03-5294-2041
0120-892-324
Windows11 Proの詳細を御覧ください
キャンペーン キャンペーン

ゲーミングPCの選び方は?おすすめ製品とあわせて解説

001605-1.jpeg

この記事では、ゲーミングPCの選び方を解説します。ゲーミングPCは豊富な機種が販売されており、それぞれ性能や価格も大きく異なります。そのため、自身の利用目的や予算、プレイ環境に合ったスペックのPCを選ぶことが大切です。おすすめのゲーミングPCについてもあわせてお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ゲーミングPCとは

001605-2.jpeg

ゲーミングPCとは、ゲームを快適にプレイするために必要なスペックを備えたPCを指します。近年、PCゲームでは3DCGを活用し美しい映像を楽しめるようになりました。しかし、一般的なPCでこのようなPCゲームをプレイしようとすると、処理能力が足りず、動作の遅延などが発生してしまいます。PCゲームで高解像度の映像を快適に楽しむためには、高性能のグラフィックボード(GPU)や、高速処理が可能なCPUを搭載したゲーミングPCが必要です。

ゲーミングPCのおすすめ製品は「ゲーミングPCのコスパ最強製品14選!選び方も解説」で詳しく解説しているので、ぜひご確認ください。

ゲーミングPCはゲーム以外でも使える?

ゲーミングPCは、一般的なPCと比べてスペックが高い点が特長です。そのため、学校やeスポーツ施設、企業などのビジネスシーンでゲーミングPCを利用するケースも見られます。高速処理が可能なCPUで作業効率の向上が期待できるだけでなく、高性能なグラフィックボードが搭載されているためグラフィック処理にも長けており、画像や動画編集などにも活用できます。そのため、必要なスペックを満たしていれば、ゲーミングPCをゲーム以外の用途で活用することも可能です。

仕事で活用できるゲーミングPCは「ゲーミングPCは仕事用パソコンとして役に立つのか?おすすめPC10選」でご紹介しています。

また、動画編集で活用できるゲーミングPCは「ゲーミングPCは動画編集でも利用可能なのか?」で解説しているので、あわせてご覧ください。

ゲーミングPCを使うメリット

高いスペックを持つゲーミングPCでゲームをすることで、どのようなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、ゲーミングPCを使うメリットをご紹介します。

高性能なグラフィックスで高解像度の映像を楽しめる

最近のPCゲームでは、3DCGを用いたリアルな映像でゲームの世界観を表現しています。ゲーミングPCでは、高解像度の映像表示やスムーズな画面処理により、一般的なPCやゲーム機に比べて、ゲームの世界観により没入しやすい点が強みです。また、素早い動作が求められるゲームをプレイする際は、高リフレッシュレートをディスプレイに対応させたり、ゲーム上でのグラフィック表現を細かく設定したりなど、自身のプレイ環境に合わせたカスタマイズもできます。

複数ディスプレイでゲームがしやすい

ゲーミングPCの処理性能の高さによって、複数ディスプレイでゲームをプレイしながらチャットやメールで連絡を取り合ったり、調べものをしたりする場合も快適に操作できます。なお、複数ディスプレイを一画面として設定し、ゲームのプレイ画面をディスプレイ全体に大きく映し出すことで、さらに高い臨場感を味わうこともできます。このように、ゲーミングPCに複数ディスプレイを組み合わせることで、快適なプレイ環境を構築できます。

豊富な種類のゲームをプレイできる

最近では、Steamなどのサービスも展開され、PCで多くのゲームをプレイできるようになりました。従来のゲーム機では新機種がリリースされるたびに買い替えが必要だったものの、ゲーミングPCではWindowsに対応するゲームであれば、機種を問わずにプレイできます。個人や小規模のチームで制作されたインディーゲームや数年前にリリースされたゲームもゲーミングPC1台あればプレイできる点が特長です。

ゲーミングPCを選ぶ際に特に注意したい4つのポイント

ゲーミングPCの選ぶ基準は豊富にあり、何を一番に優先するかは使用するユーザーによって異なります。そのため、初めてゲーミングPCの購入を検討している方は、どのようなポイントで自分に合ったものを選べばよいか迷うこともあると思います。

選び方を解説する前に、ビギナー向けに “ここだけは押さえておいてほしい”選び方のポイントをご紹介します。

1.グラフィックス性能が高い製品を選ぶ

ゲーミングPCで最重要視したいことは、ゲームプレイ中の快適さだと思います。高解像度でリアルなゲーム映像を快適に楽しむためには、グラフィック性能の高いPCを選ぶことが大切です。グラフィック性能が足りないと、映像がカクついたり、フリーズを起こしたりしてしまい、快適なゲームプレイとはいえません。

高解像度の映像を表示させるためには、高性能なグラフィックボードが必要です。代表的なグラフィックボードのブランドとしては、NVIDIA®製の「NVIDIA® GeForce」、AMD製の「Radeon™」があげられます。

グラフィックスについては、「グラフィックスとは?重要性や選び方についても簡単に解説」でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

2.特にCPU、条件によってストレージ・メモリのスペックを意識する

ゲーミングPCには、グラフィックス以外にもCPU、ストレージ、メモリなど様々なスペックがあります。これらも どれを選べばよいのか迷うポイントだと思いますが、特にCPUには、意識をむけましょう。PC全体の処理能力や処理速度に大きく関わるため、高性能なグラフィックボードを搭載する場合は高性能のCPUが必要不可欠です。

ほかにも、多くのゲームデータを保管するためには、なるべく大きなストレージを確保しておくことが大切です。また、ゲームをプレイしながらチャットや動画配信を行う場合は、16GB以上のメモリも確保しておくと快適に複数の作業をこなせます。

グラフィックスもあわせて、スペックについては後ほど、「ゲーミングPCのスペック・パーツを基準にした選び方」でも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

3.最新機種・新品を購入するのがおすすめ

ゲーミングPCを購入する際は、長く使用し続けることを考慮し、最新機種かつ新品を購入するのがおすすめです。型落ちの機種を購入した場合、将来的に登場するゲームとPCのスペックが合わず、快適にプレイできない可能性があります。また、中古でPCを購入した場合、万が一PCに不具合やトラブルが発生した際に、修理やパーツ交換といった保証サービスが利用できない場合があるため、新品を購入するとよいでしょう。

4.キーボードやマウスもあわせて購入する

ゲーミングPCを購入する際は、専用のキーボードやマウス、ヘッドセット、モニター、コントローラーなどの周辺機器もあわせて購入しておくことをおすすめします。周辺機器もそろえておくことで、手元にPCが用意できてからすぐにゲームをプレイすることができます。そのため、どのPCを購入するか検討している段階で、周辺機器に関してもどの製品を利用するかあわせて検討しておくのがおすすめです。

周辺機器の選び方は、後ほど「ゲーミングPCの周辺機器の選び方」で詳しくご説明しますので、あわせてご覧ください。

ゲーミングPCの基本的な選び方

001605-3.jpeg

ここからはゲーミングPCの選び方を各選定基準ごとに詳しくご説明いたします。まずは、ゲーミングPCの基本的な選び方を解説します。

予算で選ぶ

ゲーミングPCは、12~13万円など15万円以下で購入できるものもあれば、30万円、50万円を超えるものもあり、価格の幅が広いのも特徴です。そのため、予算に合わせてPCを選ぶ方法もあげられます。なお、一般的には15~20万円程度の価格帯のPCが標準的な機能を備えており、多くのゲームを快適にプレイできます。

デスクトップPCかノートPCかで選ぶ

ゲーミングPCにも、一般的なPCと同じようにデスクトップPCとノートPCとがあります。それぞれの特徴は、次のとおりです。設置スペースや、プレイスタイルにあわせて選定するといいでしょう。

デスクトップPCの特徴

デスクトップPCは、ノートPCに比べハイスペックな機種がそろっています。また、排熱効率が高い点も特長で、長時間ゲームをプレイしても、安定した動作で楽しむことができます。

また、同スペックのノートPCと比較すると、デスクトップPCのほうが安価で購入できるという利点があるため、費用を抑えて高性能のPCを購入したい場合は、デスクトップPCを選ぶとよいでしょう。

ノートPCの特徴

ノートPCはコンパクトな設計のため、デスクトップPCの環境をそろえるスペースが確保できない場合や、外出先などでも使用したい場合におすすめです。

また、ゲーム目的でPCを購入したいものの、長続きするか気になる方にもおすすめです。

万が一、画像編集や動画編集、イラスト制作など他の用途に転用する場合、持ち運びできるノートタイプの方が汎用性が高いといえるでしょう。

プレイするゲームの推奨モデルから選ぶ

プレイする予定のゲームがすでに決まっている場合は、そのゲームが推奨するスペックのPCを選ぶのが、最も合理的な選び方でしょう。各ゲームの推奨モデルに該当するPCを購入するのも手軽な方法です。

PCゲーム別の推奨モデルは、各PC販売サイトなどで紹介されており、推奨されているPCを購入することで、ゲームプレイに必要なスペックを満たした環境で快適にゲームをプレイすることができます。

快適なゲーム動作をサポートするゲーム推奨モデル」では、各ゲームタイトルにおける推奨モデルをご紹介しているので、あわせてご確認ください。

サポートや保証内容で選ぶ

ゲーミングPCは高額な商品であるため、より安全に購入できるかという点も選定基準になります。

購入する前の疑問点や、購入した後の不具合などをサポートしてもらえたり、保証期間が長期間設けられていたりなど、安心してPCの購入や利用ができるPCメーカーを選ぶことが重要です。

例えば、ドスパラ公式サイトでは以下のようなサポートを行っています。

  • PCトラブルへの出張・訪問サポート
  • データ復旧サービス
  • 自作PC組み立て代行サービス
  • PCパーツの交換・増設によるアップグレード

ほかにも、最大5年間の延長保証サービスや、初期設定・ゲーミング設定の代行サービスなども実施しているため、安心してPCをご利用いただけます。サポート内容について詳しくは、サポート・サービス総合ページ(外部サイト)をご覧ください。

ゲーミングPCのスペック(パーツ)を基準にした選び方

ここからは、先の項目「ゲーミングPCを選ぶ際に特に注意したい4つのポイント」でもふれたスペックを基準にしたゲーミングPCの選び方を詳細にご説明いたします。

そもそもPCのスペックとは

スペックとは、日本語でいう「仕様」を表す言葉です。PCにおけるスペックはPCの性能を指しており、スペックの高いPCほど性能が高く、大容量のデータを処理したり、高解像度の映像をスムーズに流したりする動作が難なく行えます。

PCのスペックは、CPUやGPU、メモリ、ストレージといった構成要素から確認できます。PCを購入する際は、これらの構成要素を見ながら使用用途に適したスペックの製品を選びます。それぞれのPCがどれほどのスペックを保有しているかは、PCの販売サイトやカタログ、店頭などで確認できます。

CPU

CPUでは、PC上で行われるあらゆる動作の処理を行う、いわば司令塔の役割を担います。PCの処理速度はCPUの性能に関わるため、CPUの処理性能が高いPCほど快適に操作できるともいえます。

CPUの性能を判断する際は、処理する速度を表す「クロック周波数」や、複数の処理を同時に行える「コア数」「スレッド数」などを確認するとよいですが、判断が難しい場合はCPUの製品名の後ろについている数字の大きさで判断すると間違いが少ないでしょう。CPU主要メーカーのIntel®社が製造するIntel® Core™ シリーズであれば、Core™ i3やi5などがそれにあたります。

なお、ゲームや3DCGなどを行う際は、最低でもIntel®製ではIntel® Core™ i5、もう一つの主要メーカーであるAMDで製造されているAMD Ryzen™シリーズならAMD Ryzen™ 5のCPUが搭載されている製品を選びましょう。さらに快適に作業したい場合は、Intel® Core™ i7以上、AMD Ryzen™ 7以上のCPUがおすすめです。

CPUについては、「CPUとは?パソコン選びで知っておくべき要素や比較方法を解説!」で詳しく解説しているため、こちらの記事もご覧ください。

メモリ

メモリは、処理中のデータを一時的に保存する場所です。メモリの性能が高いほど、CPUが複数の処理を並行して行えるため、PCの処理速度が高くなります。

ゲームをプレイしながらチャットを利用するなど、複数の作業を同時に行う際は、容量の大きいメモリを選ぶことが大切です。メモリを選ぶ際は最低でも16GB確保し、さらに快適に作業を行いたい場合は32GBの製品を選ぶとよいでしょう。

ストレージ(HDD・SSD)

ストレージは、PCのデータを長期にわたって保管しておく場所です。HDDやSSDなどの種類あり、PCのデータ以外にも、OSやアプリケーションなども保存されるため、ストレージの性能はデータの読み書き速度やPCの起動速度にも関係します。ゲーミングPCではSSDが使用されることが一般的で、SSDはHDDに比べて最大容量は少ないものの、軽量かつ外部からの衝撃に強く、データの読み書きが速く行える点が特長です。

ゲームをプレイする場合は、複数タイトルをダウンロードすることを想定し、最低でも500GBのストレージが必要になりますが、1TB以上確保しておくと容量不足になりにくいでしょう。また、NVMe SSDを搭載しているゲーミングPCは読み書き速度が速いため、ゲーム以外にも3DCGなど専門的な作業を行う方におすすめです。このようなストレージは「500GB NVMe SSD」のように表記されています。

グラフィックボード(GPU)

説明が長くなるので、後回しにしてしまいましたが、ゲーミングPCを選ぶ際にもっとも重要になるとお伝えしたグラフィック性能を司るパーツです。GPUの性能が高いほど、高画質の映像や3DCGなどの映像を処理する速度が上がります。ゲームや3DCG、CADなどの高度な映像処理を行う方には、NVIDIA GeForce RTX™シリーズがおすすめです。

なお、GPUを選ぶ際はCPUとのバランスも重要です。例えば、GPUが高性能でもCPUのスペックが追いついていない場合、GPUの性能を生かしきれず、処理能力に制限がかかります。そのため、GPUとCPUは同水準の製品を選ぶよう意識しましょう。

GPUとCPUの性能のバランスが適切かを確かめるツールである「ボトルネックチェッカー」については、「ボトルネックチェッカーとは│CPUとGPUのボトルネックを詳しく解説」でも解説しているので、ぜひご覧ください。

フレームレート

ゲーミングPCにおいて、グラフィックボードを重要視する理由の一つにフレームレートとの関係があります。

フレームレートとは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを指し、「fps」という単位で表します。例えば、「120fps」と書かれている場合、1秒間で120枚の画像が使われていることになります。フレームレートが高いほど高画質でなめらかな映像を楽しむことができるため、素早い操作が必要なゲームや、映像の切り替わりが激しいゲームなどでは、高いフレームレートが求められます。

ゲームをプレイしたり、3DCGなどの映像を処理する際には、120fpsのフレームレートがあれば快適に作業を進められるでしょう。120fps以上の高いフレームレートを目指す場合、素早く映像処理を行わなければならないため、高性能なGPUを搭載したグラフィックボードが必要になります。

なお、フレームレートを確認する際はあわせてリフレッシュレートも見ることが大切です。高解像度の映像を処理できても、表示するディスプレイのスペックが追いついていない場合、適切に映像を表示することができなくなるため、フレームレートのスペックにあわせてリフレッシュレートも選ぶとよいでしょう。

BTOメーカーならパーツをカスタマイズできる

CPUやGPU、ストレージなどPCのスペックやパーツに関する知識があり、自身のプレイ環境やプレイするゲームにあわせてパーツをカスタマイズしたい場合は、BTOメーカーを利用するのがおすすめです。BTOとは、「Build To Order」の略で、「受注生産」という意味です。BTOメーカーでは、自身の希望に沿ったパーツを組み合わせることができるため、自分好みのPCを製造することができます。

ゲーミングPCの周辺機器の選び方

項目「キーボードやマウスもあわせて購入する」で先述したとおり、ゲーミングPCを購入する際には、キーボードやマウスといった周辺機器もあわせて購入するのがおすすめです。ここからは、それぞれの周辺機器の選び方についてご説明します。

ディスプレイ

ゲーミングPCで高解像度の画像や映像をスムーズに表示させるためには、フルHD(1920×1080)以上の高性能なディスプレイ(モニター)を選ぶ必要があります。このとき、リフレッシュレートが高く、色域が広いディスプレイを選ぶとよいでしょう。リフレッシュレートとは1秒間で画面を更新できる回数を表しており、リフレッシュレートが高いほど画面の動きがなめらかになります。色域は、人間が認識できる色の範囲(可視領域)の中でディスプレイが表示できる色の範囲を表しており、sRGB、NTSC、Adobe RGBの3種類の規格に基づいて示されることが多いです。

なお、一般的なディスプレイのリフレッシュレートは60Hzほどですが、なめらかに高解像度の映像を表示するゲーミングモニターにおいては、144Hzのリフレッシュレートが主流です。

ゲームプレイ向けとしては、湾曲モニターが選ばれるケースもあります。文字通りパネルが内側に湾曲しているモニターのことで、より高い臨場感と没入感が期待できます。

湾曲モニターについては「湾曲モニターのメリットは?デメリットとおすすめの湾曲モニター4選も解説」で詳しく解説しています。

ゲーミングキーボード

ゲームをプレイする際には、複数のキーを同時に押すことも多いです。そのため、キーの同時押しが正確に認識される「Nキーロールオーバー」「アンチゴースト(誤認防止機能)」を備えた製品がおすすめです。また、ゲームプレイ中やメッセージの入力時に特定のコマンドや文章入力を行うことが多い場合は、マクロキー対応のキーボードを選ぶことで、特定のコマンドや文章をショートカットキーに登録できます。

ゲーミングマウス

ゲーミングマウスでは、マウスに付属するボタンの数や本体の重さを重視して選ぶとよいでしょう。マウスに付属のボタンによく行う操作をショートカットとして登録することで、操作スピードの向上やミスの防止が期待できます。また、素早い動作が求められるゲームでは軽量のマウスを使用したり、慎重な動きが求められるゲームでは重量のあるマウスを選び無駄な動きを減らしたりするなど、プレイするゲームにあわせてマウスの重量を決めるのがおすすめです。

ゲーミングヘッドセット

ゲーミングヘッドセットでは、ノイズキャンセリング機能が優れている製品を選ぶのがおすすめです。eスポーツ施設や学校、ネットカフェといった集団でゲームを行う環境では、特に周囲の音が雑音で入ってしまい、ゲーム音声が聞き取りづらくなる可能性があります。また、あわせてイヤーパッドの重さや素材にも注目するとよいでしょう。重量感のあるヘッドセットは正確にゲーム音声を聞き取りやすい点が特長ですが、長時間の使用では軽量型のヘッドセットのほうが疲れにくいです。また、イヤーパッドが取り外しできるタイプの製品は、手入れがしやすいメリットがあります。

ゲーミングPCバッグ

ゲーミングノートPCを購入し、外へ持ち運ぶ場合は、専用のPCバッグを用意しておくことをおすすめします。ゲーミングノートPCは一般的なノートPCに比べて放熱性能を高めるために本体に空間が空いており、耐水性が低い場合があります。そのため、PCバッグを選ぶ際は防水機能に優れたものを選ぶとよいでしょう。また、PC本体に加えてヘッドセットやマウス、電源コードといった周辺機器も持ち運ぶ必要があるため、大容量のバッグを選ぶことが大切です。

おすすめのゲーミングPC

最後に、おすすめのゲーミングPCを3つご紹介します。

GALLERIA RM7C-R46T

GALLERIA RM7C-R46Tは、性能と使いやすさにこだわり抜いた冷却設計が特長のデスクトップPCで、最大回転数2000rpm / PWMコントロールを備えた140mmサイズの冷却ファンを標準搭載しています。この大型のファンは、負荷に応じて最適な回転数に変速して吸排気を行うため、静音性と冷却性能を両立できます。また、SSDにはNVMeを搭載しており、ゲームの起動や読み込みが高速で行えます。

GALLERIA UL9C-R49-6

GALLERIA UL9C-R49-6は、大画面かつ高解像度で映像を楽しめるディスプレイが特長のノートPCです。ノングレア WQXGA液晶2560×1600ドット表示)・240Hz・16インチディスプレイに、Intel® Core™ i9-14900HX、NVIDIA® GeForce RTX™ 4090 16GB LaptopGPUを搭載しており、デスクトップにも劣らない性能を誇ります。デュアルファンと底面・側面・背面には大型通気口も設けており、冷却性能にも優れています。

GALLERIA RL5C-R35-5N

GALLERIA RL5C-R35-5Nは、高速通信のWi-Fi 6Eにより、移動中や外出先でも安定したゲームプレイをかなえるノートPCです。15.6インチ、144Hzのモニターに最新世代AMD CPU、NVIDIA GeForce™ RTX 3050を搭載しており、ノートPCでもPCゲームを快適に行えるスペックを完備しています。USBやHDMI、マイク入力・ヘッドフォン出力端子など周辺機器に対応するポートを豊富に搭載しているため、ゲーム以外にもさまざまな用途で活用できます。

まとめ

この記事では、ゲーミングPCの選び方について解説しました。ゲーミングPCを選ぶ際は、予算やプレイするゲーム、使用する環境など、さまざまな条件を踏まえて検討しましょう。

CPUやGPUといったPCスペックの知識がある場合は、自身で希望するパーツを組み合わせてPCをカスタマイズするのもおすすめです。

PCを購入する際は、PC本体にあわせてキーボードやマウス、ヘッドセットといった周辺機器の購入や、各PCメーカーでのサポートや保証内容を確認しておくことで、安心してPCを利用できるでしょう。

おすすめ商品

類似記事

購入のご相談・各種お問い合わせ

こちらは法人様向け購入のご相談・サポートのお問い合わせ窓口です。
「パソコンのスペックと言われてもピンとこない」「こんなスペック・構成のパソコンがほしい」
「このアプリを動かしたいんだけど」「わたしの業務にぴったりのモデルは?」
 ご購入後に「購入したけどこんなことに困っている」・・
などなど、
お見積の作成はもちろん、製品や仕様のご相談、各種ソリューションサービスに対するご質問などなんでもお気軽にお問い合わせください。
※ご購入の前後でお問合せ連絡窓口が異なりますのでご注意ください。

購入・お見積等のご相談

お急ぎの方、直接相談したい方

03-5294-2041

受付時間:平日9:00-18:00
FAX:03-3256-2532

sales_hq@twave.co.jp
購入前|お問い合わせフォーム

購入後のご相談

サポートのご相談、修理のご依頼

0120-892-324

受付時間:24時間 365日対応

購入後|お問い合わせフォーム
電話で問い合わせる
平日 9:00 〜 18:00
フォームで問い合わせる