレーシングにおいても、次世代のRTX 30シリーズ以上の性能がみられました。

この記事を参考に、RTX 2080 Ti以外の製品と性能面・コスト面を比較しながら、用途に合ったグラフィックボードを選定しましょう。

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「このアプリを動かしたいんだけど」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・などなど、お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
その他のご相談方法はこちら

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

お問い合わせフォーム














お問い合わせ 見積り履歴