- HOME
- 法人様向けお役立ちコンテンツ
- NVIDIA RTX Aシリーズとは?用途・スペック比較
NVIDIA RTX Aシリーズとは?用途・スペック比較
本記事では、多様なシリーズを提供するNVIDIAの製品「NVIDIA RTX™ Aシリーズ」について、その概要や特徴、その他のシリーズとの違いについて解説します。
目次
目次
NVIDIA RTX Aシリーズとは
NVIDIA RTX Aシリーズは、NVIDIAが提供するGPUの中でもハイエンド向けのGPUです。
NVIDIA RTX Aシリーズの特徴
新世代Ampere
NVIDIA RTX Aシリーズのアーキテクチャには新世代のNVIDIA Ampere アーキテクチャが利用されています。また、Quadroシリーズでは前世代のアーキテクチャNVIDIA Turing™/NVIDIA Pascal™が採用されているなど、アーキテクチャに違いがあります。
プロフェッショナルなクリエイター向けのGPU
NVIDIA RTX Aは、レイトレーシングやリアルタイムレイトレーシング、AI(人工知能) 開発、ラスタライゼーション、シミュレーションなどにおいて、高いパフォーマンスで開発・制作が可能です。ゲーム向けのGPUではなく、3D CADや動画レンダリングなどの制作や開発など、プロフェッショナルなクリエイター向けのGPUだといえるでしょう。
レイトレーシングについては「レイトレーシングとは?フレームレートやリフレッシュレートとの関係性からGPU・PCの選び方を解説」で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
NVIDIA RTX AシリーズとQuadroシリーズとの関係性
従来は「NVIDIA Quadro RTX」など、製品名に「Quadro」という表記がありましたが、新世代の製品からは「Quadro」の表記がなくなっています。また、ここでいうNVIDIA RTX Aシリーズについては、「RTX Aシリーズ」「NVIDIAシリーズ」「RTXシリーズ」など、さまざまな呼称があることも把握しておきましょう。たとえば、NVIDIAの公式サイト(外部サイト)では、「NVIDIA RTX/NVIDIA Quadro®」といった表記になっている部分もあります。2022年8月時点で、NVIDIA RTX Aシリーズは6種類に分かれています。
NVIDIAのその他のシリーズとの違い
ここで、あらためてNVIDIAシリーズのGPUについて、各シリーズの違いを確認しておきましょう。
NVIDIAのGPUは大きく以下の4つの種類に分けられます。
- NVIDIA RTX A: 新世代アーキテクチャAmpereで、クリエイティブ業務向けのハイエンドGPU。メモリ最大容量は48GB。
- NVIDIA T: 前世代アーキテクチャTuringで、コンパクトなボードサイズが薄型PCに搭載可能。メモリ最大容量は8GB。
- Quadro: 前世代アーキテクチャTuring/Pascalで、NVIDIA RTX Aの前世代モデル。Open CL/Open GL系アプリケーションに特化しており、120社以上のソフトウェアベンダーとの協業で動作認定を取得している。メモリ最大容量は48GB。
- GeForce: 新世代アーキテクチャAmpereで、ゲーム向けの位置づけ。メモリ最大容量は24GB。
つまり、NVIDIA RTX Aシリーズは、新しいアーキテクチャを用いたハイエンド向けGPUであることが最大の特徴だといえます。
NVIDIA RTX Aシリーズのスペック比較
NVIDIA RTX Aシリーズは全部で6種類あります。それぞれのスペックを比較してみましょう。
NVIDIA RTX™ A6000 | NVIDIA RTX™ A5500 | NVIDIA RTX™ A5000 | NVIDIA RTX™ A4500 | NVIDIA RTX™ A4000 | NVIDIA RTX™ A2000 | |
CUDAコア | 10,752 | 10,240 | 8,192 | 7,168 | 6,144 | 3,328 |
Tensor コア | 336 | 320 | 256 | 224 | 192 | 104 |
RTコア | 84 | 80 | 64 | 56 | 48 | 26 |
メモリ容量 | 48 GB GDDR6 (ECC機能付) |
24 GB GDDR6(ECC機能付) | 24 GB GDDR6(ECC機能付) | 20 GB GDDR6(ECC機能付) | 16 GB GDDR6 (ECC機能付) |
12 GB GDDR6 (ECC機能付) |
メモリインターフェイス (bit) |
384 | 384 | 384 | 320 | 256 | 192 |
メモリ帯域幅 (GB/s) |
768 | 768 | 768 | 640 | 448 | 288 |
対応拡張スロット |
PCI Express 4.0×16 | PCI Express 4.0×16 | PCI Express 4.0×16 | PCI Express 4.0×16 | PCI Express 4.0×16 | PCI Express 4.0×16 |
コンピュートAPI |
CUDA, DirectCompute, OpenCL™ | CUDA, DirectCompute, OpenCL™ | CUDA, DirectCompute, OpenCL™ | CUDA, DirectCompute, OpenCL™ | CUDA, DirectCompute, OpenCL™ | CUDA, DirectCompute, OpenCL™ |
出力コネクタ |
DisplayPort (1.4a)×4 | DisplayPort (1.4a)×4 | DisplayPort (1.4a)×4 | DisplayPort (1.4a)×4 | DisplayPort (1.4a)×4 | DisplayPort (1.4a)×4 |
グラフィックスAPI |
DirectX 12.0710, Shader Model 5.1710, OpenGL 4.6811, Vulkan 1.1811 | DirectX 12 Ultimate , Shader Model 6.6, OpenGL 4.68, Vulkan 1.38 |
DirectX 12.078, Shader Model 5.178, OpenGL 4.689, Vulkan 1.29 | DirectX 12.077, Shader Model 5.177, OpenGL 4.688, Vulkan 1.28 | DirectX 12.075, Shader Model 5.175, OpenGL 4.686, Vulkan 1.26 | DirectX 12.074, Shader Model 5.174, OpenGL 4.685, Vulkan 1.25 |
消費電力 (TGP) |
300 W | 230 W | 230 W | 200 W | 140 W | 70 W |
NVIDIA RTX Aシリーズ搭載のおすすめデスクトップ
NVIDIA RTX A2000
NVIDIA RTX A2000は、ランニングコストを抑えつつ、大量のデータを扱う方におすすめです。
NVIDIA RTX A2000について詳しく知りたい方は、「RTX A2000とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」も合わせてご覧ください。
NVIDIA RTX A4000
NVIDIA RTX A4000は、販売を終了しました。NVIDIA RTX A4000について詳しく知りたい方は、「RTX A4000とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」も合わせてご覧ください。
NVIDIA RTX A4500
NVIDIA RTX A4500は、普段から高画質な映像の処理や3D描画などのクリエイティブな業務を行う方や、大規模なデータを扱う方におすすめです。
よりNVIDIA RTX A4500について詳しく知りたい方は、「RTX A4500とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」も合わせてご覧ください。
NVIDIA RTX A5000
NVIDIA RTX A5000は、普段から高画質な映像の処理や3D描画などのクリエイティブな業務を行う方や、大規模なデータを扱う方におすすめです。
よりNVIDIA RTX A5000について詳しく知りたい方は、「RTX A5000とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」も合わせてご覧ください。
NVIDIA RTX A5500
NVIDIA RTX A5500は、「NVIDIA RTX™ 仮想ワークステーション(vWs)」対応しているので、数のユーザーが1つのGPUのリソースを独自して利用したい方におすすめです。
よりNVIDIA RTX A5500について詳しく知りたい方は、「RTX A5500とは?スペックや性能、ベンチマークまで徹底解説」も合わせてご覧ください。
まとめ
NVIDIA RTX Aシリーズは、クリエイティブ業務向けのGPUだといえます。前世代のNVIDIA Quadroシリーズとの違いはアーキテクチャで、2020年に登場しGeForceにも使われているAmpereが採用されています。GeForceがゲーム向け、NVIDIA RTX Aシリーズが業務向けだと意識して検討するとよいでしょう。
NVIDIA RTX Aシリーズを標準搭載したモデルをご希望の方はTHIRDWAVE Pro WORKSTATIONがおすすめ。こちらも合わせてご覧ください。また、GPUをはじめ、PCのスペック選定などにお困りの際はお気軽にお問い合わせください。