Windows11 Proの詳細を御覧ください
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

RTX 3070 とは?スペックや性能、口コミまで徹底解説

この記事では、アメリカの半導体メーカー「NVIDIA」が発売しているグラフィックボード「GeForce RTX 3070」のスペックやベンチマークを解説します。

前世代とRTX 3070の違いや、口コミ・評判もお伝えします。

RTX 3070をいちから知ることができるので、グラフィックボードの選定に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。

また、最後には後継機種のRTX 4070を搭載可能なおすすめのパソコンも紹介しております。

目次

RTX 3070の基本スペック

GeForce RTX 3070
アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ
GPU GA104
プロセス 8 nm
トランジスタ数 174億
ダイサイズ 392mm²
CUDAコア 5888基
Tensorコア 184基
RTコア 46基
ベースクロック 1500MHz
ブーストクロック 1730MHz
メモリ規格 GDDR6
メモリ容量 8GB
メモリバス 256bit
バンド幅 512GB/s
消費電力 220W
発売日 2020/10

RTX 3070は、アメリカの半導体メーカー「NVIDIA」が発売しているグラフィックボードです。RTX 3070のメモリ容量は8GBの1種類で、Ampere世代のアーキテクチャを採用したRTX 30シリーズのミドルクラスにあたるグラフィックボードとして、2020年10月に発売されました。

RTXシリーズ特有のレイトレーシング性能に特化したRTコアを搭載しており、高いレイトレーシング性能を発揮します。

また、前世代のRTX 20シリーズからアーキテクチャがAmpere世代に進化し、大幅な性能向上もみられるグラフィックボードです。

RTX 3070のスペック比較

GeForce RTX 3070 GeForce RTX 2070 SUPER GeForce RTX 3080
アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ NVIDIA Turing™ NVIDIA Ampere アーキテクチャ
GPU GA104 TU104 GA102
プロセス 8 nm 12 nm 8 nm
トランジスタ数 174億 136億 283億
ダイサイズ 392mm² 545mm² 628mm²
CUDAコア 5888基 2560基 10GB:8704基
12GB:8960基
Tensorコア 184基 320基 10GB:272基
12GB:280基
RTコア 46基 40基 10GB:68基
12GB:70基
ベースクロック 1500MHz 1605MHz 10GB:1440MHz
12GB:1260MHz
ブーストクロック 1730MHz 1770MHz 1770MHz
メモリ規格 GDDR6 GDDR6 GDDR6X
メモリ容量 8GB 8GB 10GB / 12GB
メモリバス 256bit 256bit 10GB:320bit
12GB:384bit
バンド幅 512GB/s 448GB/s 10GB:760GB/s
12GB:912GB/s
消費電力 220W 215W 10GB:320W
12GB:350W
発売日 2020/10 2019/7 10GB:2020/10
12GB:2022/1

RTX 3070のスペックを、前世代のGeForce RTX 2070 SUPER と、上位モデルにあたるGeForce RTX 3080と比較してみていきましょう。

RTX 2070 SUPERでは、アーキテクチャにTuring世代を採用していました。対してRTX 3070は、プロセスを12nmから8nmへ微細化したAmpere世代を採用しており、その結果、RTX 3070のトランジスタ数は127%、CUDAコアは230%の数値に向上しています。

また、RTX 3070はRTX 2070よりも新しい第2世代のRTコアを採用しているのに加え、RTコアの総数が6基増えていることから、レイトレーシング性能の向上もみられます。

性能が大幅に向上している上で、消費電力が5Wアップに抑えられている点も注目ポイントです。

一方で、上位モデルのRTX 3080と比較すると、GPUがGA102へ進化したことで、トランジスタ数は162%、CUDAコアは165%の数値に向上しています。メモリ性能においても、容量は2GB〜4GBに増量され、規格もGDDR6からGDDR6Xにスペックアップしています。

RTX 3070の特徴

RTX 3070の特徴を解説します。

RT30シリーズや前世代のRTX 20シリーズと比較したときのメリット・デメリットを紹介するので、グラフィックボードの選定に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

前世代のハイエンドモデルのRTX 2080 Tiと同等の性能を持つ

RTX 3070は、RTX 30シリーズではミドルクラスのグラフィックボードにあたりますが、前世代のハイエンドモデルのRTX 2080 Tiと同等の性能を持ちます。

GeForce RTX 3070 GeForce RTX 2080 Ti
アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ NVIDIA Turing™
GPU GA104 TU102
プロセス 8 nm 12 nm
トランジスタ数 174億 186億
ダイサイズ 392mm² 754mm²
CUDAコア 5888基 4352基
Tensorコア 184基 544基
RTコア 46基 68基
ベースクロック 1500MHz 1359MHz
ブーストクロック 1730MHz 1635MHz
メモリ規格 GDDR6 GDDR6
メモリ容量 8GB 11GB
メモリバス 256bit 352bit
バンド幅 512GB/s 616GB/s
消費電力 220W 260W
発売日 2020/10 2018/9

RTX 3070は前世代から進化したAmpere世代のアーキテクチャを採用していることで、GeForce RTX 2080 Tiと比較して、プロセスは4nm微細化されており、CUDAコアは135%、ベースクロックは110%、ブーストクロックは105%の数値を誇ります。

メモリ規格は同じGDDR6を採用していますが、容量はRTX 2080 Tiの方が3GB多い数値です。また、メモリバスやバンド幅もRTX 2080 Tiの方が優れているため、メモリ性能を重視したい方は、RTX 2080 Tiがおすすめです。

並列処理性能やデータ転送速度などを求める方は、RTX 3070の方が適しているでしょう。

上位モデルのRTX 3070 Tiよりもコストパフォーマンスに優れている

RTX 3070は、上位モデルのRTX 3070 Tiとの性能差が小さく、コストパフォーマンスに優れた特徴があります。

GeForce RTX 3070 GeForce RTX 3070 Ti
アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ NVIDIA Ampere アーキテクチャ
GPU GA104 GA104
プロセス 8 nm 8 nm
トランジスタ数 174億 174億
ダイサイズ 392mm² 392mm²
CUDAコア 5888基 6144基
Tensorコア 184基 192基
RTコア 46基 48基
ベースクロック 1500MHz 1575MHz
ブーストクロック 1730MHz 1770MHz
メモリ規格 GDDR6 GDDR6X
メモリ容量 8GB 8GB
メモリバス 256bit 256bit
バンド幅 512GB/s 608GB/s
消費電力 220W 290W
発売日 2020/10 2021/6

RTX 3070とGPU 3070 TiはGPUが同じGA104なので、トランジスタ数やダイサイズは同値です。CUDAコアやRTコアなど、そのほかの数値においても大きな差はありません。

注目すべきは消費電力で、RTX 3070の220Wに対し、RTX 3070 Tiは290Wと、70Wもの差があります。

RTX 3070 TiはRTX 3070の上位モデルにあたり、販売価格もRTX 3070 Tiの方が高めです。上位モデルと同等の性能を持っているグラフィックボードを、コストを抑えて導入・運用したい方は、RTX 3070がおすすめです。

ミドルクラスとしてはメモリ性能が物足りないと感じる場合も

RTX 3070のメモリ性能をRTX 30シリーズの他製品と比較した結果は、以下のとおりです。

GeForce RTX 3050 GeForce RTX 3060 GeForce RTX 3060 Ti GeForce RTX 3070 GeForce RTX 3070 Ti
メモリ容量 8GB 8GB / 12GB 8GB 8GB 8GB
メモリ規格 GDDR6 GDDR6 GDDR6 / GDDR6X GDDR6 GDDR6X

RTX 3070のメモリ容量が8GBであるのに対し、下位モデルのGeForce RTX 3050やGeForce RTX 3060 Tiも同等の8GBです。RTX 3060に至っては12GB版もあるため、ミドルクラスの上位モデルとしては、メモリ性能が物足りないと感じる方も多いでしょう。

また、メモリ規格においても、下位モデルのRTX 3060 TiがGDDR6Xであるのに対し、RTX 3070はGDDR6です。そのほかのレイトレーシング性能や並列処理性能はRTX 3070の方が優れているため、用途にあわせて優先すべき項目を明確にしてグラフィックボードを選定しましょう。

RTX 3070のベンチマーク

製品の定量的測定結果を表すベンチマークスコアを、3DMark・レイトレーシング・消費電力の3つの観点から紹介します。

グラフィックボードを選定する際の重要な判断材料となるので、把握しておきましょう。

3DMark

RTX 3070(3D).png

3DMarkは、3Dグラフィックスの処理性能を表すベンチマークスコアです。

RTX 3070のスコアは13505と、上位モデルのNVIDIA GeForce RTX 3080 Ti(ノートブック版)の13027を3%上回る結果でした。

ノートブック版はデスクトップ版と比べてスコアが低い傾向にあります。実際にRTX 3080 Tiのデスクトップ版の数値は19573と、RTX 3070のスコアを大きく上回っているため、これからグラフィックボードを選定する方は、使用するデバイスにあわせてベンチマークスコアを確認しましょう。

また、LHR版と比較すると、ほとんど変わらない数値でした。LHRは、仮想通貨のマイニング時にパフォーマンスが低下するようにチューニングされたグラフィックボードで、仮想通貨のマイニング以外の性能は、通常版と同等です。

レイトレーシング

RTX 3070(3DMark PortRoyal).png

光や影を表現・追跡するレイトレーシング機能のベンチマークスコアもみていきましょう。

RTX 3070のスコアは8302で、5つの製品のなかで最も優れた数値でした。LHR版と比較すると、3DMarkと同様に同等のスコアです。

3DMarkのスコアでは上回っていたAMD Radeon RX 6750 XTですが、レイトレーシングのスコアは6308と、RTX 3070が大幅に上回っています。RTX 3070はレイトレーシングに特化した演算回路のRTコアを搭載している分、高いレイトレーシング性能を発揮していると考えられます。

RTコアはRTXシリーズにしか搭載されていない演算回路なので、レイトレーシング性能を求める方は、RTX 3070をはじめとしたRTXシリーズがおすすめです。

消費電力

RTX 3070(消費電力).png

消費電力の観点でも見ていきます。

RTX 3070の消費電力は220Wと、消費電力が低めのノートブック版のNVIDIA GeForce RTX 3080 Tiを除くと、最も優れた数値でした。ワット数別の3DMarkスコアにおいても、RTX 3070は61と、5つの製品のなかで上位の数値でした。

AMD Radeon RX 6750 XTは消費電力が250W、ワット数別の3DMarkスコアが54で、いずれもRTX 3070を下回る数値です。

グラフィックボードをコスパ良く運用したい方は、消費電力だけでなく、ワット数別の3DMarkスコアなどのワットパフォーマンスにも注目して製品を選定しましょう。

RTX 3070を使用している方の口コミ・評価

実際にRTX 3070を使用している方の口コミ・評価を紹介します。RTX 3070の使用感やおすすめの用途を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

2K(WQHD2560×1440)の環境でゲーム、アドビを使用するために購入しましたが必要十分だと感じます。初めての自作でしたが、3060TIからワンランク上げて満足です。

ドスパラ通販サイトより引用

価格帯も安く4Kなどのよほどハイスペックを求めないのであれば満足できそうな感じはします。クリエイター、ゲーム用途として不便なく使えています。

ドスパラ通販サイトより引用

これより上位の機種は消費電力が大きくなるので検討対象にしてません。
性能は必要十分で満足してます。
3070の中では最もお手頃に手に入れることができて作りも良いです。

ドスパラ通販サイトより引用

上記の口コミから、RTX 3070は、下位モデルから性能やコスパの向上が実感でき、Adobeを使うクリエイターにおすすめのグラフィックボードだとわかりました

RTX 3070はどのような用途におすすめ?

RTX 3070は、没入感のあるリアルなグラフィックを実現したいコンテンツ制作や、ライブ配信を快適に行いたい大学教授などにおすすめのグラフィックボードです。

RTX 3070では、前世代からスペックアップした第二世代RTコアを搭載しています。第二世代RTコアになったことで、レイと三角形の交差判定を行う「Triangle Intersection」性能が従来の2倍に、グラフィックに没入感を持たせるために重要な「Ray Traversal」性能が8倍になりました。このことで、RTX 20シリーズよりもさらに高いレイトレーシング性能を発揮します。

また、ライブ配信の「ノイズ・エコー除去機能」や、体の動きを自動で追跡してくれる「オートフレーミング機能」を搭載した「NVIDIA Broadcast アプリ」にも対応しています。

コロナウイルスの影響でオンライン授業が増え、ライブ配信の質を高めたいと考えている方におすすめです。

GPU搭載PCを仕事で使うことについて

PCにはCPUが搭載されており、CPUのグラフィック機能で画面が表示されています。

CPUは3D描画性能が高くありませんが、Office関連のソフトの使用がメインになる場合やゲームをしない場合は問題ありません。

グラフィックボードは外部グラフィック機能と呼ばれることもあり、主な用途としては3D描画性能を求めるゲームを快適にするための存在ですが、ここ10年程で3D描画を可能とするグラフィックボードの性能をほかの用途で活用しようとする動きが活発となっています。

主にクリエイティブ用途で活躍

特にクリエイティブ系のアプリではグラフィックボードの活用が進んでいます。

代表例としてはフォトレタッチや動画編集、CGレンダリングソフトなどが挙げられます。具体例を出すとAdobeのPhotoshopやPremiere Proでは一部のフィルタ処理を行う際にグラフィックボードによって高速化することができます。

グラフィックボードを搭載したPCを仕事で使用するメリットとして、挙げられるのはメモリです。

CPUのグラフィック機能での作業は動作が重くなる原因に

CPUのグラフィック機能はメインメモリの一部を使用するため、メインメモリの容量が減ります。したがって、複数のアプリを立ち上げて作業すると動作が重たくなる原因になるおそれがあります。

PCの仕組み上、メインメモリの速度が性能に影響されてしまうため、メインメモリが高速ではないPCの場合は、処理に多くのメモリが持っていかれてしまい、CPUの内臓グラフィック機能の性能が落ちることになります。

その点、グラフィックボードが搭載されているPCの場合は、グラフィックボードに搭載されているGPUメモリ内で済む処理であればCPUのメインメモリが使われることはないため複数アプリ立ち上げて業務を行っても動作が重くなるといった心配はありません。

ビジネスシーンなどで活躍するグラフィックボード搭載PC

結論として、Office関連のソフトをメインにPCを利用する場合はグラフィックボードの必要性は低いですが、クリエイティブ系のソフトを使用する際は処理速度を挙げられる場合があるなど活用の幅を広げられます。

以下のリンクから、ドスパラプラスの取り扱う製品を企業様・学校法人様が導入した事例をご確認いただけます。

高性能パソコンやサーバー、特別仕様のパソコンの導入をお考えの法人様はご参考になさってください。

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X2614は、さまざまな業務に最適なスタンダードモデルのワークステーションです。

最大18コア36スレッドまで対応可能なインテル Xeon Processor W-2223 を採用しており、業務で複数のアプリケーションを同時に使用するコンテンツ制作者や研究者の生産性を向上します。

さらに、RTX 3070をはじめとしたNVIDIA Geforce RTXシリーズやNVIDIA RTX/NVIDIA Tシリーズなどのグラフィックボードを最大2基まで搭載可能です。

THIRDWAVE Pro WORKSTATION X4620 標準モデル

RTX 30シリーズから40シリーズが主流に! 後継機種『RTX4070』搭載のおすすめパソコン3選

RTX 30シリーズから40シリーズが主流に!「RTX3070搭載したデスクトップPCが購入したい」そんな方には、後継機種『RTX4070』搭載のパソコンがおすすめです。以下リンクからRTX 4070搭載パソコンをご購入いただけます。合わせてご覧ください。RTX3070と比較してスペックが向上・消費電力が抑えられるのも注目ポイント。

もっと詳しく知りたい方は、「RTX 4070とは?スペックや性能、口コミまで徹底解説」の記事でさらに詳しく紹介しているので、ご参考ください。

raytrek MED47

raytrek MED47は、幅広い分野で活用が叶うデスクトップPCです。Intel Core i5-14400、GeForce RTX 4070、8GB~128GB メモリ、1TB~4TB NVMe SSDのカスタマイズが可能。用途に合わせてスムーズな動作を確保します。
様々なクリエイティブニーズに柔軟に対応します。

raytrek TPX47

raytrek TPX47は、GeForce RTX 4070、Core i7-14700を標準搭載。メモリ・SSDはそれぞれ用途に合わせて8GB~128GBメモリ、500GB~4TB SSD用途に合わせた柔軟なカスタマイズが可能です。
オープンベイを5基、シャドウベイを4基備え、光学ドライブやハードディスクの増設はもちろん、3.5インチSATAハードディスクをカートリッジ感覚で抜き差し可能なリムーバブルケースや、各種フラッシュメモリを読み書き可能なマルチカードリーダーの搭載など、高い拡張性を備えています。

THIRDWAVE Pro TP9770

raytrek TPH47は、インテル Core i9-14900のCPUを搭載した法人様向けパソコンです。OSは、Windows 11 Pro、CPUにCore i9を搭載したプロユース仕様。スムーズなクリエイティブ業務をサポートします。
さらに、オープンベイ5基、シャドウベイ4基の合計9基のドライブベイを備えており、光学ドライブやハードディスク、メモリやストレージなどの増設が可能。

RTX40シリーズ こちらの記事も読まれています

まとめ

この記事では、NVIDIA社が発売しているグラフィックボード「RTX 3070」のスペックや特徴、ベンチマークについて解説しました。

RTX 3070は、ミドルクラスのグラフィックボードでありながら、前世代のハイエンドクラスに引けを取らない性能を持っています。加えて、上位モデルとの性能差も少なく、ワットパフォーマンスに優れた特徴があるので、高性能なグラフィックボートをコストを抑えて導入・運用したい方におすすめです。

これからグラフィックボードを選定する方は、今回の記事を参考に、他シリーズの製品と比較して、自社にあったグラフィックボードを導入しましょう。

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「このアプリを動かしたいんだけど」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・などなど、お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
その他のご相談方法はこちら

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

お問い合わせフォーム














お問い合わせ 見積り履歴