03-5294-2041
0120-892-324
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

起業時におすすめのパソコン5選!選び方をわかりやすく解説

001578-1.jpg

この記事では、起業時におすすめのパソコンを厳選して5つご紹介します。

初めての起業では、事業に最適なパソコンをどう選んだらよいかわからない方も多いでしょう。選び方・おすすめのスペックに加え、購入時の会計処理も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

起業におすすめのパソコンの選び方

001578-2.jpg

ここでは、起業におすすめのパソコンの選び方について解説します。
店頭・通販を問わず、さまざまな価格帯のパソコンが販売されていますが、スペックや機能が大きく異なりますので、事業に適したパソコン選びが重要です。

ノートパソコンとデスクトップ

パソコンは、ノートパソコンとデスクトップパソコンの大きく2つに分けられますが、起業するとクライアント訪問など、外出先で打ち合わせをすることも多いため、いつでも持ち運びできるノートパソコンが適しているといえます。

デスクトップパソコンは、ノートパソコンのようにPCパーツの小型化が不要なため、同性能のパソコンであればデスクトップパソコンのほうが安価というメリットがあります。

しかし、作業場所が固定され携帯性を持ち合わせていないため、外出時のちょっとした空き時間でも作業が進められるノートパソコンのほうが活用の幅が広がるでしょう。

セキュリティ対策

起業してクライアントである法人企業と取引する場合には、機密情報や個人情報などの重要なデータを取り扱うこともあるため、プライベートで使用するパソコンよりも高度なセキュリティ対策が求められます。

万が一、機密情報の漏えいをしてしまうと、クライアントからの信頼を失うばかりでなく、場合によっては損害賠償にもつながりかねず、事業の継続にも影響を及ぼします。

セキュリティ対策ソフトがインストール済みのパソコンも多く販売されているため、起業時のパソコン選びでは、どのようなセキュリティ機能が搭載されているかを確認しましょう。

スペック

パソコンは、CPU・メモリ・ストレージ・グラフィックボードなど、さまざまなパーツで構成されており、各パーツのスペック(性能)により本体価格が大きく異なります。

例えば、Web会議を行いながらMicrosoft WordやExcelなどのOfficeソフトを操作したいなど、複数の作業を同時に行う場合には、メモリを多く搭載することでパソコンが快適に動作します。また、映像編集やCADなど、映像やグラフィックスに関する事業の場合には、グラフィックボードを搭載すれば、処理時間を短縮できます。

このように、利用用途によってパソコンに必要なスペックは変わってくるため、事業に適したパーツ選びが重要です。

おすすめのパソコンのスペックは、この後、主要パーツごとに詳しく解説していきます。

コストパフォーマンス

起業時のパソコン選びでは、コストパフォーマンスも大変重要になってきます。特に起業して間もないときは、収入も安定しないことから、できるだけ安くパソコンを購入したいと考える方も多いでしょう。

しかし、価格を抑えて低いスペックのパソコンを購入した場合、使い方によっては動作が遅く、もしくは不安定でパソコンの操作にストレスを感じてしまい、別のパソコンを買い直すリスクがあります。

事業に必要なスペックを満たしつつ、不要な機能は極力省いて、コストパフォーマンスのよいパソコンを選びましょう。

サポート内容

パソコンを購入するメーカーのサポート内容もパソコン選びのポイントです。

パソコンメーカーの中には、通常30分から1時間かかるOSの初期設定を行ったうえでパソコンを販売してくれるサービスや、365日電話やリモート接続で相談が可能なサービスを実施しているメーカーもあります。パソコンにあまり詳しくない方、操作に困ったときは専門家に相談したい方は、サポート体制が充実しているパソコンメーカーで購入することをおすすめします。

ドスパラプラスでは、購入後の操作方法のご相談や修理のご依頼などを24時間365日受け付けています。

お問い合わせ総合案内

また、事業で使用するパソコンは、不具合などで数日利用できないだけで事業に大きな影響を及ぼすことから、迅速に対応してくれるメーカーなら安心です。

ソフトウェアの動作環境

事業で利用するソフトウェアが決まっている場合には、購入予定のパソコンがソフトウェアメーカー公表の動作環境を満たしているか確認しましょう。

イラスト・デザインのソフト、2D3Dの設計図を作成するCADソフト、動画などの編集を行う映像編集ソフトでは、要求されるスペックが高く、OS・CPU・メモリ・ストレージなど、主要パーツごとに動作保証環境が示されています。

要求されたスペックに満たない環境でソフトウェアの動作に不具合が生じた場合には、サポートの対象外としているメーカーも多いため、パソコン購入にあたってはあらかじめ確認が必要です。

起業におすすめのパソコンのスペック

001578-3.jpg

ここでは、起業するときにおすすめのパソコンについて、主要パーツごとに望ましいスペック(性能)をご紹介していきます。

ここで記載しているスペックの目安は、コンサルティング業など、事務用パソコンを使用して業務を行う業種を想定しており、動画編集やCADなど専門ソフトの使用を想定しないものです。専門性の高い業務・用途に関しては後述いたします。あらかじめ、ご了承ください。

OS

OS(Operating System)は、コンピュータシステム全体を制御しパソコンを操作するために必要なソフトウェアです。OSを選ぶ場合、主流であるMicrosoft社の「Windows」、アップル社の「macOS」のいずれかを選択することになりますが、法人での導入率が高く法人向けの業務ソフトウェアが充実している「Windows」がおすすめです。

OSに関する詳しい内容は「5つのOSを徹底比較!特徴や選び方も解説」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

CPU

CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)はパソコンの頭脳にあたり、各種演算処理やほかのPCパーツの制御の役割を担っています。高スペックなCPUほど高速な演算処理が可能で、パソコン全体の動作も高速になります。

「Intel® Core™ i5」以上のCPUを搭載したパソコンであれば、WordやExcelなどのOfficeソフト、Web会議、Web閲覧などの作業を快適に進められるでしょう。

CPUに関する詳しい内容は「CPUとは?パソコン選びで知っておくべき要素や比較方法を解説!」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ストレージ

ストレージは、パソコンのデータを保存する場所で、「SSD」と「HDD」の2つがあります。「HDD」は大容量ですが、データの読み込み速度・書き込み速度が遅いため、ストレスなく作業を行うために「SSD」を選択しましょう。

なお、ストレージに余裕がなくなると新たにデータが保存できないのに加え、パソコンの動作が重く不安定になり業務に支障をきたす恐れがあるため、余裕を持ったサイズを選択するのが重要です。

扱うデータが、文書・表計算・画像などの軽めのデータの場合には256GBのSSD、動画など重めのデータも含む場合には500GB以上が目安になるでしょう。

ストレージに関する詳しい内容は「ストレージとは?種類や特徴について解説!」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

メモリ

メモリは、CPUがさまざまな処理を実行する際に必要なデータを一時的に記憶しておく場所です。メモリの容量が大きいほどCPUが処理できる量も多くなり、複数の作業を同時に行っても動作が早く、快適に作業を行えます。

複数のアプリケーションを同時に使用することが多い場合には最低8GB、より快適に作業を行いたい場合には16GBのメモリを搭載したパソコンがおすすめです。

メモリに関する詳しい内容は「メインメモリとは?RAMとの違い、容量、役割を解説」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

Webカメラ

起業するとクライアント企業とWeb会議を行う機会が多くあります。スマホでも対応可能ですが、毎回セッティングする手間を考慮するとWebカメラ付きのパソコンを利用するほうが効率的です。

Web会議用ソフトウェアとして幅広い企業で導入されている「Zoom」や「Microsoft Teams」では、HDビデオ(720p)、プランによってはフル HDビデオ(1080p)に対応しているため、HDビデオ(720p)以上のWebカメラを選びましょう。

重量

近年、画面サイズを問わずノートパソコンの軽量化が進んでいますが、毎日持ち運ぶ、あるいは外出先で利用することが多い場合には、できるだけ軽いものを選びたいところです。

目安として1.5kgから2kg前後であれば、持ち運びしやすいといえますが、個人差があるため、購入したいパソコンと同じもの、もしくは重量が近いものを店頭で実際に持ってみることをおすすめします。

起業時のパソコンの用途別チェックポイント

起業して新たに開始した事業によりパソコンの用途はさまざまですので、ここでは用途別にどのようなポイントに注意してパソコンを選んだらよいかをご紹介します。

文書・表計算・提案資料の作成

クライアント企業とのやりとりでは、文書(Word)、表計算(Excel)、提案資料(PowerPoint)を利用する機会があるため、Officeソフトを準備しておくのがよいでしょう。Microsoft Officeのライセンスを持っていない場合には、Officeソフト付きのパソコン、すでにライセンスを持っている場合にはOfficeソフトなしのパソコンが選択肢です。

ただし、利用予定がない方は、後からOfficeソフトのインストールも可能なため、Officeソフトなしのパソコンを購入しても事業の状況を見て判断できます。

Web閲覧

情報収集のために、Google Chrome、Microsoft Edgeなどのブラウザを利用してWebサイトを閲覧するだけであれば、パソコンに要求されるスペックはそれほど高くありません。

ただし、従来のWi-Fi 5よりも通信速度が約1.4倍向上したWi-Fi 6に対応したパソコンも多く販売されているため、大容量の通信を安定して行いたい場合にはWi-Fi 6、もしくはさらに進化したWi-Fi 6Eを選択しましょう。

Web会議

コロナ禍を経て、打ち合わせは対面ではなくWeb会議を採用するクライアント企業が増加しています。

外付けのWebカメラを別途購入し増設することも可能ですが、Webカメラ付きのパソコンであれば接続の手間もなく、急な会議にも対応可能です。起業して日が浅くWeb会議をするかわからないという方は、Webカメラ付きパソコンをおすすめします。

Web会議向けのパソコンは「Web会議用パソコンに必要なスペックは? 周辺機器なども紹介!」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

Webデザイン

Webデザイナーとして、Webサイトの制作に携わる場合には、色合いや鮮やかさを正確に把握するためにモニターの解像度や色域も重要です。また、イラスト・ロゴ・バナーなどの制作をする場合にはデザインソフトを使用するため、メーカー公表の動作環境を満たすスペックのパソコンを選びましょう。デザインソフトは比較的高いスペックが求められるので注意が必要です。

Webデザイン向けのパソコンは「Webデザイナー向けパソコンの選び方│スペックとおすすめPC3選」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

映像編集

映像編集を事業として行う場合、フルHD(1920×1080)や4K(3840×2160)の動画を素材として利用することが多いため、CPU・メモリ・グラフィックボード・ストレージなどの主要なPCパーツにはそれぞれ高いスペックが求められます。

特に映像データは大容量になるため、余裕を持ってストレージのサイズを選択するのがよいでしょう。

映像編集向けのパソコンは「動画編集用パソコンとは?必要なスペックやおすすめをご紹介」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

CAD

CADソフトは、コンピュータを利用して2Dや3Dの設計図面を作成するソフトですが、CPUやメモリなど、パソコンの主要パーツについて非常に高いスペックが求められます。また、円滑に効率的に作業を進めるためには、グラフィックボードの搭載も必須といえます。利用予定のCADソフトのメーカーが公表している動作環境をチェックし、要求スペックを満たすパソコンを選択しましょう。

CAD向けのパソコンは「CAD用パソコンとは?必要なスペックやおすすめをご紹介」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

確定申告・会計処理

起業して新たに事業をはじめると、個人事業主・法人を問わず、日々の取引について会計処理を行い、最終的に税務署に確定申告が必要です。

確定申告ソフト、会計ソフトの中には、対応OSがWindowsのみに限定されている製品があるため、利用中のソフトもしくは今後利用予定のソフトに購入予定のパソコンが対応しているかを確認しましょう。

起業におすすめのノートパソコン5選

ここからは起業におすすめ、ビジネスシーン向けのスペックを備えたノートパソコンを厳選して5つご紹介します。

THIRDWAVE DX-R5-B 法人モデル

第13世代のCore i5を搭載したモデルで、高性能コアと高効率コアによるパワフルな動作と高い省電力性を両立しています。メモリを16GB搭載しているため、Web閲覧、Web会議、Officeソフトの利用など、同時に複数作業を行っても快適な動作が保たれます。SSD容量は500GBの大容量で、大量の画像データや長時間の動画データを取り扱う方にもおすすめです。

THIRDWAVE DX-R7-B 法人モデル

第13世代のCore i7を搭載したモデルで、メモリを8GBに抑え、高いコストパフォーマンスを実現しています。
文章作成やWeb閲覧など負荷があまり高くない用途でパソコンを利用する方におすすめです。ストレージには、高速かつ大容量500GBのNVMe SSDを搭載しているため、動作は快適で大容量のデータ保存にも対応しています。

THIRDWAVE DX-M7L-B 法人モデル

第13世代のIntel® Core™ Ultra 7 155Uを搭載したモデルで、画面サイズが16インチと大画面なので作業をより効率的に行うことができます。メモリを16GB搭載しているため、Web会議をしながらOfficeソフトの操作やWeb閲覧を行っても快適に動作します。

raytrek A4-M

Intel®Core™ Ultra 7 155Hを搭載したモデルで、グラフィックスにはインテル Arcが搭載されています。アドビが提供するAdobe® Creative Cloud®の推奨スペックを満たしており、Webデザイン、動画編集、イラストレーションなど、幅広い制作作業を快適に進められるでしょう。

raytrek R5-RL5R

raytrek R5-RL5RはIntel13世代core i7を搭載したノートパソコンです。CPUに搭載されたCore i7-13620Hは当社従来品に搭載されていたCPUよりも消費電力が軽減し、発熱量と冷却音を抑えられています。さらに、クラフィックボードにはコストパフォーマンスに優れたGeForce RTX 3050 6GB LaptopGPUを搭載し、クリエイティブな作業に必要なスペックと価格のバランスを両立したモデルです。

起業におすすめのデスクトップ2選

おすすめのデスクトップパソコンもご紹介します。

raytrek 4CXE

第14世代のIntel® Core™ i7-14700を搭載した価格と性能のバランスに優れたモデルです。メモリも標準で16GBを搭載しているため、文書作成、表計算、プレゼン資料の作成、Web会議、Web閲覧、画像・動画編集など、ビジネスのさまざまな場面で活用できます。ストレージには、1TB Gen4 SSDを搭載しており、大量の画像やサイズの大きな動画データも余裕を持って保存できるでしょう。

raytrek 4CX47

第14世代のIntel® Core™ i7-14700Fを搭載した最先端の高スペックモデルです。グラフィックスには、NVIDIA® GeForce RTX™ 4060を搭載しており、4K動画の編集や、3DCADソフトの利用でも、高速で安定した動作が期待できます。ストレージには、1TBのNVMe SSDを搭載しているため、各種ソフトウェアの立ち上がりも早く、かつ長時間動画などの大容量のデータを保存する方にもおすすめです。

起業時に購入したパソコンの会計処理方法

起業時に購入したパソコンは、取得価額が「10万円未満」の場合と「10万円以上」の場合とで会計処理方法が異なるため、それぞれ解説します。

10万円未満(全額経費処理)

所得税法では、「使用可能期間が1年未満」、または「取得価額が10万円未満」のパソコンについて、購入して事業のために利用を開始した年度で全額必要経費として計上することが認められています。

会計処理が取得年度の1回だけで済むため、確定申告にかかる事務作業の負担を減らしたい場合には、「10万円未満」のパソコンを選択しましょう。

なお、全額経費処理を行う場合には、「消耗品費」などの費用科目で会計処理を行います。

(参考)国税庁 減価償却のあらまし(外部サイト)

10万円以上(原則固定資産計上)

「取得価額が10万円以上」のパソコンは、原則として「固定資産」として計上し、税法に規定された利用可能期間(法定耐用年数:4年)にわたって費用化します。この場合、「減価償却費」の費用科目で毎年会計処理を行います。

ただし、「10万円以上20万円未満」のパソコンは「一括償却資産」に該当し、取得価額の3分の1ずつを3年間で費用計上することも認められています。

また、税務署に青色申告の届け出をしている青色申告者には特例の適用があり、合計300万円までという制限の中で、取得価額10万円以上30万円未満のパソコンを事業の用に供した年度で一括して必要経費計上できます。

パソコンの減価償却は「パソコンの減価償却方法とは?金額別の扱いや消費税の扱いについても解説」で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

この記事では、起業時のパソコンの選び方、おすすめのスペック、購入時の会計処理方法などについて解説しました。

非常に多くのメーカーからさまざまな価格帯のパソコンが販売されていますが、どのような用途で利用するかを明確にすることで、必要なスペックがわかり、購入すべきパソコンが絞られてきます。おすすめのパソコン5選もご紹介しましたので、事業に最適なパソコン選びに当記事をぜひご活用ください。

おすすめ商品

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。
「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」
「このアプリを動かしたいんだけど」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
 ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・
などなど、
お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください。

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
購入前|お問い合わせフォーム

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

購入後|お問い合わせフォーム
電話で問い合わせる
平日 9:00 〜 18:00
フォームで問い合わせる